忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    PSPコルダ、注目される

     金色のコルダPSP、BPルート子守歌狙いプレイ。

    拍手

    PR

    つかれた!

     柚木と王崎先輩同時攻略してたら色々怖くて疲れた!

     じゃなくて。
     お部屋の候補を見に行ってきたのです。
     う、ううん、でも、うん、その、ね。
     ……天井が低いのには目をつぶれるけれど、それとそれにはつむれないんだ。

     そんなわけで振り出し!
     自分でも探しまーすってことで。

     おうち帰ってきてから悶々悩んでいたんですが、次の行動決めたので悩み解決。ないのなら見つけ出すのさー。どうしてもなかったら親戚縁者頼るのさー。
     とりあえず最寄り駅が変わればいいのだ! いっそ乗換駅でもいいのだ!
     でも理想は旅行乗換駅から聖地街までの道程なのだ!
     そこに決まるといいんじゃねぇか。
     で、その辺学校が増えたから、ひとり暮らし向きの部屋が爆発的に増えたはず。
     ふー……まあ、向こうの許可待ちなんですがねぇ……。
     駄目っていわれたら、いわれたら、じゅにあ抱きしめる。
     それから炎の涙で泣きじゃくってみる。最寄り駅が嫌なのですよ。残業とかあると、近寄りたくなくなる駅なのでね。

    拍手

    アップルパイとミントティー

    ほかほかパイとあったかプリンは至福なのです。



    拍手

    リヒト、おリボンがあった方が可愛い

     本日更新。
     創作絵→天都風→八十五番
     あ、今回は見えない。これで狩衣だと言い張れるかも。

     おリボンがあった方が可愛いので、ついつい紐を描いてしまいますが。
     狩衣の留め具はトンボ。輪っかにした紐に、球場にした紐を通して止める。チャイナ服と同じ――あ、もっと解りやすいのは、ダッフルコートの留め具だ。
     紐で結んで留めるのは水干なんですねーでもかわいいんだよ、首許のおリボン。
     トンボ(糸製だったり、リヒトなら金属製も硝子製もオッケーとかいいそうです。それどころか本当にダッフルコートのアレを使いそうです)だと、見えにくいというかちょっと格好が悪いというか、なんというか――首にぽこっとついているのが許せないというか――。
     リボン結びしている姿が可愛くてねぇ。結局そこです。
     トンボがうまく通せなくて、四苦八苦しているのも見物ですけれど。

     ああ、でもリヒトの場合、前側でも金具で留めているので、やっぱり水干でしょうか。あの金具を菊綴じに換えると水干ベータですね。つく場合とつかない場合が。しかし金属製って機動力落とすような。……形状記憶合金。如何だろうか。駄目だろうか。だめだな。
     まーあとたまに半尻を着てる気がします。
     あと、前にたらしている裾が長すぎるとかは放って置いてくださいな。頭身の所為です。膝下くらいで止めてるもの。
     同時、たるみ(おはしょりー)が少なすぎるってコトも放って置いてくださると幸い。だって色が違う(本来共布ですが/笑)帯見えた方が色にメリとハリがつくのだもの。首の紐も同じ理由(本来同じ色/乾笑)かも。
     実物見るとときめくのになぁ……。
     史実20嘘っぱち80。ふふっ……。

    拍手

    きょうだんちょうどののために

     買うかも知れない。
     お兄ちゃんのために、買ってしまうかも知れない。

     でも、セーブデータ引き継ぎできるのかな……まだ情報でてないけど、出来なかったら買う気メーターが一気に減るかもなのですが……。
     あんぜデュエットしかり、遥か2しかり、八葉抄しかり、一度コンプしたゲームをもう一度ってきっついんですが……追加要素あっても辛い。
     ネオアンは、システム快適なんで平気かも知れないですけれど……如何かなぁ……。


     データ引継搭載希望。

    拍手

    映画 : かもめにならないかい

     今日の映画デート。
     カモメ食堂。

     何もかもが無駄で何もかもが無駄にならないもの。
     冒頭文がまったく生きてねぇ――!
     ちょっと叫びたくなったですよ。

     これだけ、これだけ同じアングルと違う撮り方をしていて意味がないはずないじゃないか! と思っても、一回見ただけじゃ意味探すの難しいかも。むむんむむん。
     意味があるかの如く画面に映って、意味がなくて、そうであること自体に意味がある予感。
     いらっしゃい、知ってます? 荷物――荷物、知ってます? いらっしゃいで挟んで。
     コンニチハと水泳と食べるものと(店主店員含)食堂内の人数と繰り返しながら増減する様が何ともー。繰り返しは全部同じようで違うんですよねー。解りやすいのは服装。服装の持つ意味とか。
     ブラウスの裾をスカートの中にいれ、ブローチを「とめている」おとなしく渋めの小母さんスタイルからの変遷追うだけでも楽しめます。
     着慣れた感じはするけれどやや汚れても見える灰色のコート、赤のドレス、単色の印象しかなかったのに最終的にはたくさんの色を纏うようになるとか。
     青年の服装の変化と一緒に、ミドリさんやサチエさんが近づくんですが絶対劇中で何か起こってない風なこと――これはとても好き。でもカウンターに肘ついて「食べる」は卑怯だと思うな! トンミの服がだんだんこじゃれて行くんですよ! 初登場のひたすらオタクアピールは何ごとって感じです。
     サチエさんのお顔がだんだん解れていくのですよ。ぎこちない作り笑いのぎこちなさがややとれたり。
     劇的に状況が変わっているのにちっとも劇的と思わせない。どこまでもずらして、すっぽ抜けさせていくのはすごいなー。
     日々変化があると書いていて、日々積み立てていくものがあると示していて、癖になったやり方が変わらないことも現れていて、――陽羅で書きたいのってこういうのかなぁ、ゲームの気配は月紗だけども。
     繰り返される市場、波止場、合気道、コーヒー、いつもの席。
     作品後半かな、サチエさんが画面右にアップで去っていく市場のシーンで、スーツ? ジャケット? 姿の男性が映っていますよね。なんか、ラストで三人おばさま達に連れられてきた男の人の上着に似ている……。

     おなかすいたー。
     ほっこり楽しい映画は好きですー。ホラーは好きではないのですよ。
     「ほやっ」か「さっぱり」でおわるのが好きー。

     どこぞで教授の幻影が見えたのでちょっと脱線しましたが、その度おいしいご飯につられて映画に戻るのでありました!
     折しも、大量の梅・おかか・こんぶ・鮭おにぎりを目にしたばかりだったので、余計に、うん、おにぎりは作ってもらうもんである!! その方がうまいのだ! と拳を振り上げたくなったのでした。



     帰りまして、ネコナデとファンタスティックフォー。

     猫+直純さん=ドクターの好物。
     直純さんが可愛いのは当然だけど、でも死なないで直純さんまた倒れたりなんかしないで。ご自愛ご自愛。あんまり走り続けられると色々思い浮かべて怖くなる。

     森川さんと真綾さんだよきゃー!!
     最後紛れもなくエルンスト! ……見終わってから、アミダラさんとオビワンだったと気づいてアニーが嫉妬しないかなと気を回してみる。
     あそこまで台詞諸被りじゃなかったらエルンストとは思わなかったし、無論オビワンとも違うわけで――ストイックで結論までの道も大事にするとかは同じなのだけれども、そういう演技はふわーーーとなりますね。森川さんだと明らかに解るんだけど、キャラとの被りは感じないとか。……コタツ効果で白沢さんの判断力が低下していた所為でないと思う。
     格好いいなぁ……いちいち声が格好いいなぁ……。個人的にときめくのはゴム人間でなく「鋼化」人間です。お手々が金属、破壊力抜群、八つ当たりし放題、振られ男、とりあえず悪役……なんてときめき……。行動の是非問われれば即決で非といいますが。造型と形状にときめくのは仕方ない。

    拍手

    リオン、リヒト、ヒズ、神崎、一ヶ月の攻防

     一月十日の夕方から、少々たてこんでおりましたので、翌十一日の更新と、本日分の更新まとめて。

     まずは十一日付
     創作絵→その他→百十六番

     リオンとリヒト。実を言うと、このふたりもLRの関係であります。
     LichtとRionですので。
     リヒトの髪の色は春の空色、リオンの髪の色は春の水瀬の色。車の色は空の色。
     リヒトが背後にもつ奇妙な赤さは、雪の日の空の仄かに朱紅黒い雲の色。
     夜明けの白い空気の色が、リオンイメージ色。
     降ってくる雪と、夜の藍闇が透信と鳥さんのイメージであります。


     創作絵→陽羅の響い、鏡籠もり月紗→百十七番

     Top絵にしたのとは色味が若干違います。
     神崎氏が紛れもないオークル系のお肌だったので、ヒズをややピンク寄りで塗ったら女体化が進行した。
     聖の場合、髪の色のいちばんはじめに塗る色が肌の影色と同じE51なので、よく塗布領域を間違えます。失礼、大概間違えます。その次に塗るだろうSandやDull Ivoryを握りしめた瞬間が一番怖いです。
     肌色で使った番号はふたりとも同じなのですが、範囲の大きさや順番の違いがじゃっかんの差違を生むのです。
     とにかく年始を笑って迎えることが出来たら、出来れば、の祈りの産物。今回使用した年末絵では一番着手が遅く、塗ったのも最後でした。

    拍手

    おしのぎ

     このあと、どんどん増えた。湯潅(漢字合っているのかな)と納棺のあとに食べるもの……通夜までの凌ぎですね。



    拍手

    ああもう、ほんと祝い事をいいにくいときに!

     とりあえず理事の日記をごらんなさい!

     白沢さんは、明日見送りをするまでは、あんまりおめでとうを連呼したくないので、ご案内だけ。


     ここ数日で、家族の昔のことを掘り返されまくりました。
     昔からきょうだいで懐いている小父様(私から見ると何にあたるんだろう)の考え方がすごく素敵で、うわ、先人には敵いませんなぁと器の違いを見せつけられております。親戚は多んですが、名前も顔も声音も一致する方って少ないんですよ。
     よく来てくださる方や父母の兄弟くらい。それより離れると少し危うい。
     相手のおうちで見ると解るとか、付属物憑きで分かるとか、奥様旦那様とご一緒だと分かるとかなのですが、ご本人だけですべて一致する方です。

     そうそう、昔のこと掘り返しついでに昭和年代の写真など見てました。よくよくお世話になる伯母が生まれる前、もちろん父もいなかった頃の話です。ナチュラルに出てくる戦友に撮って貰った・お手伝いさんA・女の人は彼女と彼女と、あと男の人も・なんて言葉に時代なぞ感じてみました。

    拍手

    ごほうこくまで。

     大学部活関係者にはご迷惑かけるのでいくつかご連絡しましたが。
     白沢さん、15日あいていないんですよねー。
     遙か祭の郵便振り込みの締め切りって「金曜日発表の火曜日(15日)締切」なのよねー……。どないせいっちゅうんじゃ。
     し、しかたない、コンビニで振り込もう……。
     座席のお値段高いよー値上がりしすぎだよー……4000円台で前の方にいれた時代が懐かしいよー。ふと気づくと5000円になっていて、また気づくと6000円になってて、そして今回ついに9000円かぁ……後ろの方でも7000円かぁ……(以上、下三桁切り捨て)
     感慨深いなぁ……。


     あ、一日目夜の部です。他は見事に落選しました!
     ざんねーんっ。


     とりあえず、一日目参加は確定なので、当日参加される皆様、よろしくおねがいします~。

    拍手


    [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]