忍者ブログ
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    昨日の夕焼け前の空が振り袖に見えたので

     振り袖に見えたといいつつ、振り袖を着る女子が――空色の振り袖が似合う女子がいないので、天都風にずらしました。


    【梅雨の少し晴れた夕暮れの景】

     少年の長い袖が風をはらんで膨らんだ。
     長雨が晴れた浅い空色は雨粒の涙を隠して少し鈍さがあって、にじんでいる。
     肩口の白昼から夕刻の裾へとあえて織り色に変化をつけているのが、その形の装束では珍しい。金糸銀糸の刺繍はこの少年と思うまでにもはや見慣れてしまったものだが、雲紋様をさしておらず、刺繍を重ねてちぎれ雲を描き出していた。風の彩りをそのままうつしたようだった。
     空を飛べばきっと紛れてしまうだろう。夕闇の落ちる前、ゆっくりと山に沈む昼の光が和らぎ、千切れた雲の縁を金色に、ふわふわとした糸雲を白金に色なして。
     それはとても好みだった。はじめて目にしたが気に入り、少年をほめちぎってしまった気がする。言うたび素直に喜ばれるのでどこかでやめようもなかった。事実、良点しか目につかなかったのだからしかたない。
     それからまた少し経った。カイカノンの夜に晴れの日は少ないが、満ちる頃だけは晴れやすい。暦によればそろそろ満ちる。麻結は暦で月を数えるのをわりあい好んでいて、蛇腹折りの暦を自室の長持ちにいれている。起き抜けと就寝前に広げてみるのが日課になっている。
     そっと長持ちの蓋を閉めて、麻結は布団を着た。ころんと転がって明かりを消す。まぶたを閉ざせばすぐそこに夢見る風景が広がった。

    拍手

    PR

    夜の雪と雨の夜

     どっちが書きやすいかと言えば雨の夜。
     夜の雪であまりにも、誰かさんがつっこまないものだから、どうにもすすみがいらいらするのですが、その点、雨の夜の方がわりあい改善されているのですすみがいいです。
     書きやすい。具体的に言うと会話が多い。対話が多い。
     「被さる」「覆う」の話とは、やはり毛色が違うようです。でも夜天の雪と雨夜の月と、ふたつともに、かくす、ものであるからして、「旅人の歌、は」や「(株)エリマキトカゲ」みたいに軽快にはいかない。

    拍手

    なくてもあるくせ

     天都風が今あついので、ついでに。

     なくて七癖。十人十色。
     そう言えば、設定整頓に、癖の記載がなかったので、こちらで。
     ていうか、本文中でも言及していないけどねっ

    清夜:口を隠す。布を被る。とりあえず笑う。
    飛鳥:腕を組む。何かを考えている時には視線が外れる。
    郁巳:額に手をあてる。髪をかき上げる。
    翼:胸のまえに右手を置く。紐をもてあそぶ。いつの間にか針仕事をしている。
    リヒト:とにかく笑う。オーバーリアクション。スキンシップ好き。
    先生:長口上。目にしたものの金額を考える。
    麻結:思考にはまる。
    木麗ちゃんは癖の塊なので、ここに書けない。

    拍手

    久方ぶりに書けたもの。

    【虚金の水妖】

     蛇は藪をすり抜けて、まずは青竹色に濡れて額に貼りついた髪を払って頭を振る。少し癖のある髪は、水気をはなし、空気を抱きこんでふわりと落ち着く。露が零れてしまった外套をはたいた。厚い白地には所々、紫水玉を抱えた黄銅の飾りが取りつけられている。よく磨かれた表面は久方ぶりに陽射しを浴びて、黄金のような輝きを返した。
     偽の黄金がこの蛇である。丹念に磨きこまれて、腐食のひとつも見えぬのが、人の象を保っている蛇である。それでいて、すいと立ったところに微かな脱力を加えた姿に日毎の仕事を感じさせぬのも、この蛇である。決して至宝たり得ぬ凡庸さに凡愚ゆえの魅力を足し合わせた蛇体がなんと燦然と輝くことか。
     彼は輝けど蛇である。如何様ともせざる蛇である。昔のなまえを池に沈めた、叶わぬ願いの蛇であった。鳥と並ぶにはあまりに弱い。なれど鳥の背後に立ち、あるいは軍馬に跨がり並走する。その有り様はやはり如何にも煌やかで、生前の彼を知る者ならばきっと目を疑うろう。
     蛇と化してより力を増した皮肉を噛みしめ、槍で彼は藪を払った。
     枯れた竹は切り裂かれて道を譲った。

    拍手

    経過観察

     その列車に乗ると、9時2分の時を知る。
     筋肉痛の極みでは9時15分の刻限をまたぐ。
     歩き方を覚えたある日には、9時8分ににんまりする。
     そして朝の針が9時5分を指し示し、あと3分短縮すれば元どおりだぜっ。

     順調かどうかは定かでありませんか、とりあえずタイムアタックに成功している雰囲気です。




    …………………………

    【夜天の雪】

     やさしい雪が降ってきて
     白い雪が降ってきて
     たくさんたくさん降ってきて
     積もって積もって地表はどこに
     積もって積もって枝葉はどこに
     積もって積もってわたしはどこに
     埋もれて見えるかわからない
     若芽の固いふくらみも
     朧な月のひとつさえ
     うっすら赤い雲の内

    拍手

    天都風麻結さん

    けしからんマーメイドラインって萌えじゃね? ということで決着。

    まんまな飛鳥と違って、正統派衣装のアレンジですらないので一番迷う。
     和装っぽきラインを残すとかあるのでね。



    拍手

    かったんかったん

     未開の地だと言っていたのは誰だったか。
     ほとんど言葉の通じないその国の民は木を組み合わせた家に住んでいる。地面から階段を二段上がって入り口へ、そこからさらに腰ほどに高い位置が床だと言った。
    「まれびととはもの珍しい。いましめの雪中をよう参られた。されどされど、お前の話は無為になろうよ。ひとりは微笑み返そうぞ。しかれどみなは頷くまいて。頷けぬのが我らの性質よ」
     暖のためだからとこだわりなくくべた枝がバチンとはぜる。裂目から漂う甘い香りを手にした羊皮紙で叩き落とした。
     鳥の肩の上でふわふわとした毛がはねている。自分とほとんど同じ色をまとう彼は、紫の目を眇めて火箸を置いた。
    「何ぞ」
    「鳥どの。そういうことであろうとどうでもよろしいのです。ティンダル老の夢に近づくための行動ゆえ」
     てめえらの都合なんざ関係ないぜと言いたいのである。配慮ぐらいはしよう。けれど、考慮のあまり遠慮していては広まるものも広がってくれない。

     ギルベリアは広がらねばならない。広まらなければならない。無駄であろうと経堂を建てよう。教会を建てよう。机を並べ、蝋燭を灯し、黄銅の鍵を開け放って。
    「雨夜だろう、なれど香りがたなびくこともあるので」

    拍手

    君は去る。夕影が射しこんでいる。格子窓に嵌めこまれた硝子には不出来な筋が入っていて

     ふと天都風ネタ。

    …………………………

     君は去る。夕影が射しこんでいる。格子窓に嵌めこまれた硝子には不出来な筋が入っていて、まっすぐな影をいびつに歪めていた。
     雲は、出涸らしの紅茶に馴染まない牛乳のように流れている。かき混ぜようかと手を伸ばしかけ、硝子の面に指を突いた。
    「痛……」
     西の城に夜が降ってくる。東の宮には暗が降っているだろう。陽射しは遠く、闇の灯りはなお遠く、何という空だろうか、と霞んで見えない天を仰いだ。
     秋の長雨よりも静かに、なれど夏よりも危機的に、この気鬱のまま雨が降っているような心地がする。いっそ知らぬ間にこの国を斃してしまえばよいものを。いっそこの首をかき斬って、高らかに告げればよいものを。
     夢は天上へ上ろうとし、叶わず、やまない雨となって返ってきた。夕日の翳りゆく様を眺めながら、降り続く雨水を汲み上げる術に思いを巡らせた。忙しなくてため息ひとつもつけやしない。
     硝子を透けて届けるよう、もう一度手を伸ばした。
     大量の雨水が、潮が引くように去っていく――津波となって襲い来るために。
    「まだできる」
     やれることは残っている。逃げ水を、堤防を、大きな柄杓を、まだあがける。
     君が去る、海となった水を留めようと手を伸ばす。君が大波になろうとするうねりに手を伸ばす。西の城を楔にして精一杯の手を伸ばす。
     ノックの音で振り返った。入れと命じ、椅子に掛け直して指を組む。
    「帝皇、北がやはり」
     傅いた彼は、ただその言葉を告げて黙りこんだ。
     椅子にある帝皇の肘が触れる書類の山には、形のなっていない文字がばらばらに散らばっている。どれも異なる筆跡で、されどどれもがこの雨水をインクにして書かれていた。円形を描くもの、ひたすらに名が連ねられたもの、名よりも言葉を尽くしてあるものの多くは、山がちな東や北からつい先頃届けられてきた。
    「ご苦労。……ついに」
     この国の果てまで波がひききってしまった。
    「では、まだ残るやれることをしに行こうか。徒に巻きこまんよ。白琳の王冠にかけて。天都双鳥の国にかけて」
     人心が去る。カイカノンの帝皇は白玉でできた冠を外して立ちあがった。
    「東の帝皇と西の帝皇、中の柱に宝鏡を。息子らを呼べ。……赤子まで呼ばずともよい、祀りごとができるとおまえが知っている者を三人連れてくるがよい、結解の」
     帝皇は、結解が深く礼をとって連れてきた望み通りの人物達に問いかける。
    「西と東と中津島、何処で結界の礎となるや」
    「西」
    「東」
    「中津島」
     揃った返答に深く頷き帝皇は、諡の相談も頼むと言い残して、ごく小さい波が寄せてきた中庭へ降りていった。
     君が去った赤い影を雨が流してくれることはなかった。



    …………………………

     暴動とか一揆とかをそれっぽくなく書いてみた。
     【あめつち】の少し後のカイカノン。
     この帝皇の物わかりがよすぎるのは、雨の本当の原因をそこそこ知っているから。
     というのと、おまえら人柱になって来いって告げたひとなんだからそれっぽくいてくれ、的願望。


     願望が走りすぎて、まったく描写してない気がします。
     気がする、ではない。確実に、してない。

     はじめの君は昔、次の君は民衆、最後の君は君主で是非。

    拍手

    めも



    樹が湖水の中、翠玉の葉を揺らしている。



    リヒトが湖面の彩を袖に受けて白碧をひるがえす。

    拍手

    徐々に扱いが悪くなっていく件について

     徐々に扱いが悪くなっていく件について。
     己を問いただすために画像にしてあげてみる。
     冷静に。
     そう、冷静に。
     見つめ直してみる。

    試し打ち

     彼の扱いは、悪いか否か。いや、酷いか否か。

    拍手


    [1]  [2]  [3


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]