忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    三分割

     めもめもめもり

     三分割。それまでの話。書庫からの話。そして関係性の話。
     文章の量としては、「それまで」で30枚越えでちょうどいいようないくないような。関係性の話までにまた30枚分と少し使おう。
     なんだか、もっとよくできる気がする。もっと早くタネを少しずつ明かした方がいい気がする。だけどやっぱり、白沢さんは最後に一気にまとめる作風(らしいです)なので、うまくいかない。いつもの自分と違うことをするのって難しい。

     ゼミで色々な作品を読ませていただいているのだけれど、謎を小出しにしつつ最後にひっくり返す人の作品とか、ちゃんと構成ステキに書ける人のを見るといいなぁ、と思うのです。
     どの人も作品書く上で努力しているの当たり前と思いつつ「小説のセンスがある人はいいなぁ」と技術先行で書くしかない白沢さんは思うのです。
     いかん、卑屈だ。

     でもねっ、センスなくても技術磨けば小説書けますからねっ。
     違う味わいの、何かが書けますからねっ。
     アピールの仕方の違い。
     コルダで言うなら志水君ルートでいくか、火原ルートでいくかの違いですよっ。
     技術レベル6でも22でもクリアできるでしょ?(←コルダ1)
     志水君の「世界は眠気に満ちている」が見れなくても逆注目エンドは見られるんですよっ。技術も表現も低くったって、ブラボーポイント低くったって、月森蓮は落とせるんですよっ。
     少なくとも、嘆美で技巧的っていう味があるっていうのは、人からの評価で知っているから。白沢さん節があるっていうのも知っているから。(ん? 愁情寄り技術力?)
     迷いはあんまりない。
     その作風が受け容れられるか如何まで考えると絶対落ちこむから気にしない。
     前よりこういうことで落ちこまなくなったのは、コルダに出会ったからかも知れません。加地君でシリアス思いつく度、まだまだ凹む白沢ですけれどね。
     彼の連鎖の話を、どシリアスで書くには、もっと自分への見切りとかを昇華しないと無理っぽいですね。
     ね。投稿をしていないっていうことはそういうこと。
     

    拍手

    PR

    マホラ

     本日の更新。
    創作絵→天都風→金茶→七十八番

     三色の玉。真秀。
     まほらなるもの。この名前を与えた彼の主は、本当にイイ性格をしている。
     琳枝は真っ白でたまに違う色。このひとは真っ白じゃない。白どうしで気は合うんじゃないかと思うんだけど、如何せん微妙に合わないようです。
     ただ幸いなのは、琳枝も真秀も比較的早い時期にお仕事があって、さっさとお別れしているので――決裂しないで済んでいるってことですね。
     なので「こいつちょっとキャラ被るな」と、近づく度に思いつつ「ま、でも特に影響ないからいっかー」と思っているに違いありません。
     真秀は天都風によく出ていて、琳枝はSAGAによく出てきています。よくね。

     晴珀・刻珪・理邑はゲムシナリオができあがらないと出て来ないんじゃないかなぁ……。シナリオ書くのは楽しいんだけど、エフェクト考えて絵も用意するのがめんどくさいなぁ(ぶっちゃけたよこの人)。
     この三人、とてもいい性格とイイ性格で、書こうとするととっても楽しいのにね。いいこな勾珠は書いても面白くないんだよなー。いいこで。いいこ過ぎて。あんな話題やこんな話題ができない。
     ばりばりなのは刻珪……真ん中ちょっと後ろの男ってところですか。晴珀はあれだ、一番目かつ最後の男タイプ。理邑は隠しキャラ。
     どんな喩えだ。

     あー、書きたい。つうか、書きたいより公開したいだ。




     課題作品の話。書庫に行くまでの虫食い穴を埋めつつ、随時誤字脱字衍字を直しつつ、思いっきり一段落分書き直したりしつつ、そこまで辿り着きましたー。
     後は多少、今まで書いていたものをコピペして、変えて、ついでに未打込の文章をつなげて、これで半分かよ、と言う現実は見ないふりして。ふー。

    拍手

    紳士、仲良しになる

    今回の仕掛人は白沢です。



    拍手

    Summer

     071109付
    +Sky
     夏の名残を
    〔夏の空A〕壁紙らしい気がする
    〔夏の空B〕壁紙らしい気がする、そのに
    〔夏の空C〕燦然の島
    〔夏の空D〕天空示すクロスポイント

     071108付
    +Sky
    〔空の〕空の風景・白。たとえば鳶が飛んでいる。たとえば広く広がっている。たとえばうすらぎ残っている。
    〔静かな木々と〕木の色・黒

    拍手

    リオウ

     どうにも白沢さんは、リュオンといいリオウといい、リオンといい……名前にすぎなんだよごらぁって感じなことがたたありますね。
     特にカタカナの人が。

     本日の更新。
    創作絵→天都風→金茶→七十八番
     理邑。勢いで描いてしまって、ちょっとこれどうなの、と思った一品。……の叩き直し。
     なぜ叩き直しなのかというと、三色時代から想定にはいて、ラフラフはあったのですよー。なぜにすきんへっど。
     これで想定上は一応「彼女」なんですー。とか言ったら怒られるだろうか……。
     黄色ってちょっと黒が混じると緑色に見えるので、幅広いはずなのに狭く感じます。赤みになると黄色って感じしなくなるし。

    拍手

    夜明け

    マロウが入っているので、レモンをいれると色が変わるのだ。
    変身なのだー。



    拍手

    セイハク、真玉

     本日の更新

    創作絵→天都風→金茶→七十七番
     晴珀。セイハク。あおいろのセイハクは、右目が欠けていました。節々もすごいことになっていました。その理由はいくつかあるのですけれども、とにかく彼は得手である刀術が使えなかったりします。やや短めの刀で素早く動くタイプの剣士なんですが。
     ほとんど死んだかのように動けずにいたのです。
     髪の色が、他の人より力入っているように見えるのは、彼が「漠」な色だから……。何色も混ぜるしかないんですって。よく解らない色をどうあらわせと。明るくも、はっきりともしていないし暗くもない色ですよ。
     無 理 だ!

     この姿はいわゆる擬人化ですが、特性に「流動」「境界」「刀術」を有しているので、それを主に付加します。そのイメージからの擬人化。
     コクケイは「溶解」「侵食」「槍術」「水」
     コウシュは「隆盛」「独立」「砲撃」「火」
     リンシは「顕現」「聖別」「射撃」「金」
     セイハクは「流動」「境界」「刀術」「木」
     リオウは「鎮在」「広域」「棒術」「土」
     ……みたいな。

     これら玉は器物なので、主がいて、所有者がそれぞれにいます。所在も小説内時間で刻々と変わりますけれど、カイカノン近辺であることは間違いナシです。
     この五玉がカイカノンの色であり、多くの魔術師と技術屋に「佑玉武装」制作を挑戦させたものであります。
     自律稼働、持ち主の能力上昇、起動時間制限なし、主を選ぶがその後忠実。……主と性格が合わないとちょっとアレですけどね。
     天の器物です。二番目の世界に存在する、瑚界からしてみれば至宝。
     これを模倣するのは天への挑戦とか、神への冒涜とか、とにかく難しいから作っている最中に死ぬ人多いとか、色々言われているんじゃないでしょうかね。
     そうそう、今の瑶竜騎ジュゼさんは佑玉武装を作る技術屋で、早世しています。そんな話。

     ……と、ここまで書いていて気づいたんですが、白沢さん、設定的なこと喋るときと、普通のこと喋るときと、文のテンション変わりませんね。ちょっと危ういか。玉が云々とか、既存の宗教と関わりありませんから。
     白沢はとりあえず宗教持ちですけれど、さほど信心深いわけではなく。
     倫理とか心理学とか、そんな気分で見ているので。
    「神様(など)が見ているから悪いことをしてはいけない」のではなく「神様(など)が見ているから悪いことをしてはいけない、と言われているから悪いことをしない」人です。ああ文がねじれて見える。
     よくよく縋りつきも信仰もしますが、ごった煮型日本人のサガで「神様仏様猫神様」とか唱える人ですからー。

    拍手

    にゃーん、コクケイ、コウシュ、リンシ

    紳士、しろくまに求愛される
     誰だこの仕掛人……。


     兄貴だそうです。なんていう大人。





     再び学祭期間でサボっていた更新報告。

    1031 創絵【or12】
     にゃーん。
     つい先日までトップにいたにゃーん。にゃーんが好きです。
     にゃーん以外のファイル説明が思い浮かばないくらいに好きです。
     癒しがほしかったんだ! それだけだ!

    1101 創絵【oo74】
     今これ更新したら白沢さん精神疑われるかもという感じの彩度落とし作。明度も落としています。心象風景に近いけど、そう思われたらいやだな。
     ここから天都風の、玉連続ですね。設定整頓も兼ねているので、直前まで更新していた旅人と同様、ざっくりペインタ描きです。
     コクケイ。純粋な黒ではなくて、彼は暗いという色。
     今現在の主に対して点が辛すぎる御方。たまに暴走とかしちゃったりして。主が無力っぽい女の子だった時を知っているので、今の強がりが解っているし、辛いくらいならやめればいいのにとか考えている勝手人。
     現在のカイカノンの情勢に無関心。……あれ、相当こいつ悪くないか。
     でもツンデレだと思う。

    1102 index Top絵
     いい加減切れていたので明るい絵にしたかったもの。
     ヴィリーのように颯爽としていたい。難しくてもざっくりしていたい。彼がA少年の支えであったように、友であったようにありたい。なんて思う学祭期間。ちっくしょう疲れたむかついた。そんな思いをいい方向に昇華しようというラクガキ。

    1106 創絵【oo75】
     コウシュ。ざらざらしている感じ。何となくそういうイメージ。
     鏡籠もり月紗の、割鏡にちょっと出演。
     直前に描いていたコクケイ(絵自体は同じ日に描いているんですよ。学祭のストレス発散で)がくっらいので呆れていただいた。玉達の良識派と信じたい。ヒサエと仲がいいので、ちょっと彼に対して点が甘くなりますけど。
     そんなわけで、カイカノンの現状の原因の一端で、でも後悔してない暢気もの。
     ……あれれ、全然良識派じゃない気がしてきた。

    1107 創絵【oo76】
     リンシ。コウシュとリンシは音が面白いコンビ。
     訂正。
     コクケイ・コウシュ・セイハク・リンシ・リオウ……って並べたら全部面白かった。
     今はある人の右手の甲にいて、かつてはひとつの王冠の形をしていた白い玉。白琳の王冠。カイカノン、西の帝皇の証。
     ……そういえば、これ、擬人化だと説明するの忘れていた……。ヒサエ達は人を模した形を作れるけれど、彼ら五人は無理だった。これ擬人化です、擬人化。

    拍手

    もしょもしょ

    こうないえんがいったっい。
    こーうないえんがいったっい。
    いったっい、いったっい。
    こーうないえんがいったっい。

    にーんじんたべれない。
    いったっい、いったっい。



    うっかり歌ってしまった。
    適度に痛い。

    拍手


    [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]