忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    自宅じゃないはずなのになんでこんな時間になっているんだ

     それはね、開始時刻が遅かったからです。
     そして疲れているのは、裏方とはいえ戦力のひとつに数えられる年齢になったからです。

    拍手

    PR

    ヒズ、おねんがのなりそこない

     本日の更新だった物。

     創作絵→陽羅の響い→百十五番
     鳴海。なんだかんだでふるい和装が多いですね。こいつは現代服だとチャイナに飛びやすいので――あるいはアクセサリーがじゃんらじゃんらしているものになって、なんというか大変だからつい回避してしまうだけですが。
     「天都風」の和装は布の作成技術云々で「透ける」「歪む」「まだら」等々ありますので無駄に気を遣うのですが(だって単作りは、下が濃青なら色が深く濃くなるが、上の衣が重なっているところは重なっている色だけが濃くなって、だけど影の色もあって、アレでも透けているから下の衣がないところは色薄いんだよねとか、布の縦横とか、気にしようとすればするほどドツボにはまることが多いんですよね、気にしなきゃ別にいいんだ。コピックでそんな微妙な塗り分けできるか、と言えばね。フォトショでも面倒な気がする。袷は裏地の色が透けて、ということは影色が更に段階変化で、つうか光源によって緑にも黄色にも見えるとかって何それは……と参考資料を見る。絶対に描く機会のない色あわせだけれども。もろ禁色。さすが禁色奥が深いっていうか解りづらい。かといって目にする機会もそんなにない上、テレビ画面を通した瞬間色が変わってしまうから云々。正確さを求めるとこうなる。あるいは、参考資料に踊らされるとこうなる。あれ、この本とこの本、記述違いますコトよ? そもそも襟ぐりのあたり間違って描いているしな、白沢さん)

     ……なのですが、現代のぎじゅちゅりょくで出来た布はそんなことないので! 透けない! アラがない! 無論のこと染めムラもあんまりない! ……多分。もういっそ舞台衣装用の素材で作るといいよ鳴海ごときの服は。
     というか下にタートル着せた時点で考証忠実なんてミジンコ分も考えていないのでしたー。というわけで塗りやすい「リヒト君とかの髪の色」の色で塗ってみましたー。具体的には「B00→B41→B32+0」
     ひとしきり人間塗ったところで枠っぽいものを適当に。この時点で葉書利用を捨てています。なんで枠っぽいもの描いたんだろう。描かなければ記入領域確保できていたのに。
     枠描いたらなんだか寂しくなっておもむろに後ろを色塗り。ぬりぬり。灰色で塗っていたけど興に乗ってきておめでたそうな色追加。ぬりぬり。

     ふー。
     コピックはアルコール臭でハイになるからいけませんね!

    拍手

    白いお顔には愛と誇り

     参加賞を受け取ったじゅにあさん。カメラに視線を向けるじゅにあさん。



    拍手

    DDD : 無駄になるのも悲しいから

     えーと。レポートで要らないことをしていて、それでうっかり一時間ほどくってしまいました。しょんぼり。
     無駄になるの、なんだかかなしいので隔離にのせてみる。

     奈須きのこ「DDD」第一巻より、「2.HandS.(R)」「2.HandS.(L)」の視点人物と推測される作品内現在時間。
     多分大いに間違っている。

    拍手

    ダイコンサイズ

    昨日の夕飯なのである。
    自宅のはたけ生まれ。
    これだけ大きいとすがいっているものだけれど、なんでか綺麗な断面。




     ところで、久織で引っかかりまくるのが頻出する3なんですけれど。
     3号室のシンヤ、2003年初夏、三番目のC棟患者、三年前の事件、303号室、奈須の御大どこまで考えてる……確か二巻の時点で、マキナは三人ストックできるようになったんですよねー。……これ考察するには時間が足りない。はぶこはぶこ。
     ただ、マキナのあり方があまりにも演出的なので、これはもう、ネジそのものなんだろうなと思われるのです。

    拍手

    久しぶりすぎて言葉が出ない

     ほんじつーのこうしん。

     web clap
     小話変更。陽羅の響い、鏡籠もり月紗より、ある平凡じゃない一日の模様。

    一時限目の重役出勤・福王寺
    二時限目の二年生・鳴海
    中休みの旅人・萩原
    三時限目の思考浮遊・春日
    四時限目のおさぼり仲間・ヒラク

    このあと、お昼休み、五時限目、六時限目、掃除、部活、と続くはず。
     今回は短文を目指してみました!


     版権
     空色勾玉【sor06】
     ちひゃや。ほとんどの方にはこの柄の年賀状が届いたかと思います。今回、こんなに沢山描いておきながら、年賀状は全三種(一般向け含)なのでした。
     興に乗ってしまっただけだから。他のは。

    拍手

    論旨迷っているの

     ……と言った舌の根も乾ききらないうちに30分くらいで一気に骨組み完成。
     久織マキナと空の境界の式で行こうか、マキナと浅上藤乃で行こうかうんうんしていたんですが、一日寝かせるってすごいですね、「マトリョーシカ」って閃いて、ざざざーーーーっと章と節を作ってしまいました。
     織・式vsマキナシンヤよりすっきりして、考えやすいし破綻もない。
     あとは明日学校行く間に読み込めば良いんですね。
     大事なところは抜いたし。15-20枚くらいならさっくり書けるし。

    拍手

    途中経過

     コピックで表を塗ったら。




     裏が面白くなった。



     コルダ2以降の柚木の髪を塗ると、コルダ1の柚木の髪の色が裏に出てきます。
     裏の方のお顔のあたりにかかった色は、B24・Sky、B18・Lapis Lazuli、B45・Smoky Blue、B97・Night Blue、CM35・Dark Ocean(あれ、なんでこれだけCMなんだろ……買うとき棚を間違えたか)、Y00・Barium Yellow、G00・Jade Greenらへん。
     表より鮮やかでピンクに近くなる。
     インクって面白いなぁ……。オレンジ系統のも、なぜか色を抜くと赤だけ流れて黄色が残ったりするのですが。

    拍手

    独人リヒト祭り

     イラボとマンガ原稿用紙と葉書を持ち出して、なんでかリヒト祭りに突入…。

     一月だからだろうか…リヒトくんめでたそうだからな…服が。主に服が。
     しかも脳内で自己主張激しいしな…。



    拍手

    期末課題

     なんだか、課題を書くとか指導していただくと言うより、担当教員に挑戦状を叩きつける気分です。

     図書館が閉まっている→地元図書館ちっとも地元じゃない→参考文献使わない方向で行こう→現代作家→先行文献なんざないぜって言うのはやっぱりまだ続いているヤツか!? →そういやつい最近までFateやってたんだよな→「DDD」があるじゃん。あれマジで一人称の罠とか使いまくりじゃん→で、未完の作品だから作品そのものというより作品が示すものを書けるな→登場人物が象徴するものとか→あれ、巻菜と『空の境界』痛覚残留って繋がるよな→つうか基本的に奈須作品にはそんなのしか出ていないし→書かれるということ→人は自堕落なものだから、当たり前のことは書かない→よっしゃ繋がった! →類似性→もじょじょもじょ

     って流れで、「奈須きのこ『DDD』の○○」になりそうですっ。締め切り八日(きっと多分)ですけど……。
     まだ論旨迷っていますけど……。

    拍手


    [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]