忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    うわわわわわわ

     熱狂の名残が胸に残るうちにと携帯でかしかし。かしかしかしかし……。対二作かけそうですよ。にこにこ。

     あの、近日発売物が多すぎてどうしようっていうか金足りるのかっていう状況で恐々としています。
     5/15ツバサ
     5/23あんだろ
     5/28レッドデータガール
     6/16タブロウ
     6/23Holic
     7/26コーセルテル(6/12〆)

     これに嵐雪記が入るんだぜ!
     しかも花ゆめコミクスは計上してないんだぜ!
     文庫も計上してなかったりするんだぜ!

     こ、ここに、ネオロマの大攻勢が……。

    拍手

    PR

    何度も何度も読み返す

     言葉ってなんて人を魅せるのでしょう。
     技術書を買うつもりで立ち寄った本屋を出た時には、日本秘密結社な料理本と文庫本をビニル袋にぶら下げていました。あら組み込みシステムは? だなんて言わないで下さいね。技術書の棚の前で悩むこと15分。流し見ていた文庫の島で脊髄反射して、放送テキストを取ってレジに並ぶのにはたった2分。ほら、目的を果たそうと努力した影がありましょう?


     以前にも「孤島パズル」で「海の底」で「封神演義」でそれからたくさんの漫画、買ったばかりの本でこうしてしまったのですが、今日も「スペース」に捕まって一時間、二時間、日付が変わっても何度も何度も読んでしまっていました。頭では、お風呂に入らなくては、お米の準備を、明日のごはんは、読み出したら全部忘れるから、と必死に警鐘をならすのです。けれど――シャワーだけなら直ぐさ、パンがあるじゃない、コンビニ弁当って知っているか、この活字に逆らえるかい、と理性が理性的に押し潰されてしまいます。
     何度この失敗をしたでしょう。会社に遅刻したとき? 帰りの電車が知らない場所についていたとき? 友人と会っているのに鞄の中の本の気配に注意を奪われているとき? 受験用の単語帳? 塾の応用テキスト? 朝の新聞? 夕飯に降りずに叱られたとか? 気がついたら朝? それとも夜? 電気を落としたあと、夜の薄闇で読みふけった絵本の記憶?
     そのすべてが初読ではなかったのに。

     言葉の記された姿と言うのは、なんと。

    拍手

    ワイナリーに行きたい

     白沢さんはお酒をあんまり飲みません。
     強くなどありません。
     けども、ワインとか日本酒の香りは大好きです……。ラムもときめくよねっ。
     何で酒っていい匂いがするんだろう……。
     何で酒を入れるとあんなにいい匂いになるんだろう……。
     ワイナリーに行きたい。
     休日を休日として過ごしすぎたらそんな衝動に駆られました……。休日っていいいなぁ。お風呂もいいよね。大きなお風呂いいなぁ……。サウナも好きだ……。プールなどにも行きたい所存。水族館とか海とか山とか、まあ何でもいいけれど行きたい気分です。
     予定がほとんど立っていませんが。


     これから二ヶ月かけて出ていく予定の金銭にびくびくしつつも、予定を立ててみたいものよ、と。思うだけならいいですよね?

    拍手

    元ネタの方がサイト的後出しになっているのでなんとも微妙な気持ちになりつつも

     本日の更新
     書倉庫→天都風→夜天の雪
    【006話】
     夢見たものは001。
     【001話】に若干対応。


     文章の基礎は古いですね。天都風最初期に書き散らしたものですから、天都風になる前に、サイトに掲載されていたりされていなかったり日記に書いてあったりしたと思います。
     SAGAの【告の鳥】元ネタ部分です。
     あれはこれに時代の変移と絶滅危惧種や絶滅種とファンタジーの失われるときとかそんなものを詰めてありますが、これはそういった複雑になってしまったものが(今後の天都風のためのネタをふっているので、また別の意味で複雑化しているけれど)削ぎ落ちているもの。
     ファンタジに触れたりとか、その中で自分で考えた(空想した)姿だとかが元となっている文章の輝きに追いつかないときなどの無力感など詰め詰め。
     私、の言葉のほとんどはファンタジ読んでいて、それが脳の中で画面になったり、実写化やアニメ化された時なんかによく思うことだったんだなと見返して考えました。

    拍手

    リュートを聞いたら浮かぶもの

     創作のネタであった。
     オタクて人生楽しいよなー。


     昨日と今日の更新。

     書倉庫→天都風→夜天の雪
    【004話】
     冬の邸。
     木仙いいなぁ。彼女がいるとほんといいなぁ。新しい部屋でなく、正しく小屋と表現してあげるところが彼女らしいと思いつつ書き書きしていました。
     会話文自体は前々のものですが、書倉庫格納にあたり、地の文を全面的に見直して加筆を行っています。
     あと郁巳は貴重だな……と。
     スルースキル1級の清夜、黙殺スキル持ちの鳥さんなので、ノリツッコミって素晴らしい……と……。


     書倉庫→天都風→夜天の雪
    【005話】
     そらのいろ。
     基調講演みたいなものと思っていただければ。
     夜天でやらなくてはいけないことなどの決意表明です。

    拍手

    徐々に長くなるのは仕様です

    本日の更新
     書倉庫→天都風→夜天の雪
    【003話】
     忌火の魔術師。
     翼っていうか弓削史人さん登場です。構想当初はここまで麻結さんに嫌われるはずではなかったのですが、気づいたらこんなことに。ライトに表現するなら、あの子の彼氏が嫌いだからあの子も嫌いよ的な女子思想です。全然ライトじゃないですね……。
     こんな人当たりと事情によりゲーム諦めたという。ゲム主人公的性格をしているのは飛鳥の方なんですね……。言葉遣いがアレですけれど、極めてニュートラルな子なので。麻結さんみたいに知る前から真っ向否定しない。嫌いなものに対しての接し方が麻結さん→完全無視、飛鳥→暴言とちっちゃな暴力。後者ならありな気がするけれど前者あり得ないよね。うん。

     今回アップ分は、麻結さんがただのメイン視点人物に成り下がった事情のお話しでありました。

    拍手

    朝起きたらわんこ

    犬の鼻先の空間に頭があったと思って頂ければ。



    拍手

    くもさんみたいに

     28日の更新。

    書倉庫→天都風→夜天の雪
    【002話】
     郁巳と飛鳥追加です。翼までは入らなかったので002話前編かも知れません。

     最近、二日前のことばかりですね。書くだけ書いて、アップして力尽きているのがよくわかります。

    拍手

    麻結、天都、とりあえずはいいとして「ぽい」とはなんだ

     26日の更新。

    設定整頓→天都風
     もうこれで髪の色を塗るときに迷わない。バンザイ。
     ゲムを諦めたので郁ちゃんの名前が「郁巳」に戻りました。バンザイ!
     翼の本名、飛鳥の名前もようやっとかけました。綾織の飛鳥。
     他作品の設定整頓では頭を悩ませつつも一番楽しかった「家族」の部分が非常につまらん作品であるとはっきりして、うあーと。先祖、とかになると楽しいのにな……。陽羅月紗&百花みたいに隣の世代とか先輩後輩でどうにかなる時間差じゃないのがいけないのかな……。
     空白は本人の死亡により死別、または一家不明、みたいな。なに、この、さびしんぼたち……。


    書倉庫→天都風→夜天の雪
    【001話】
     これ、現在パートと分けた方がよかったかも知れない……。
     うん、分けよう。短くなるけれども分けよう。

    拍手

    昨日は急遽映画でぃ

     マーリーとレッドクリフを見ました。連絡……というか接続がよろしかったのでふたつ観られましたよ。昼御飯も映画もお一人ですかと念押しされまくりましたが一枚って言いましたよね、僕……。
     クリフについてはこれでやっと高里版を読めると。
     マーリーははじめの方こそ愚弟その4と思いましたがいつも通りいろいろ忘れさせられました、と。
     愚弟その4の中の人が好きすぎるよっ。わんこもかわいかった。


     別件。
     ネオロマライヴの外の人たちのことなんですけど、いつになく紫率が高い気がいたします……。赤から青へのグラデーションのなか、土浦さんが浮いて見える……。

    拍手


    [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]