忍者ブログ
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    夢に見た光景の話

     彼女は逃れねばならない。生き延びねばならない。幾度目になろうか、門番はそのように思う。
     草色の外套がたなびく背後では、高床の回廊が幾多の亭と亭をつないでいる。門にやや近いところにある大きな亭に、おおよそ軟禁と呼ぶが相応しい様子で、先の主の子が暮らしていた。先帝の存命中には男御子と混じって駆け回り、門番が最後の止め役になっていたものだが、今ではもう望めまい。息を殺すように生き、門の外に溢れ始めた害気から身を隠さねばならなかった。
     門番には専用の刀が与えられていて、門の脇に立て掛けてあった。もちろん、門の内で振るうことは火急の事態を除いて許されない。手順どおりに操作して、鞘の鍵を解かねば抜き放てない刃であった。それも最近は外しっぱなしになっている。
     風に乗って朝の気配が広がってきた。一際強い風が吹いて木の葉を浚う。何事もなく明けることを祈りつつ、そうはならないことを予感していた。
     刀を手に門の前に立ちふさがる。さしものあの者も手勢を引き連れての暴挙には至れなかったらしい。腹心の女一人が横から差し込む日の明るさを憎むような身振りとともに現れた。回廊を渡らず、定められた道に沿わず、正規の在り方を真っ向から捨てて、ついに来たかと腹に力を込めた。もともと立ち入るべき身分も由も縁もないものであると阻んできたのは門番らの一派である。左右二名の守人が己一人に減らされた時から覚悟していた。
     とまれ。何人たりともこの先に踏みいることはならぬ。ましてや踏み荒らす心積もりの者などは。
     彼の者の来意を確かめ、外の庭に降りる五段の階段を一歩ずつ踏みしめた。


     留まらねばならない。されどこのままでは早晩事態が進み、生き延びることは叶わなくなろう。生き延びねばならない。かの宰の思惑の通りにさせてなるものか、と宮は思う。
     父帝がたおれられた晩より、はや次は、私の後ろ見はとの議論ばかりを宰への遠慮とへつらいを混じらせつつ白熱させていたものどもばかりが外朝にいるのである。
     忠実なる者といえば、父帝以前の御代に癇気に触れたか一門が罪をなしたかで処罰され、なお残った者や古くから仕える奴隷ばかりで、数多くはあるけれども権は乏しく、門を閉ざして防衛するのみとなっていた。
     不出来な己ゆえ、父帝が儚くなられた段で逃れる機敏さがなく、こうしてずるずると時を引き延ばしていた。流石にあの者も焦れる頃だろう。
     逃れねばならない。それが僅かに残る信を置ける者達を振り捨てる行為であろうと。
     走らねばならない。まだ夜の帳が明けぬ間に。
     高き塀は越えられずとも、衛士を出し抜くことならばできる。何度挑んでもとめられた門番もすり抜けて、外朝の水路を通す塀を越えて出られれば、この凡庸な見目は数多の子どもに紛れることだろう。
     あの門番の背中の目からさえ逃れられればきっと。
     庭は走り慣れた道だった。手抜きなく掃き清められていることも知っている。回廊の下は潜むにもってこいの場所で、汚して擦りきれ傷も作った服をまとえば、床裏にはりつきながら移動することもできた。久しぶりに足の指の間に玉砂利が挟まる。
     足音を風の声に紛れさせて、一気に距離を詰めた。門の床下に潜んで様子を伺っていると、門を守る彼は階を降りて、何者かに刀の鞘を向けていた。あれは簡単に抜刀できない。鞘に収めたままとしても誰かに突きつけるとは考えにくい武具であった。不逞の輩が後宮に押しいるだとか、叛徒が現れただとか――彼が武器を手にしていることすら、幼い宮にははじめての事柄だった。


     刀身に薄白んだ霧が映りこむ。長く息が吐けるのはこれがしまいか。背後の気配は、他の誰が見逃そうと決して門番が過つことのなかったものだ。
     彼女は逃れねばならない。守としてあり得ざる文言が脳裏を掠めた。逃がさなくてはならない。常の勤めに反して門番の理性の上に重なっていく。だが、どうやって。門の守には己がおり、差し向かう相手の鋒も既に熱波とともに駆けるばかりになっていた。
     宰の腹心を通せば今この時を凌げようが、それで稼げる時は幾ばかりか。ひと度通した後こそ恐ろしい。
     ならば、走り去る宮に気づく暇も与えまい。背後の気配が身動ぐのを認めると、魂駆けのごとき速さで霧を断った。

    拍手

    PR

    【ティンダル老】01

     吹雪のはてが見えた気がした。
     どれくらい逃げてきただろう。背中に南風を感じなくなって、ヴェガの鞍に乗せた荷物が軽くなって、僕がお腹に手を当てるようになるまでに。手のひらのしたで、きゅるきゅるか細い音を立てていた。早足でくぐり抜けた門を数え、気をまぎらわせる。
     苦かったり甘かったりするのを、アマーリアがどこからか持ってきて、冷めっぱなしの鍋に入れた。セイルが星を頼りに先行きを調べてくれたのは、どの夜が最後だったろう。昼も夜も白く白く凍えて煙り、彼が青目を凝らしても闇色すら見いだせないようだった。
     まさかこんなに寒いとは、と上着をかきあわせようとしたけれども、かじかむ指ではうまくいかない。着なれた服は陽射しのもとで涼しく過ごすための布で、このあたりにはやはり合わないらしかった。草木のかたちが変わっていったように、纏う衣を替えることができればよかったのだが、硬貨が使える市には、セイルの家名だのアマーリアの悪評だのカティナの妹が牢に入れられただのの文字が壁にぶつかる度に一行を凝視してくるのだった。もしイーリスがいなかったら、ヴェガが僕らのお腹におさまるのはもっとずっと早かったろう。硬貨が通じなくなってからは、求めるものが増え続けるというのに手放せるものに乏しく、ついには年嵩のひとりが列を離れるまでになってしまっていた。
     あの日別れた老ティンダルはご無事でいらっしゃるだろうか。都で道を変えたマグリットも暖かい国に逃れられているだろうか。
     アズール…は、と思わずアマーリアの横顔を覗き見る。いち早くことを知らせたのはアマーリアだった。あの地区で逃げ損ねた者がいない理由はアズールとアマーリアが呼びかけたからに違いなかった。もう会えないせいだろうか、まだそれほど時が過ぎたわけではないのに懐かしく思い起こされる。
     彼らにひきかえ、僕とセイルが教会に気づいたのは本当に間際になってからだった。慌てて老ティンダルを馬に乗せて、荷をヴェガに積んだ所で踏み込まれ、間一髪馬の脚力で振り切ったようなものだった。僕だけでは、老ティンダルを連れ出すことも出来なかったかもしれない。
    「寒いわね」
    「いいえ、アマーリア」
    「でも」
     震えているわ、とアマーリアは一行で一番丈夫に織られた硬いマントを広げて自分と僕を包む。都の郊外で夜露をしのぎ、枝のとげを返し、薬草の篭代わりになっていたものだった。どことなく苦みを覚える香りがたちのぼる。
    「……少し弱音を言ってみても構いませんか」
    「老ティンダルの養育のたまものだわね。あなた、もう少し子供でいられたのではない?」
     お腹がいたむ。背中に響く。確かにこの物言いを陰口の種に使われていた覚えはあった。
    「世界の果てまで来てしまったのだと改めて思います。いずれ果ての岸壁を上り詰めましょう。そうならずともいやはての水際に下り着いて、必ずや窮することでしょう。星を読むにも、時期の悪さを否定できません。覚悟を決めるべき時が訪れたのではないかと、煙が僕の心に漂うのです」
     駄目ですね、とこぼす息も凍りついていくようだ。
    「ギィのこと以来、どうにもいけませんね」

    拍手

    ザクザク

    今日の夕飯(否、他にもあるけども)。



    拍手

    川と湖

    否? 後者は池と言った方がよいかも知れない。
    波紋が凪いだ水面に描かれるように重なって押し合っていきながら、だけども頁を繰るに従って集束に連れていかれる感覚は、何とも気持ち悪くて心地いい。ひとつとふたつがぶつかって不可思議に歪む広さは湖よりも「それ」っぽい。
    どこに連れていかれるんだろうと思いながら、乗り物酔いしながら、ひとしずくまで案内された気分がします。
    読み口は好みから16度くらい角度が違ったかな。
    本を読み進めるうちに「これ」「ここ」の連鎖や連想が繋がってくところも、スッと風通しがよくなって開ける感覚も湖面の雨垂れのよーにたくさんあります。心洗われたり空寒さを覚えたりかなり読んでて動揺する場面が多かった。ブスブス刺さってくるタイプじゃないです。波紋を作る大粒の雨は実は痛い、というのが正しいかも…。遠くでは白く煙り、頬に温かくあたり、肩を惨めに濡らして、でも稀に大きな一粒が落ちてきて小さな私は壊れんばかりの痛みを与えられる、とかまとまらないままのべてみる。



    前者は明らかに合唱モルダウあたりの気配。最後の方は筑後川歌いながら読んでたとかなんたること。

    川流れが戻されそうになるたび、せせらぎや濁流の音に紛れる殺せ殺したい殺すべきでない殺したくないが淵や渦になって、船を翻弄するのだけれども、頑張れヒヅチ(携帯バカだから変換できない)。
    名前だけ見てると農耕と狩猟の対立っぽく見えるけどさくっと無視。旺廈と鳳穐はゆりもどしの関係で、話はかなりスッキリしてる。疾走感、爽快さに重さや淀みがミックスされて「うおおファンタジィ!!」と叫ばずにいられない。
    主な登場人物一覧が終章と解説の間に挟まっている仕様。最後に整理できていいかなー? 人物一覧を見ながら個々の人物に思いを馳せる楽しみもあり、一冊の本としても楽しい。


    長くなるので百分の一語ったところで納めることにする。

    どちらも読み出すと止まらない保証はしとくのできをつけて!



    拍手

    とったどー!!

    宝の山を前にして、裾野で帰還してきました! おいしくなーれっ



    拍手

    【俺屍】前列好きすぎる

    現在のパーティー。

    前線大好き大筒士(単発装備)。
    前列に出さないと忠心下げる踊り屋。
    後列に行きたがる槍使い。
    それに手を焼く弓使い。

    又は、槍使いに代わって前列スキー薙刀士。

    弓と剣を入れ替えた出陣では、連打してたらいつの間にか全員前列にいたっけ…。
    特に踊り屋と大筒! 怖いから後ろに居たってください。散弾装備してるときほど後ろ行きたがるとかさ…当主が家出したいよ

    拍手

    食べ物てろ

    鳥団子とチンゲン菜ジャガイモ白菜たまねぎ人参、のクリームシチュー、トースト乗せ!



    拍手

    えのしま

    食べ物テロのあとは風景で



    拍手

    しらすテロ失礼!

    ふぉおお! ブリリアントしらすが…!



    拍手

    しらすの美

    しらす寿司~(≧∇≦)



    拍手


    [1]  [2]  [3]  [4


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]