忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    資料

     火災の記事がほしくて色々さまよい、自宅の本もあさりはじめました。
     ほしいのは明治39年以前! 戦時中(昭和)でも震災(大正)でもないんだってばーーーー!!!!

     でも、戦時中とか色々出てきたので、しかるべきところに投げつけます。
     これも運命。

    拍手

    PR

    かしょ

     Retroが、もいっこ増えそうです。
     暫定タイトル「かしょ」……漢字決めてないんです、よ。まだ!
     あ、でもシリーズにはなりません……。オムニバスで書けば、別ですけども。
     時期的には今から100年くらい前ですかね。そのネタだしを手近にあった筆ペンでしてみました。いつもアレなことになってるネタ帳ですが、筆ペンゆえにか、更にアレなことになっています。
     Retroの場合は、まず最初に舞台と家系図を考えます。……そしたらさ、何か、眼鏡の人に見えてきてね? 「ほんけ」と「しんや」と「しんか」ですね、その辺の必要そうな人だけざっと書いてあります。
     さて、ネタを吐き出したので間取り考えます……。

    ネタ01

    拍手

    くろっきー

     がっつがつ。がりがりお絵かきです。
     ほぼ同時に文字のネタも思いついているので、今、多分いい感じなのでしょう。
     ……いつまで続くかなー。僕の体力が。こういうときは、寝食が邪魔になるので、ふつーに授業ある日に朝日見てから(おとんと挨拶してから)一時間ばかり寝て、学校行く、ということをざかざかしてしまいます。でも、体力を慮って、書けない方がいやなんだ。ネタは熱いうちに打て。時は金なり。光陰矢の如し。少年老いやすく学成りがたし(だんだん意味がずれてきた)。
     まあ――弊害というと、ちょっと苛立ちやすくなることですかね。あと、人と話すのが苦痛になる。アレです、話す時間があったら書いていたいし、考えていたい、というのですね。

     フライングで心の中で祝った言葉を、遅れて書いてみる。あれかなー。もしかして、この所為でハイになってるかな、書きたくなっているのかな。
     出会ってくれてありがとう。
     今期はルーズリーフ半分折りとクロッキー併用でネタ溜めしています。今のうちに書かないとね。夏休みって、一番創作欲が湧かない時期なので。……いえ、湧くには湧くんですが、手が動かなくなって、面倒になって、アナログ塗りに走る時期なんです。だって、パソコン熱いんだもの。
     うちにはクーラーないんだもの。

    拍手

    あなたの敵になるのはいやです

     ……鋭意制作中の色々(絵とかゲムとか)をほっぽって、たびにでたーい、というくらいに微妙な感じで頭と目の裏が痛いです。
     頭痛が目のあたりまで降りてきているような。

     痛みを追跡すると、意外と動き回ってくれているものなのですが、この痛みの移動というのは本当に移動しているのでしょうか。
     怪我をします。痛くないです。傷口に神経集中させてはじめて痛くなる、ということがありますね。痛いと思うまでは、痛みはない。
     ここに痛みがあると思う、移動するかなと思う、移動する、左だと思う、左に意識を向ける、左が痛む、移動している、右が痛い、右に痛みが移動したかと思う、右を思う、やはり右が痛い、痛くないかなと思う、痛くなくなったような気がする、しかし痛い、やはり痛くなくなっていたりはしないのだ。
     ――という経過で痛むときがあるのではー、とか思ってみたんですが……ねぇ。破綻しているようなしていないような。
     白沢の認知と筆記(タイピング)と痛覚の速度の違い故にこんなことになってますが、痛む順を追ってみたんです。
     痛むから痛いと思うのか。
     痛いと思うから痛むのか。


     今日は小噺。

    拍手

    拾い忘れていたものを、手にし忘れていたものを

     本日などの更新。
    書倉庫→天都風
     開通。あまつふ、と。南風、波斯風のような気分で使いました。すがたの、趣の、といった意味でとってください。
     旧三色です。旧、といいきれないのですが、まあ、旧で。
     これのみ、注意書きの文句が付け加えられています。
     右フレームからリンク貼っていません。

    書倉庫→天都風/お題→ひさえ
    【赤いいろは怖いけど】
     区分「ひさえ」「まほろ(ときには、ら)」「すいな」のうち、「ひさえ」です。
     かの国で呪いの結界が発動し、人々の視界が赤みがかってきた頃です。波が寄せる度に、色がついていくに似て、徐々に徐々に染まっていく。
     そんな時期の、誰かの話です。



     祝いの言葉フライング(笑) を心の中でしつつ。
     バトン回答です。なんだか最近、Blog筆記率が上がってますねー。
     喜ばしいことか否かはともかく。

    拍手

    単純な形なら、マスク画像とか、楽しいのだけども

     ゲーム氏の更新です。七月の、四日くらい、だったかな。多分。
     メッセージウィンドウの試作です、。なので、背景画像にまったく意味はありません。同じ画像でやって、どういう風に乗るのかが見たかっただけなので。
     文字いろとか――は。あの画像作ったあとにも変更とかしてるので、参考にならないと思います。ほぼ自己満足?


     ……で、肝心の整理整頓の結果なんですけど。
     第一階層のも変更はいりました。てへっ♪ なんだかここで書いても限りなく無意味であるような気がしながらも……TOPと、上部メニューフレームのファイル名が、変わってます☆ あとメールフォームの。
     まあ、よっぽど変なところから来ない限り、そのページを通過してBlog見てるはずなのですが。

    拍手

    サイト、整理作業遂行につきまして

     本日3:40~4:00にかけまして、当サイトは一切のファイルを消去し、アップロードし直しました。その間、インデックスページがなかったこと、それとなくお詫び申し上げ(アクセス解析参考に、一番人が来ない時間狙ったんですけれども、もしその間来たひといたらごめんちゃい)。

     尚、リンクミスなどの調整はそれ以降も続いておりました……てか、今もです。
     まだまだミスがあろうかと思います。拍手でもメルフォでもいいので、なんかありましたらご報告を、切に、切に願っておりますです。


     バナーURLが変更になりました。


     旧バナーはお知らせ用として、白沢がむかつくまでは放置しておきます。気が短いので、あまり長持ちしないと思います。一ヶ月後に残っていたら、奇跡。URL変更予告した日に変更するくらいですから。その作業しようと思い立ったときに予告しているはずなのに、予告になんない不思議。
     →使ってない・使う気もないファイルやアプリケーションがあると、苛立ってきませんか……? パッコン容量やスペースの無駄遣い、と思ってしまうのです。使う予定のない物品、というのは気にならないのですが。何でか、すぐに作業したくなるんですよね。改装及び整理は一日で終わらせる、とか。

    拍手

    サイト、忘れていたこと

     第一階層以外のファイル名、フォルダ名が変更されそうです。
     てかな、普段使わない(更新しない)bannerって名前のフォルダが、(名前順で並べてるから)上の方にあるのが、非常に面倒な状態なんですね。
     よく更新するフォルダが下の方になるから。滅茶苦茶苛立つんですよ。使うものは上の方に! 選択しやすいところに!

     バナーアドレス変更の可能性も御座います。
     既に、Top画像の格納場所、各SSの格納場所が変更されています。
     多分、背景画像格納所の場所も変わるでしょう。

     というわけでぇ……なんか表示がおかしいな、とか、画像ないぞ、とか思ったら、バーンと! 更新ボタンかF5をぽちっと押してやってくださいな(笑)
     ……バナー画像だけは、それで対応できないかもですが。

    拍手

    蟻の行列

     きょうだい三人だと、その単元に進む前に、内容覚えていたりしますよね……末子の特権ナリ。
     そんなことを思い出した今日。糸の束が、おステキ空間二階建て(内職し放題ホール授業)の、入り口から伸びておりました。排水溝の上を巡り……裏手のくさっぱらまで。
     壮観。

    拍手

    名を薙ぎ祓う刃――つまりは存在を薙ぎ祓う刃

     とか、色々思いながら書いているのですが、筆の(キーボードの)ノリが、両者の間で明らかに違う。
     どっちに熱が籠もっているのかなんて、すぐにばれることですが……。

    拍手


    [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]