忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    とおいとおいおんがく



     地味に残業がきいてきている……。
     ああ、弁当箱洗い損ねちゃった、どうしようかな……明日のご飯……

    拍手

    PR

    進化した!

    エリンギと豆腐を追加。
    アーサーへの道をひた走ってみる



    拍手

    ワインがなかった

    日本酒いれちゃった……。



    どうする、ここから和風に変えるか!?

    水菜、茄子、プチトマトとバジル



    拍手

    めも

    【ティンダル老は冬を知る】

    針が刺さっているようだ。
    影が留められ、足が動かなくなっていく。
    それでも越えねばならない。北へ北へ、未開の山へ、翼竜の咆哮が鳴響する境界の森より向こうの頂を、一歩でよいから越えねばならぬのだ。気管を戒める金の鎖が喉を突き破らぬうちに!
    とくとく歩を進め、刻限に至らぬように!
    重い襤褸の尾を引き、ずりりずりりの音を立てる。

    拍手

    任務完了ナリ

    いつものように月森と志水と柚木と王崎さんに、いつもと違って衛藤を落としてきました。
    これで安心して学院祭に参加できます~

    拍手

    ティンダル老は冬を迎える

     おこんばんはです。
     半額の肉を買ってきて、でもめんどいから明日の弁当作らない、頭痛い、とゴロゴロしていましたところ、明日直帰でご実家コースになり(二十二時頃の話)、慌てて弁当を作り始めたのでありました。
     明日の夕飯に回そうと思っていたのですが、昼ご飯にちょっと格上げ? です。野菜も買いこみまくってきたんですけどね、今日。でもでも、とても美味しいものが実家で待っているので、かるうく釣られて帰ってしまいます。美味しいものはいいですよね!
     では!
     今日も小話。
     いつかきっちり書きたいティンダル老の話。


    …………………………

    【放浪戦隊ティンダル老2.5年目】


     背中を暖炉の火に照らしていますと、表の方がまして寒く思われました。ティンダル老は淡く息を吐いてから、空気を含んでふわふわした敷物から離れて、板で止めた窓に近寄りました。
     その窓は、土台の上に壁を立ててから無理矢理刳り抜くようにして作りましたので、またずいぶんと不格好だったのですが、ティンダル老はたいそう気に入っておりました。数枚の板を合わせた戸の、寸法を間違えてひとつだけ小さく作ってしまったのもなかなかに愛おしく、ああ寒いな、とこぼしながらも口元が緩むのを感じます。
     昨日と同じように間違った部分が口を開いていて、くぐってきた風が頬の熱をさらっていきます。昼間、窓戸をあげていたので覆い布をかけ忘れていたのでした。
     今年はこうして家がありますから、強い吹雪が訪ねてきてこない限りは何も心配はありません。
     けれども戸を打ちながら吹き込む声が、だんだんと去年の自分のもののように感じられてきて、ティンダル老は窓を押しあげて頭を外に出しました。
     まだまだ冬の初めではありましたが、なるほど以前のすすり泣きが聞こえてくるわけです。風が砂を巻きこみながら坂道を下って行き、別の風が凄まじい速さで駆けあがって来ました。
     ティンダル老の目には他にも種々のものが見えていました。
     巌に膝をついた敬虔な男性に寄り添う子どもは、始めて叱りつけるように触れてくる北風の肩布に怯えています。手を振ってやると弱々しく首肯を返して、男性と同じ格好で手を組んだのでした。
     その時です。

    【つづける】

    拍手

    ファーストフードと僕らの。

    朝が来る、いや来てくれ!

     ま、そんな叫び。ちまちま部品だけ塗って寝るという日が続いていて、なんともフラストレーションがたまります。今日は目までで終了。

    拍手

    現代は耳許でささやくようにというのだから

     こんばんはです。
     また音楽聞いていたのに声をかけられました。直前に小物を買ってポケットに入れていたので、落としたのかと思って振り返ってしまった。
     脳みそ君が「この雪をなんと言おう」だなんて方面を頑張っていたのでぼんやりしていたのは事実であるけれど。
     お陰でひとつが飛んでいって、別のものが舞い込んできました。町の雪のように。……はじめのもなかなかよかったのでちょっとだけ恨みたい。

     美容師と言っていたので適度な長さがあってそれなりに放っておいている髪で釣ったんですかねぇ。


     買った小物の話。
     新しいMP3子さんの音が大きすぎて困っています。音量1で聞いているのですが、それでもうるさく感じてしまうのです。
     そんなにいいイヤホンではありませんのに。古い子が発売されてからの間に何か革新があったのでしょうか?
     なので、パットを新しくして、少し音を吸ってもらうことにしました。今よりほんの少し音の当たりが柔らかくなってくれればよいのですが……通勤時間に確認ですね。

    拍手

    土日が充実しすぎてた

     あおりを受けたのか今体調があれれそれれ……

     先週末は、とても楽しく過ごせましたー。
     土曜は本当に美味しいものを美味しいといいながら食べ、不味い(笑)ものを不味いといいながら食べ、呪いにかかり。米英デェト→カラオケ→ゼミ呑み→カラオケのたびでした。
     で、一晩明けて、電気屋へ買い物という。久方ぶりにアグレッシブに動き回った感がします!
     MP3プレイヤーを新しくしました。今の子は電池の保ちがよくないのと、電池の保ち時間が不定なので(何でか不定なので)、勢いに乗って買い替えてしまいました。
     可愛いような可愛くないような。まあ、希望の色がなかったので仕方がない。



     素敵なお約束もいくつかいただき、すごーく幸せです。
     そんな幸せがバナーに出ています。はい、作り替えました。とりあえず自作です自作。一度こういうタイプのもつくってみたかったんです。





     体調悪い時ってテンションがバカ高かったりするよねって話でもあったのでした。

    拍手

    コルコルコルフォルテ01

     はい、フォルテ一周目、衛藤君狙いつつ、いつものように月森と志水と柚木と王崎と加地です!

     もちろんやさしいモードですよ!
     未読をさっさとなくすため、ツンデレを発揮してから月森と志水を仲間に。リリ様の店っていつになったら使えるようになるっけとか朧気すぎる記憶を辿りながらプレイしていました。
     そうですよね!
     対立が起きないんですよね、この期間!
     とりあえずこの時点で技術レベル3で6000ブラボーくらいにしておいた。
     1stコンサートで無事にS。


     2ndシーズン、噂の衛藤君にあい、衛藤のことを加地に聞き、とりあえず全員を二段階にしてみた……。
     演奏曲はアイネクライネナハトムジークと水上の音楽。好き好き。しかも聞いたばっかりだからなおさら燃えて勢いのまま突き進んだような……。
     評価ががっつり上がっていた柚木と、親密度的問題で加地と火原がいつも通りさっさと仲間入り。そしていつも通り土浦さんがあとの方に……2ndコンサートの曲で好きな曲は弦ばっかり何ですよね……。あといつも水上狙いになるので彼の加入が遅くなるのです。
     ああ、サクッとここも終わってしまう……。
     休日の片方(今までの冬海ちゃん枠)が衛藤君枠に、残りがかなやん枠です。衛藤君と金やんどっちが優先されるのかは確かめていないです。はい。
     時間が余ったので、柚木を休日連れ出しまくる。源氏物語展とかタイムリー過ぎなんですけれど!
     しかも二回連れていったら微妙にへそ曲げられた!


     3rdコン。目指すはドナウとモルダウとネオアン(笑)
     つ、土浦さんごめん……でも最初くらい好きな曲で行かせていただきたい……。好きな曲を狙うとどうしても志水君になる。
     おわ、いま、リアルタイムでゆのつく先輩が帰り道でヤドリギとか言いだしたんですが。ああ、その翌日に水もしたたってる! そのまた翌日に火原に写真撮られた! 忙しいな、日野ちゃん!
     相変わらず、休日の一人練習は驚異的。
     衛藤君狙いの時は平日に技術を上げておいて、休日にデジタルメトロノームつきで、少しレベルが低いものを仕上げると楽です……。レベルがひとつ下のものなら、土日潰すと完成します。みっつくらい離れていると一日で80くらいまで行けます。
     さて。日野ちゃんの習熟度は足りたので、あとは加地のレベルあげとアンサンブル練習ですね。残り14日。

     ではまた! 進んだら書きに来ます。

    拍手


    [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]