忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    答え合わせ

     ……とかが楽しい人は、見るといいんじゃないですか、な本日の更新。

     書倉庫→天都風→けい
    【告鳥解答自己満足】
     告の鳥、もしくは告げる鳥の答え合わせ。解説。
     読まなくても平気。

    拍手

    PR

    ともにいくもの

     つっつかつっかんレポート中。しばらく上がれないと思いますが、更新は用意しております。なんでだろ。

     コソコソと部活の用事もしつつ、天秤が通過して、ちょっと嬉しくなったものの、あのマーク式はマーク故に業者で、つまりは結果わかるまでに時間がかかって、先に受けた方の結果がわからんうちに後に受けた方がわかって、でも志望度はどっちが上かというとどちらも(微妙……しぼうど、が死亡度一発変換な小鹿のパソコン人格を疑います)。
     何死んでるんだ、小鹿。てか、偏ったギャルゲの主人公を表すためのメーターか。
     死亡率。

     神城さんと降霊に鳴りつつある映画デート。今日は人物名・作品名以外は一発変換で行こう。面白げだ。「それでもぼくはやってない」
     試験前に見てきました。えへへー。かわいそう。かわいそう。可哀相で面白くて、可哀相で泣けてくる。展開の、逆転? ではなくて、その時の彼の可哀相さで泣けてくる。幸薄そうな顔が更に幸に下駄か緒になるんだもの!(凄いな、この一文)
     ビニール傘な男どもがいいと思います。
     昼間でのだったので、コージーコーナーでご飯食べた。うん。おいしい。なすトマトはいい。
     がっつり適当に書いて、それなりに提出した記述式テスト様でした。黒板に問題文書かれたんですが、最初「~書いて下さい」って、書いてて、黒板消しで消して「書きなさい」に直す先生が可愛かった。
     腰低い。と思っていたらやっぱり書き直したよ。はっは。

    拍手

    脳の中、スタンドマイクの前に立ち、ヒノエ君がゆらゆら両手を広げて、いや、それ高橋さんだから

     筆記試験二連続ー。かたっぽはあのマーク式。
     もうかたっぽは自社独自の、というテスト。

     九つのボールの中にひとつだけ重いボールがある、天秤を使って、そのひとつを探したい。何回で見つけられるか。
     という、まあお決まりの、よくある、問題があったんですよね。
     ……記述式。
     問題自体は知ってましたから。HAUNTEDじゃんくしょん、真吾君好き。てか、ありがとうーーーー!! とか思いながら書いていく訳ですよ。
     天秤を。問題の性質上、何度も天秤と書かなくてはいけないわけで。
     天秤。
     天秤。
     もう少し頭が上手く回っていたのなら、天秤の回数を減らせたのでは、と思うのですけども!!
     後半にへにへしすぎてた。おかしい。

     その後、いつも通りにMP3プレイヤー起動したらヒノエ氏が「てーんーびーんー」とか引っぱりながら歌ってましたよ。

    拍手

    就職活動お役立ちグッズ

     巷に溢れている情報だけれども、ひとつあったのでここに。

     トレス台。

     マジお役立ち。手放せない。原稿作成以外にもこんな使い道が(笑) 限りなくコピーながら手書きのままで。罫線も用紙を下に敷けばばっちぐー。文字は右肩上がりになりませんし、何だったら楷書体で出力した本原稿を転写してもヨシ。わー。
     すごいやすごいや、トレス台。
     だーいそんけーい。

     オタで持ってる人は是非とも活用。オタでなくとも持っている可能性がありますけども。製図系の方とかね。

     一秒毎にイトシくなっちゃう。大好きで、大好きで、大好きで、何もかもが好転する気がしたりしなかったり。
     根回しとか下準備とか段取り八割金利は二割とか好きなくせに、基本的にキリギリスタイプな白沢(キリギリス気質だから、先に準備しておくんだよ!)は、すんげぇ助かった、ということです。
     これもよくいわれるけども、スキャナもね。
     えぷそんさん、きゃのんさんに足向けて寝るヤツはおるまい。自作、非メーカー品利用者、及び二大派閥アンチ派除く。

    拍手

    消えた文字の怪

     レポートうまくいかないのは、一向に規定枚数に行かない(A4にして三枚と三分の一以上)からで。と思いながら。
     うーん、埋まらないなぁ、埋まらないなぁ。要約部分をもう少し太らせたら変わるかな、それとも論点増やそうかな。なんて考えていたのですけれども。
     やっぱり埋まらないねぇ。と表紙作りに励んでみたら。
     なんだか異様にエンターマークが多い。
     ……はて、と思って文書スタイル確認してみましたらば。

     体裁 : 40×40

     ……A4(40×30)で、さんまいとさんぶんのいち……。

     そりゃあ、埋まらないよ!
     原稿用紙四枚で1ページ換算してたら、予定文量終わっても埋まらないわけだよ! もうまとめ入ってもいいんじゃね? と言うくらいには書けていました。
     体裁は、先に合わせた方がいいですが。
     でも、後から合わせた方が最終的には規定上回るので、頑張った人になれるのですが。A4に40×40の方が行間的にも好きなんですけれども。
     たまに徒労感を味わうことになります……。
     あああああああああ。
     なんだよ、早く気づいていたら僕、いつも通りの時間に寝れてたじゃないか……。

    拍手

    リオン、病院の匂い

     祖母の様態がよろしくなかったので、皆が集まったのを機会に見舞いに行きました。祖父の命日を過ぎたばかりで、何となく、こう、不安になったというか。
     病院の匂いは階によって違うし、場所によっても違う。そんなこと考えながら、どうやら好転したらしい祖母にあって参りました。
     いや「会った」は適当ではないのですがね。でも、会った、で。

     ちょろちょろ、いろんなことがありますが、おおむねまともにやっています。

     本当に、概ね。
     解答を教えるか、解き方を教えるか。解き方を教えたいと願っています。口頭だと、つい解答を教えちゃうんだけど。そんなことも考えながらも、レポートやばくなりながらも、おおむね、元気です。

     更新
     01.21.
    創作絵→天都風→六十一番
     01.20.
    Top絵
     ともに、同じ絵です。
     天都風及びSAGA【夏空色の水香を】に出場、Lion。アリエス少年の傍にいた人形。体長30センチ程度。

    拍手

    バトン一斉回答1

     隔離内にバトン二本。

    拍手

    久方ぶりに

     ペイン太で塗り塗り。
     SAGAの(天都風の)リオン。Lの方。そんな訳で通称(白沢の分類上)L。デスノ連載開始時というか、彼が出てきたとき笑った。
     Lかぁ……。うん、大丈夫、うちはL同士じゃないし。
     そんなこともございましたね。
     「なつそらいろのすいかを」に出場。クリック拡大表示。ウィンドウサイズに比例するっぽいので、何か線ガタガタしてたら最大化してやってください。

    リオン

     もいっこ塗り塗り。
    リオンの宝玉

    拍手

    にしきいとまち

     違う、きんしちょう。
     錦糸町ですよ。最近自ら望んだことながら、東京進出が多い白沢です。げんなり。嘘。酔いまくり、これが正しい。
     オフライン白沢さんを知ってる方はご存じでしょうが、白沢の髪はまとまりが悪く出来ています。固めて、束ねて、整髪剤の匂いでべこーん。ああ、酔う。酔う。酔いまくり。
     そうだ、ご報告。適性試験のマークでまた傷が開いたよ>私信


    …………………………

    追記ー

     えと、今日もホテルでございやした。日本は、なんだかホテル=高級=クラシックという図式が成立しているようで、クラシック曲が聞こえましたよ。
     ……説明会終わっても帰りたくなかったです、正直。
     だって、愛の挨拶Vn→子守歌Flのコンボやってくださいやがったんですよ!!
     これはあれか!
     もう一回柚木落としてこいということか!!

     うん! 実はそれに惑わされて色々変なことしたなんて秘密。

     ちゃちゃっと、帰りの電車でレポート二本の枠組みできあがりました。運良く座れたので総てJRで帰還。
     東海道線の品川駅、どうしてもフラットさんが歌い出すのですが、どうしたらいいんでしょう。とーきょうかーんだあーきはっばらー……って。

    拍手


    [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]