忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ネオロマ : コルダ2対立B

     するっこモード。
     というより、対立効率化モード。

     水上で、対立前振を発生させる
     前振りを起こした組み合わせが参加している、別の楽曲でアンサンブル練習
     対立が発生するので和解
     以下繰り返し。
     一発目で月火がでたら、月火とメイン以外で組んだ水上で対立を起こす。

     そのあとは、ドナウ・流浪・モルダウとあと適当に二曲くらいで全部埋まります。後半戦に行ってもいいなら、40番あたりまで待ってもいいんじゃないでしょうか。

     がんばらない、やり方。
     これなら、難しいでもいけますよー。

    拍手

    PR

    ネオロマ : コルダ2対立A

     きょうのてーま。
     ズルをせずに、対立全部起こしてやる。


     つ、次は負けない……。
     たったいま、月森と火原の対立発生不可になって凹んでいる白沢です、こんにちは。今回も、水上とドナウの罠にサクッとはまってきました。

     次、次こそ対立全部出してくれる……。
     むむーん。
     いや、あの楽曲でズルをすればいいんではあります。一曲に対する対立ではないのでー。水上やドナウで月火・火木以外の対立起こして、別の曲に逃げて消化すれば。
     5度で対立起きそうで、ブラボーがほしくてね、夕方だったし。で、アメリカやったらアメリカで起きて凹んだ記憶。

     でも、それじゃ楽すぎるじゃありませんか。
     可能な限り楽曲のバーを緑色にしたいじゃないですか。序盤で勝って安心したいじゃないですか。なるべくレベル低いので楽したいじゃないですか。


     そんな、自分的勝利へのメモ。
     水上とドナウで勝てばあとは大丈夫なはず……!!「↓」と「↓」の間は順不同。コンサート使用曲以外は和解成立後は放っておく。全部100にしてたらさすがに時間が。
     冬海ちゃんの対立イベントっぽいものも起こしつつ。
     習熟度は、コンサート使用曲のみ高めにしておいて、そうじゃなければ、60-70ぐらいでもいいんじゃないでしょうか。どうせ完成度も50そこそこで投げることになりますし。でもあとで完成度90以上に引きあげて満足げに笑うつもりだけど。
     対立解消でも習熟度上がりますし。ちょっとだけど、。余白を残すもまたヨシ。

     やさしいモードでかつ引き継ぎありだと楽なのでは。7000以上あるならふつうモードでもいけるかも知れない。
     難しいモードでは、あれだ、ズルしなさい。で、発生可能数少ない対立起こしきってから適当に進めれば多分オッケーです。

     スタートでどの組み合わせ選んでも平気。どうせプレゼント攻勢で仲間にするので、評価必須の月森仲間にしてはじめた方が楽なんじゃないでしょうかね。
     括弧内が発生する対立。曲名は略してます。40とか酷いな。1番とか書こうとしたけど、さすがに解らないだろうので、ピアノ1。……あ、あの、土浦親密度500の追加曲ですよ。

    カノン(月水)
    くるみ割り(木地→ソルヴェイグ)
    だったん(火土→グリーンスリーブスorコルダ)

    コラール(火水)
    トルコ(水木→ソルヴェイグ)

    ソルヴェイグ(水地)

    アイネ(月地)

    グリーン(火地)
    コルダ(土地)

    水上(月火)
    ドナウ(火木)
    流浪の民(月土)
    セレナード(木土)
    モルダウ(月木)
    ます・偉大なる(水土)

     流浪・セレナードは途中にいれても問題ない(だって、他のが発生しないから)。
     追加曲なしだとレベル17曲まで待たなくちゃいけないけども、レベル16のチェロ・ピアノでもヨシ。
     たぶん、対立全部やってたら、それなりに親密度が上がっているので、問題なく、志水・土浦の追加が出てきてくれるでしょう……。
     やさしいモードだと、あもちゃんと金やん除いた全員が最終的に800越えるの、楽に可能ですしー。
     ま、足りなかったらリボン。



     発生楽曲が少ない対立
    月火「水上」
    火木「ドナウ」
    月木「モルダウ」「40番」
    月土「流浪」「ピアノ1」「ルスラン」
    水土「ピアノ1」「チェロ」「ます」「偉大なる」

     あとはぜーんぶ、六曲以上あるので大丈夫でしょう。特に弦楽器三人。
     アイネ、アンジェ、5度、アメリカ、クラリネット、40、ピアノ1、ラズモですねー。多いですねー。40とピアノは柚木と土浦がいるけれど、六曲ですか。

    拍手

    ネオロマ : コルダ2の楽曲

     柚木追加曲「牧神~」冬海・柚木救済可能
     志水追加曲「チェロ協奏曲」火原救済可能
    (技術レベルが16なので。18以降の楽曲を見据えた場合、勝手にレベル上がってほしいならこのふたつあった方が無難なのでは)
     管楽器sはレベル17曲なし。
     lv18冬海ふたつ。これで20まで上げないといけない。
     ……なのに猫楽譜Lv20は冬海ちゃんが要るのかよ……。
     冬海ちゃんに関しては、「ふつう」までならどうにかなる。
    「ふつう」で全員同時、20以上までもっていけた。

     もしかしたら、
     弦とピアノだけで3コン粘って、
     日野のレベルが20付近まで上がってから、
     管楽器三人を鍛えるという手もあるかも知れない。
     加地は楽。ちょっと気をつけてやればいいだけだから。参加楽曲が多いからどうにでもなる。



     ええと、あと心の叫び


     フランス作家フランス作家……!!!!
     音楽のテストお思い出しますにょろよ。国民楽派、とか。
     親密度3はもう無理だ。


    小ネタ。

     ご存じの方多いかも知れませんが、
     青木くん、日下部さんなどの
     コルダ1情報ポインツは、一箇所につき11回ほど話しかけられます。
     情報ポイント健在でしたよ(笑)

     私見かも知れませんが、ストーリーイベントに登場する音楽科生徒・情報ポインツは加入条件「親密度1」が多いような気が。
     あと、一年生の方が条件緩いですよね。三年・傲慢はきついような感があります。

     志水、休日デート
     喫茶店に入る→おしゃべりする展開で、4種類はバリエーションがありました(「難しい」確認)
     志水君、チャレンジャーでした。ほうじ茶とか、変わり紅茶とか。

     加地連鎖アンコール前
     柚木恋愛段階進行+「限界点突破」で、台詞変更。
     柚木のイベントに沿っておりました。

     火原幕間?
     土浦登場バージョンあり。条件、何だっけ。いつまでそこにいるつもりですか、みたいなせりふだったような(日本語おかしい)

     柚木
     マシュマロ→白・マシュマロイベント前・後 台詞違い
     火原ラブレター→連鎖進行中親密度低下

     加地
     登校イベントに誤字(衍字)あり
     誕生日プレゼント

    拍手

    ネオロマ : コルダ2の難しい

     むずかしい!
     まじで、ちょっと、ありえねぇえええええ。
     なんとかSランク死守したけど!
     マフラー買えなかった! ドレスも買えなかった! 志水君連鎖がギリギリだった!(難しいなんだから連鎖じゃなくて通常やろうよ)
     いや、恋はできるけど勝利ができかねなかった。
     2コンが、ほんと、ごめんなさいなできのものを聞かせてしまった。でも辛うじてS。
     もう一回簡単モードやって、初期ブラボー稼いでこよう……。
     時間が余らないだなんて……。加地くん、捨てようかと本気で思いました。
     結局Lv15の三曲が最終コンサートの曲ですー。
     簡単モードだと二回で完成する曲が、三回、四回……アイテム買えなくて五回六回……。
     本当に、ひとりの人しか追えません。

     またがけは加地くんや管楽器組を見捨てなくてはいけなかったりするんじゃないでしょうか。
     どうなんでしょうか。

    拍手

    またやってみた

     こんどはエレベーター……
     前書きと後書き同じページにいれるとこうなる。
     60ページ越えたので、ちょっとね、修正いれてたんですけどね、あ、前書き後書きページ変えればいいんじゃん。みたいな。でもずれてるんですけどね。

    拍手

    西村、また書くことになるなんて

     本日も更新。

    書倉庫→Retro→西村
    【積み上げてきた人生の終わる頃に】

     西村は雨が降ります。
     西村は風鈴が涙の音で響きます。
     西村は失われます。
     西村は誰かが死に、別の誰かにつながれていきます。
     西村の雨天の先に陽羅があるのだと、そして、陽羅の香澄の向こうにはツァンテデシがいるのだとそんなことを考えます。
     きっと彼はじきに死に、孫がやっぱり泣くでしょう。
     孫の友人は知るでしょう。
     親しく。あったものが消えるときのことを。
     多分、その時、孫の友人は、別の彼に誠心誠意謝罪をし、償うだとかそういうことも背負う気になるのではないかと思うのです。

    拍手

    ヒズ王子、夜と彼

     本日の更新

    書倉庫→鏡籠もり月紗→中学
    【なれそめなんて忘れるくらい好きだよ、要らないかも知れないけれど】
     文芸部部誌に寄稿したものに、アレな言葉追加したり、サイト人格用に一人称二人称を変更したり。でもそれなところは書いてない、裏読みするとびえろ、想像力たくましいとぱっきん。
     鳴海くんは、王子の前だと遠慮がないので口調荒くなります。
     でも、慈しむ心があるのでやさしくなります。
     限りなく素に近い鳴海くんを引き出す相手、というところかな。

     文芸部用、では「眼鏡を外してみる」というお題があったんですが。
     見るでも、試みる、でもヨシな感じだったので、両方絡めたら、どっちつかずになった代物でございます。

    拍手

    好きスポットだから。

     バトンもう一本。
     でも会話バトンはちょっと待っててくださいね!

    拍手

    パンドラ、というそうだよ

    ★柚木梓馬(白?)バトン★
    ♪これが回ってきたら次の日記を柚木口調で書いてほしいんだけど、どうかな。
    ♪一人称は……悪いんだけど、必ず「僕」にしてもらいたいな。
    ♪日記の内容は普段と同じ、当たり障りないもので構わないよ。
    ♪日記の最後に5人回す人の名前を書くのを忘れるないようにね。
    ♪前にやったことがある人も回ってきたらまたやってくれるかな。

     一昨日から昨日、火原asとださんの家に泊まって、いかに僕らが仲がいいのか……というか、僕の存在に対して、CEROを確認していたんだ。困るよね、そんなこと。
     詳らかには話せないけれど、人の家、というのも案外いいものかも知れないな……改めてそう思ったんだ。
     楽しかったよ。本当さ。

     ああ、これじゃあ、今日の日記ではないね。ごめんね。
     ……そうだね、今日のこと、か。

     昨晩、いきなり連絡して途惑ったと思うけど、来てくれて嬉しかったよ。
     鎌倉の桜が綺麗でね。
     是非、君にも見てほしいと思ったんだ。
     気に入ってくれたのなら嬉しいな。誘った甲斐があっったということだし、何より君に喜んでもらえたということだからね。
     平日でも、意外に人は多かったでしょう?
     人の波にまかれていたようだから、少し不安だったんだ。
     僕は先輩らしく、君を案内できたのかなって。

     極楽寺、星月夜の井、梶原氏所縁の御霊神社、長谷寺……。
     歩いてみると、そんなでもないけれど、やっぱり疲れさせてしまったかな。
     長谷での小休止のとき、君は足を気にしていたから。

     ……紙が、足りなくなってしまったみたいだね。
     サクッと回そうかー。文芸部ズ学年OGOB不問、ということでどうでしょう。

    …………………………

     っていうかね、ちゃんとレポ書きたいんで柚木(というより岸尾)ここまで!!
     白でもエロ路線に走りたがる白沢ってナニ!?
     などと思いつつ、柚木の、白のテンションで鎌倉案内はできないよ!
     コルダ2黒ならできそうだけど。

    拍手

    メトロに乗って

     前の恋人(笑)にあった。あの鮮やかな青っ。彼だわって。

     ……そんな地下鉄に乗ってましたらねぇ。
     コルダで夏目漱石『門』な夢を見ました。ええ、以前神城さんにちらっと話したアレです。
     カップリングは3B日野で。
     安井が柚木でイギリス留学で、宗助火原、小六が中学火原、坂田がかなやん、紹介の同僚は青山くん、僧が土浦、寺の主が志水とウメさん。
    「寺の門を叩いたのは、黒柚木にの呪いに負けないため」
     ……我が夢ながら。

    拍手


    [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]