忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    電気落ちたー

     わ、三十秒だけ電気が落ちましたよ。あーどうしましょ。レポのためにコンセント突っ込むのやだなあ……。

    拍手

    PR

    音声消失

     取り去れない印象はあるもので、自分がよくやってしまう状況とか手法とか、ふと思いだしてしまうと、オイ白沢またこのパターンか。と壮絶なツッコミを黒沢さんがしてくださいます。
     うるさいですよ黒沢さん。だってコレが、僕が書きたい台詞と、状況と、展開なんです。光景なんですよ。何度書いたって書き尽くした気にならないものなんですよ。余所様のものを読むだけじゃ満足できない、自分で書いても満足できない、そういうものなんですよ。

     毎度、うん、毎度。
     音声消失とか、季節変化とか、真夜中とか、寝起きとか、迷子とか、夢で過去回想とか、異世界の介入とか、自分が選んでいるつもりで選ばされているとか、死にたくないならあがけとか。
     むーん。絶望的に足りないのは、書き分けられる技量ですねぇ。うっかり同じ語や書き方をしてしまうという。おい。
     だから黒沢さんが、はあん、また同じことを同じ風に書くんですかぁ、とのたまうわけでありますよ。
     同じことを、違う風に書ければいい。
     主張をオブラート包みにできるようになればいい。
     呼んでいる人が知らないうちに一番大事なことを察してくれるような、そんなのになればいい。ええ、要らないところはガンガン叫ばせてやりたいですけれど。いや、要らなくはないんだ。そこを主題にすることもできるから。
     叫ぶ言葉も匂わす意思も、どれもとりよう。
     ……あれ? 待て待て待て、言いたいことを匂わすのは、匂わすだけなのはとても辛い物語になるんじゃないか……。
     やぶとか、かみそりとか、ええと、そうだそれからびんづめ。そんなの? かな。

    拍手

    先輩きれいですね

     フェイント小僧が歌うあたりの風景が好きで、よく撮っていたりするのですが、何となく季節の変化・移行を思ったので並べてあげてみました。
     日没位置の違いね。うんうん。そんな逃避をしながら――試験受けに行って来ます。
    先輩綺麗ですね

     試験受けてきましたー。
     あっはー。また疲れたー。記述式は張り切ってしまうので、手につく黒鉛や回答の文量、それから手首の疲労度がすごいことになって、毎度反省(自分の体に)するのです。
     今回も、裏面の真ん中まで埋めてきました。一番大きな解答用紙を。90分ほぼフル使いで。あはは、つかれたー。でもこういう疲労感は楽しくて好きー。
     やっぱりいいなぁ、定期試験。楽しい。書いてるうちにだんだんテンション上がってくるのね。うふふーあははーってなりながら欄を埋めたりしていますよ。


     はやみねかおるの「都会のトム&ソーヤ」が上下巻同時刊行しているのをうっかり見つけてしまい、西遊記外伝が出ているのも見つけてしまい。
     せっかく豊かになったお財布から、お金が抜け落ちていきました。
     ……本当だよ。気力体力、そして財力が必要だ。

     とりあえず読み終わりましたっ。ついでに兄さんか投与された「ティンクルセイバーNOVA」も読む。
     どれもすでに三読目に入っているとか秘密。
     白沢さんは読むペースが速いんですが、何度も読み返すので、きっと、そんなに数は読めない人です。のべ数なら毎月四十冊とか越えてくれると思うんですが。
     とりあえず帰ってから、ネオアンジェ新刊二回と最遊記外伝二回とソーヤ一回目を夕飯までの間に読了。証言を確認するためにもう一回……の途中でご飯。更にもう一回。レポートはどうした。
     はい、ちゃんとやってきます。はい。


     なんかすでに、トム&ソーヤの既刊が全部、布団の上で読みかけ状態になっているのなんか目の中にいれてあげません。
     今の白沢さんは正気ですから! よ、読み返し熱なんか、ないもん……ッ!

    拍手

    らら

     LaLa読んでいたらもう一度入れるようになりました。ねっとふっき。いや、水面下の努力だとかがあるわけでありますが。

     チャコレにはまった(上にうっすい本を購入していた)人は喜ぶがいい。アラゴルン相愛とか、FE聖戦とか烈火とかTSホムカトにはまっていた人も喜ぶがいいさっ。
     LaLaにいいお知らせがあってですね、図書館の漫画化。にへ。
     堂上がホームズになること間違いないだろ、うん。うわぁ楽しみぃ。
     ににへにへ。

    拍手

    生存を叫ぶ

    昨日からネットにあがれない。先輩をからかったせいか?
    なんでさ。

    拍手

    LR4U_AT02(preml)

     本日の更新。

     とださん(卒論読んだ人)に怒られる覚悟で、
    設定整頓部屋→SAGA
    【影】
     王◆両儀 Amalia Cassano アマーリア
     吏◆楔 Roy Hendry ロイ
     騎◆回帰 William Leacock ウィル
     三名の設定追加。

     彼女の設定に関して。何というか、こう、やっと決心ついたので、あげました。ハイ。怒らないでください。もとからこんなイメージでした。ほとんどこういう理由でした。
     初期の、中学の頃から「こんなに大事に思うもの」が「他の誰かにとってはどうでもいいこと」だということ書きたくてですねっ。子孫が一番大事にしたいと思い、取り戻したいと願い、希求してやまないものを――ご先祖様はもっていて、しかもうっかり捨てたという。
     愛の結晶だというのに、あっさりうっかりボケて消してしまったアマーリアさん。
     セレス兄さんも浮かばれないよ。「たったひとりのおまえの名を」とかノートの隅っこで叫んでいる人なのに。
     皮肉な結果を設定だけでも書いてみました。

     ろーい。
     花街。売り買い。昔から海賊物が好きすぎる。何かこの一言でいいような。あ、でも彼の町、つぶれますよ。

     ウィルの設定に関して。
    「LR4U_AT02(preml)」という語が出てきます。
     ライツアンドライツふぉーゆー、という読みをするのですが。

     LR for you
     Len Tukimori and Ryotaro Tutiura For You

     と読めて面白いです。ねっ先輩♪

     「William N1 Lion(ウィリアム・エヌイチ・ライオン)/ヴィリー・ニ・リオン」と併せて楽しんでいただきたい人なのですが、ちょっと、うん、ウィルとヴィリーが一緒に活動した時期はあるはずなんですが、そのときお互いとても遠くにいたような気が。
     ヴィリーはずっとカイカノン近辺うろついていて、ウィルはその頃タルタメラントにいるとか決めていた気が。
     ……。奇跡の再会とか、あるかなぁ……。
     ヴィリーのイメージは陽光、ウィルは月光。もちろん、拘りに拘る制作者ですから、三番機もありますよ……うふふ。


     整頓部屋にはありませんが、ひとまず先にご紹介。

     ええ。とりあえず先輩と、とださんのご機嫌取りのために!(笑)
     「LR4U_AT03 William N3 Len」
     ライツアンドライツふぉーゆー青海 ウィリアム・ニッサンνウォータリィ・リリィ

     水蓮のピアノフォルテ。

     「にゅーがんだむは伊達じゃない」「水蓮(スイレン/人名)」「ウォーターリリー(水蓮)」のかけ。
     三番機だけ形状が明らかに違うことをコッソリ気にしているといい。アシュレイ・グレイ所有の、水のピアノさんです。あのピアノも佑玉武装。
     印象は星。ソラに浮かぶもの、放たれていくもの、輝くもの。かけそくとも、きらめくもの。

    拍手

    更新報告

     設定整頓部屋、Thirdの人物名追加しました! 全部ローマ字で綴っているけれど、多分読める! はず!

    拍手

    カッパさんへの道

     カッパさんへの道を邁進中です。
     二次創作を書き始めました。
     絵を描くのが楽しい周期に入りました。


     どんなだ、僕の近況。
     うっかりあの話を彼の目線で書いたらと思ったがために、同時進行で別の話を……。あははー。
     ギルベリアの共通語の基本形は敬語にあたるようです。いや、じゃないと地方語との書き分けがですね? 白沢は二三単語しか方言、操れないのですよ。聞き取れはするんですが、南関東方言。何となく。
     というと崩れた言葉と敬語と一般語とかの区分でしか分けられないのですよっ。などと考えつつ、創作の中でこの言葉遣いだと共通語だよ♪ なんて明言しないようにしよう……。したら逃げの一手が効かなくなる。

    拍手

    カッパさんのナゲット

     朝起きる。いつものように盛大に伸びをして首を鳴らす。ぺきぽき。ふー、とんとん。ちょっと物悲しい。
     モモンガさんがもっていてくれたメモに追記がいっぱいある……。指示に従い、カッパさんが残していったナゲットを温める。
     うちのこは「あたためちから(オーラ力)」が弱い。むーん、まだ? と電子レンジさんに聞いてみる。まだー……そうか。カッパさんがナゲットの近くにおいてったキュウリを食べつつ待つ。
     多分半本分。切られてから適度に時間が経っているので食感が楽しい。楽しいよ。
     できあがったナゲットを取り出して、ケチャップをかけた。かわいらしく何か書こうとしたけれど、うまくいかずにグチャグチャな線になってしまった。
    「……かっぱさん……?」
     何故だ、何故おれはその名詞を疑問に思ってないんだ。大学生でその発想はなにかおかしいんじゃないだろうか。
    「かっぱさん……王子に買ったぬいぐるみじゃないぞ。かっぱさん……が、お・い・て・っ・た? うえぇ!?」

    拍手

    たーだーいませいさんちゅー

     たーだーいませいさんちゅー。絵を。たーだーいませいさんちゅー。絵を。
     つまりは決してレポートではなく。


     戦闘以外は結構オートで流せるアポクリやりながら。
     なにやってんでしょうね。


     あ、当落でました。両日とも聖地で会えますよ、お嬢さん。



    拍手


    [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]