忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ごてんば

     御殿場からおはようございます、白沢です。
     とりあえず叫びますよ?



     マック様万歳!

     これで10時まで時間潰せる~!!
     24時間営業って素敵な言葉ですね。

     さて。状況のご説明。
     東海大学前までの混雑回避と新松田の乗り換えが面倒だったので、特急あさぎりで御殿場まで来てみましたのこと。
     各停でさえ混んでるものね、あの区間。回避回避です。
     江ノ電も素敵ですが、狭い山道くぐり抜けて富士山が正面に来る御殿場線もいいですねっ。
     テンションがねこと戯れる大川さんのように上がる上がる。
     富士山が近いのですよ。途中の田園に写真屋さんが二人、三脚をセッティングしてました。
     今日はよく晴れていますし、ずいぶん寒いので、とても綺麗です。風もありますので雲がかかってもすぐに去る。遠くも近くも稜線がくっきりとしていて。

     ……でもやはり横浜界隈から見る方が好きかも。
     如何せん、巨大すぎる。
     周囲が見えなくなってしまう圧倒的な存在感は、毒にもなりますね。
     枠に収まりきらない力。素晴らしいです。




     さて。どうやって聖地付近まで戻るかな……。御殿場駅前からタクシー乗らないと目的地に着かないんですよね……。

    拍手

    PR

    久方ぶりに書けたもの。

    【虚金の水妖】

     蛇は藪をすり抜けて、まずは青竹色に濡れて額に貼りついた髪を払って頭を振る。少し癖のある髪は、水気をはなし、空気を抱きこんでふわりと落ち着く。露が零れてしまった外套をはたいた。厚い白地には所々、紫水玉を抱えた黄銅の飾りが取りつけられている。よく磨かれた表面は久方ぶりに陽射しを浴びて、黄金のような輝きを返した。
     偽の黄金がこの蛇である。丹念に磨きこまれて、腐食のひとつも見えぬのが、人の象を保っている蛇である。それでいて、すいと立ったところに微かな脱力を加えた姿に日毎の仕事を感じさせぬのも、この蛇である。決して至宝たり得ぬ凡庸さに凡愚ゆえの魅力を足し合わせた蛇体がなんと燦然と輝くことか。
     彼は輝けど蛇である。如何様ともせざる蛇である。昔のなまえを池に沈めた、叶わぬ願いの蛇であった。鳥と並ぶにはあまりに弱い。なれど鳥の背後に立ち、あるいは軍馬に跨がり並走する。その有り様はやはり如何にも煌やかで、生前の彼を知る者ならばきっと目を疑うろう。
     蛇と化してより力を増した皮肉を噛みしめ、槍で彼は藪を払った。
     枯れた竹は切り裂かれて道を譲った。

    拍手

    ほらやっぱり

     帰社してはやく上がれるはずがないんだ……。


     おはこんばんにちは。
     体調が悪いと筆の進みがいい。
     忙しいときにテンションがあがる。
     夕方疲れた頃に一番頭の回転がよくなる。
     ――症候群にかかっています。
     おかげですこし進みました。わっほい。
     でも身体的にはきつい予感です。まる。

    拍手

    そういえばと思われることを少し

     時間プリーズ。適切な時刻に、適度な量の。

     最近見る夢が面白くてならないのですが、書き留める時間を作れないので、霧消してしまいます。
     シリーズものでないところも痛いですね。シリーズなら大概展開が似ているので朧な象にも触れられるのですが……。
     年末の夢が去年の続きでありますように。ほんとあの兄弟が見つけたものと解いた謎が気になって仕方ない。

     もひとつ。
     レジェンドって言い出したのどなたでしたっけ?
     あの方かあの方あたりと思われるのですが、ほんとどなたでありましたか。

    拍手

    ヴェーンにて

    よし、ガレオンさまに会えた。
    寝ます。今日はこれで満足です。

    拍手

    シルバースター

     場の勢いで買ってみた。
     このシーンまではいくぞーと決めていたので満足。

     でも素で白竜の洞窟の解き方忘れていて、年月を知りました。
     おかげであの洞窟でレベル10になってしまった……。戦闘時マップが狭くなっていたので助かりました……やはり2Dマップはやり易いですね。
     酔わない。



    拍手

    これまでと今後のこと整理

     ブログしか動きがないような状況であったにも関わらず拍手ありがとうございます。ぺこぺこ。

     これからもこの土地が手放せんのでよろしくお願いします。
     もいっこできたつぶやき所、みくしは、あの、職場の人の紹介で入ってしまったからあれなのだ。
     某聖地近くのホテルのお兄さんの制服冬服キタとか叫びづらい。
     ネオロマンサーでないので! それ以前に冬服キタコレが叫びづらいか。うん。

     へへ、すれ違いざまに帽子のお兄さんに会釈いただいてときめき。女性の制服もよいなぁ。いいなぁ。何でホテルってときめきポイントなんだろう。
     こないだの花は聖地横のホテルのお兄さん方から、その会で飾られていたお花をばらしたものとしていただいたの。廃品処理ですな。ああ、でも聖地で薔薇と百合を渡さないで! 対応に困る!
     まあその会が経済事情だったので、イギがウェットのきいた皮肉で、メリカが困ってて、とか、終始にやけていたりとか何かもう駄目な気もしていますが、もう暫くはネオロマンなのをどうにかしておきたいんだ。
     お、おきたいんだ……。
     ヘタとなのはと電王は同好の志がいたのでいいとして。ネオロマとお医者はいないんだ……。

     さて。怒濤の年末と年始です。この期間は出費が多いんだか少ないんだかよく解らにゃい。
     ↓明日からの予定。
     舞台
     法事
     聖地
     クリスマス
     暮れ
     正月
     誕生日
     命日
     命日
     聖地
     誕生日
     Dr.
     命日
     ……お出かけとおうち帰る予感、おおすぎじゃね?

     意外とイベントラッシュなんですよねぇ。12~2月の期間って。
     そして大いなる空白期間があって(たまに春・夏野菜の仕事と彼岸)、田植えがあって、単発イベント(誕生日だね)があって、単発イベント(聖地だね)があって、盆が来て、稲刈りイベントが来て、彼岸が来て、また大いなる空白期間があって、単発イベント(聖地だね)があって、12月に入る、と。

     あとは色んなものの発売日イベですか。
     まけない。財布的な意味でも。

    拍手

    ああ、そういえば

     まともな花瓶(一輪挿し)もありましたね。




    拍手

    はなはな☆あくせんくとう

     花をもらって帰ってきてしまったので、手持ちのプラスチック容器に生けてみました。
     ゼリーと、ウィットティッシュ。
     うん、しっくり来ない。



    拍手

    聖地に咲く花

    花もらっちゃったよ!



    拍手


    [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]