忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    結末を迎える勇気を

     お終いの日に、今日が限り最後だよ、と告げる力をもてたなら。
    「きっと僕らは変わっていた」
     こんな継続ではなかったはずだ。少なくとも、僕がひとりで割れるなんてことにはならなかった。
     やりなおしたいか?
     やりなおしたいとも。こんなのは許さないからと叫びたい。だが。
     唇はアルコールで拭かれたあとのように乾いている。
     喉に亀裂が深く広く刻まれている。
     馬鹿みたいに空が朱紅い。もう警告なんか意味がないのに。空の色が朱紅に染まって、染まり続けてどれくらいだろう。
     はじまりがどこにあったのかも忘れてしまった。

     ……。
     誰のかと動かなくなった手を伸ばした。
     やり直したいよ。君と。
     手を伸ばす。体は動いちゃいないけど君の手を取る。
    「翡冴、キミと」
     輝く光に戻りたい。こんな終わり方じゃなくて、なにか別の、お終いを告げる勇気をもって。

    拍手

    PR

    ミツハ、新トップから真トップへ

     はい。
     4/1(21:00-24:15)限定トップ下げました(笑)
     深森のヒラクがカラーで「がおっ」てしてるのです。

     新しいトップ絵は。
    Top絵
    創作絵→天都風→天→六十三番
     満羽(ミツハ)。音だけとると、日本の水神ですね。しかも女神だった記憶。
     満羽氏はいつも目力。眼力。
     ついでに服がシンプルな割に全色使う縛りあり。
     うざいくらい色にあふれ、もう勘弁してくださいと言うくらい狙われ、儂に逆らうかと宣う目を描かねばならない、外見子どもで。
     好きですが。
     面倒くさいですねー。
     好きですが。

    拍手

    名前もなく、偽トップ絵から新トップ絵へ

     更新ですー。
    Top絵
    創作絵→月紗→八十四番
     ヒラク。ええと、実は頭塗って、目を塗ったあと「あ! しっぽとおてて塗り忘れた!」と同時に塗れば同じ風合いにできあがる(同じ風合いにしないといけない)パーツを塗っていなかったことに気づいたけれども、後の祭り。
     髪の色みながらおててとしっぽ。
     乾燥
     見過ぎていたせいか、髪が気になったので後れ毛とかいれてみる。乾燥。
     おみあし も 同色で塗らなくてはいけなかったことに気づく。
     先に塗った三パーツを参考に塗る。

     はい!
     同じ色のハズですが、全部違うときに違う感じで塗っているのでー。違っていてもツッコミいれないでください!
     白沢さんからのお願い。

    拍手

    ハリ3

     梁3で囚人なあれの映画版が地上に降りていたので、
     岸尾の声だけ聞いて、満足してパソコンの前に戻りました。

     狼が出てきたら、また画面にかじりつきに行きます。

    拍手

    さあ、みんなでしにましょう

     喉を。

     昨日は映画→カラオケ→とださんちおとまりでした。

     映画は蟲師ですよー。告知の時ほどには、白い髪に違和感を覚えずにすみました。ツッコミどころ、あるんですけどもね、一応ね。
     いい感じに気持ち悪かったです。もにょもにょもにょ、って。ナガレ様の背景みたい、とか。

     今日のタイトルは唐桶ですよ。
     複数曲をこれでもかと投下し、また高音祭、黒祭、鬱祭を催しまして、まあ、みんな一緒に喉を殺そうぜ、みたいなノリに。なんでだろ。
     いつも変な祭に突入してしまうメンツなのですけれども、何でこんな自虐的な……。

     唐桶でやらかした前科を追加。
     翡翠の歌表示中に、ドアの前を子どもが通る。
     食事を頼んで、ついてきた(使わなかった)スプーンにヤマネさんを乗せ、スプーンレースとか思う。
     そうしてたところを目撃される。

    拍手

    お茶をぐいーーーっ

     と、二箇所で飲んできました。合間の時間つぶしにもコーヒー投入しているので非常におなかがたっぷん。
     たっぷん……

     考えないようにしよう……


     再び簡単モードに戻って、Lv17・18の楽曲を想い出に搭載。加地君を捨てないでやるのは大変でした……。うっかり気を抜くと、終盤に登場楽曲の少ない方の技術レベルが上がってなくて弾けなくなるし。
     3コン終了後は、仲間のレベルも気をつけてやらねばならない模様です。
     加地君を捨てると、そうでもないとは思いますが。

    メモ
     冬海完成度上昇イベント発生。最大値140に。
     金曜・土日に継続登校申し込み→月曜にともに下校→継続下校申し込み発生可能。攻略対象の我慢のなさに爆笑。「登校だけじゃ足りない」とか初日で言うな。
     なお、土曜登校申し込み、日曜下校申し込みも発生。しみず、くん、そこまでぼけなくていい……
     火原連鎖イベント5発生には、上ふたつのイベントが発生条件被って邪魔することがあり。
     猫さんの楽譜を貰い忘れるな

    拍手

    ネオロマ : スタンプラリー4

     土曜日に行けなかったところリベンジ戦。

    ◆五日目(上げて落とされて)
     残りましたのは、歴博、漆器、横スタです。経路の議論はやまず、フィギュアスケート見ながら喧々囂々……してません。今にも寝そうになりながらでした。あんみきの演技記憶に残ってない……ごめんなさい、やっぱり非国民だ。最近の彼女は好きになってきましたよ。

     井上漆器店
     論争の果てに、漆器店からスタート。日ノ出町からてくてく。てくてく。てくてく……。鯉のぼりが、寒色系だけ絡まっていたのはどういうことなんだろ。
     南蛮○さんのコーヒー♪ と思ったけれども、地元にも大学の近くにもあるじゃんと自制。
     コーヒー店が目につきますね。歴博に至るまでの道、多種多様のコーヒー店が。
     漆器店では、入ったときにまず会釈。それから、いい加減傷んできた葛湯とかおかゆ飲むときの漆器のスプーンを購入。
     購入しました。
     姉上様も幾つか品物を手にとって、矯めつ眇めつ、じっくり時間とっちゃったじゃないですか、やっぱり(笑) この手の店にも弱いんです。
     買いました。
     買いましたよ、箸。
     残り2ぺったん

     横浜スタジアム
     時々フリーマーケットをやっているあそこ、ではなく(笑) ザ・ベイスターズです。か、階段……。
     お店の外にスタンプ台があったので、ここはサクッと捺したねー。ベイスターズ応援してます。在学中にまた優勝してください(笑)
     残り1ぺったん

     このネタフリ的に、残り1でとめるべきかと思ったんですが、コンプしましたので、というかこれ残り人数じゃないし――優勝者いないし。残り1ぺったんも行きますよー。

     県立歴史博物館
     まずぺったん。入って左、券売よりも左。「歴史博物館に来てくれてありがとう展示室も見ていってね」と志水君が言っている……。見ていく気満々だったんですけれども、ね。
     白沢は約8年ぶり、姉上はもっとぶり、改装しているのでまったく新鮮な目で見れるぜぃ、と突入。
     ボランティアスタッフに変わったので、オジサマ方が解説してくれるようになりました。深く知りたい、博物館の順路、陳列の観点が解らない方には、いいところになったのではないですか?
     むかーしは、中学生がグループで行動していても、なんにもされなかったもの。でもそういう距離感が欲しい方には不向きになったかも……。ボランティアは、断りにくいですよね。ただのスタッフだったら、客のわがままくらい聞け、と高飛車になれるのですけれども。

     歴博ですから、時代を追っていきます。標題の出し方、煽り方がよくなった、ね。面白くなった。
     国文僧寺の模型を見て「ああ……あの空き地ってこれで表すとどの辺だろ」と思い。
     鎌倉の地図(立体のね、よくあるボタン押すとその地点のランプがつくやつ)に三浦光村邸があって嬉々としてスイッチオーーーーン! したり。
     ボランティアスタッフが解説をしてくれるようになった=館内に声があるようになったので、はしゃぎやすくなりましたね。

     そして――
     記憶が確かでありましたならば、以前来たときもそうなりました。近代の風俗。
     見慣れた道具ーがー
     陳列されてるー
     首都圏なーのーに
     いつから時が止まってるんだーい へへいいえい
     使ったことのあるものーがー
     「かつては」なんて書いてある-よ
     すいませんそれまだ現役なんです
     なんていえないな ははははは
     うっかり脳内で変な歌が創作されてしまうくらい。毎度のようにへたりこんできました。閉館時間20分前。さすがのスタッフも周りにいなかった、ので、遠慮なく凹んできました。
     残り0ぺったん

     青い袋のお店にゴー
     です。認定証を貰いにがたんごとん、てくてく。
     無事ゲット、お疲れ様ケーキ、夕飯面倒だからパンを買って。
     Topsのキングスチョコレートケーキ。生チーズケーキ。それから、パンは堅めのパン中心に、フルート、というものなど、買ってみたりしました、よ。

     パンの匂いが美味しそうすぎて、今回は帰りの電車で眠れませんでした。すんごいいい匂いがするの。シヤワセな香り。
     駆け足レポ、というか感想というか経路と愚痴、完結ですよ。
     お疲れ様姉上!
     出会えなくて残念でした先輩!

     コルダ最終回には間に合ったよ!! ばんざーい!!

    拍手

    ネオロマ : スタンプラリー3

     土日を使って捺しまくるぞお!
     そんなわけで、勝手知ったる山手ゾーン等々の横浜第四回目です!

    ◆四日目(呪われているに違いない)
     ルートが煩雑なので、ルートをここで整理しますね。
     プラン : 海の公園・シーパラ→三渓園→外交官・山手234・10・大佛→人形の家→大世界→霧笛楼→大さん橋→歴博→横スタ→漆器後日回し

     海の公園
     柴口下車でてくてく。早い時間だったからでしょうか。青い春な光景に心癒されつつ、やっぱり月森には似合わないんじゃないですか、などと思う。ジョギングしてますよ……。
     とても誘導がよく、なんだか好意的に頑張ってくださっている雰囲気。この告知は、手作……り?
     残り13ぺったん

     八景島シーパラダイス
     だめだだめだだめだ、正気に返れぇぇぇぇ!!!!!!
     とお互い言い合っても無理でしたアクアなミュージアム。せ、せとうちがゆらーーーて。にゅーたんがなかよしなかよしぃって。ぬいぐるみが「買って買ってぇ」って。
     ここのレストランでBLTサンドを頼んだんですけれど、意外と美味しかったです。ガーリックバターを使用していたのが、ちょっとあれでしたが、食後にもそんなに残りませんでした。このてのところのもの、にしてはごうかーく!
     スタンプ設置場所は、最奥。出口付近です。LRスタンプをぺったん。
     残り12ぺったん

     三渓園
     八景島→新杉田(笑)→根岸→本牧三渓園入口
     南門にいたおじさんスタッフに何も示していませんのに「スタンプ?」と聞かれ、肯定しましたらば「たくさん来るんだよねぇ。二人連れで」といわれて縮こまるチキンです。
     柚木スタンプの隣にカキコ帳が! しかもそのすぐ脇で和菓子販売!! 素敵便乗っぷりに判定、愛。
     うっかり和三盆買っちゃった。
     帰ってから食べましたが、美味しい。和三盆スキー。この味覚に私を育て上げた祖父に感謝。今日、紅茶に溶かしたらしっとりと(?)上品なお味にしてくれました。
     何か、メモ帳にツッコミがはいっています。「店員が多ければ店が回るというわけではない」……なんだ、これ。
     残り11ぺったん

     外交官の家
     来たことのある姉上と、ない白沢です。昔は在籍中の部活の文学散歩の地であったそうですね。当時としては近場、だったのでしょうけれども。
     パンジーが咲いていました。今の時期、お花は地面を見なければ見えない感じ。見上げて見えるのは辛夷かな。
     微笑ましい光景を目にして、にこにこしながら――フルートの生演奏が聞こえてきて恐々としながら――王崎先輩をぺったん。
     残り10ぺったん

     山手
     どうか先生に会いませんように! 土曜出勤してないって信じてる!
     山手の美味しいスウィーツの店を紹介されましたが「ねえさん、あと一回しか来ないつもりなのに無理、そんなに食べられない」という妹。
     あの辺一帯、美味しいケーキ屋が多いのですよー。下に降りて元町商店街にいっても、美味しいものがたくさんあります。素敵な洋服屋さんもありますし――貴金属店も。母校マークの入ったアクセサリーを売っている店も。
     お天気が悪くなくて、時間があったら食べていたのにぃ。志水君と冬海ちゃんをぺったんぺったん!
     残り8ぺったん

     港の見える丘公園
     雨だー……orz
     RoseGarden入ったあたりでついに雨! ここで雨宿りしたことも、敗因なのかも知れません。
     以前参りました折に、何このネーミングとバラを対象に笑っていたのはいい想い出です。
     残り7ぺったん

     横浜人形の家(山下公園)
     ここも、順路的には最後の方。博物館の類に弱い姉妹は、こういう施設で時間を食ってしまうのですが。好き好きビーム出しまくりだったオートマタ氏がいたもんだから、サクッと終わらせるつもりだったここでもスイッチオン。
     ううう、君がいた所為だ、いけないんだ。
     手紙を書くオートマタ。
     山梨でも、小樽でも出逢った、白沢的に縁を感じている子です。彼が船をこぎ始めると、だんだん、その眠気に釣られてランプの明かりが暗くなっていく。その演出が大好きで。二年前でしょうか、小さなランプを買って火をつけてみましたら、その現象が起こりまして、ああ! と感嘆の声を上げたりしていたのです。
    (アルコールのランプです。芯の先に火をつけ、芯が出ていれば出ているほど、火が大きくなって明るくなります。芯は金属の棒を挿すことによって留められてはいるのですが、時間経過とともにゆっくりと下がっていきます。原理はどうにも解らないのですけれども、通常のランプにもそういう傾向があるように思われます。つまりは、あれ。「ひとつ文海」の描写は間違い。徹っちゃんが寝てから長時間が経っているとしたならば、芯は下がりきっていて、すなわち火は燃焼を維持できずに消えています。……二三分で仲明が踏み行ったということにしておきましょう、か……)
     妙なことに文量を割いてしまいましたね(笑)
     残り6ぺったん

     横浜大世界
     人が多いよー通路狭いよー。中華街らしい中華街、ですね。
     姉上様がぺったんしている間に、白沢はパンダと戯れていました。
     ここで軽食。
     中華なスウィーツ二種、そして小龍包! 小龍包は舌が火傷してしまいかねないところが難ですが、全体的に好きです。
     スープが出てくるところとか!
     熱すぎるところとか!
     杏仁豆腐も好きだ!
     たーだ。スウィーツの気になる味付け&酢のききすぎた醤油でちょっと凹みました。科学調味料かな……喉とか舌に残る感じの。
     この時点で歴博時間切れ! とりあえず面倒なところ回ろうぜプランに切り替え。
     残り5ぺったん

     霧笛楼
     紅茶クッキー♪ 毎度買っています。キリスト教講演会帰りに買う白沢につき合ってくれてありがとう。大学メンツ。
     ケーキも一度だったか、買って帰りましたね。
     ……男のロマンではないですが、一度、ここでディナーをしたいなーと、密かに野望を持っています。
     残り4ぺったん

     大さん橋国際客船ターミナル
     行くか行かないかずいぶん言い争い(笑) 面倒だから今日行こう、という白沢の主張により移動。
     みなとみらい線、この駅ははじめておりました、日本大通り。
     ほぼ真っ直ぐ、真っ直ぐ、進んでつけました。見慣れた風景(前はよく通っていたんです。館内から、山下公園の方まで歩いていたんです)を懐かしみ、だけどももう遅いのでざっかざか。
     この時時刻は17:00。三渓園にいた頃と、周囲の明るさがそう変わらないことに愕然としました。むしろ、西の空が明るくなった分、昼間よりも……。
     近くで見るとなおさら不思議な道を通って、入り口わかんなくなるから硝子張りは止めてください、ターミナル内へ。
     船がイメージなんでしょうね。デッキのよーに木の板が張ってあって、かつーんかつーん……。
     デッキブラシで擦りたくなる衝動を抑え、この日最後のぺったん。

     横浜駅まで戻ったあとは、もう限界です勘弁してくださいと涙ながらに訴えた足の希望を叶えてやるためにフットマッサージ屋さんに。
     25分しかなかったはずなのに、何故か志水君の世界に旅立ちかける。
     そうか……。コルダだからか……。
     相鉄の中でもぐっすり寝ちゃったしねぇ……。
     さて、回りきれなかった数カ所残しまして、四日目終了です。

     残り3ぺったん

    拍手

    この声が聞こえるかい

     就活さんで自己分析をする羽目に陥って。
     けれど創作物を書く以上は、常に自己分析……というか認識の確認をしているようなものなので取り立てて苦ではなく。
     白沢が考えていなかった、考えようともしていなかったことまで掘り下げられると、とても焦る、とても驚く。
     自分をアメーバにして引き延ばして、透過した部分が見えたような感覚に陥ることしばしば。
     気づけたのはいい機会。
     これで行きます。

     伴いまして、ソラさんの設定、アッシュくんの設定、若干変更が入ります。
     そんな変更が入っても、揺らがずにいる方がいらっしゃる。
     スイさん。
     彼自身は、地に足がついていて、後ろ盾もあり、でも自分で歩くことを目指した人。
     スイさん自身の、基盤がしっかりしていて、白沢が揺れたぐらいでは、何にも彼に影響を与えられないのです。
     陽羅の神崎啓、天都風の透信もです。
     奇しくも「影響を与える」ことに特化されている方々。
     もしやすると、人に多大な影響を与えすぎてしまう人物というものは、その責任をとるためにか、あるいは導であろうとするためにか、生半なことでは変われないものになってしまうのかも知れません。

    拍手

    ネオロマ : スタンプラリー2

     纏め編なので色々被ってますが気になさらず!
     新横浜ゾーンです。

    ◆三日目(小机-新横てくてく編)
     中山でうとうとしていましたが、ドト○ルで目を冷まして小机へ。でかでかと書いているんですよね。日産スタジアム下車駅って。

     日産スタジアム
     そう書いてある割には遠いんですけどぉぉぉ!?
     タイトスカート+パンプスにはキツイですにょろよ! いや、そんな格好で回ってる僕がおかしいのか!!
     小机側から行きますと、結構手前から階段……というかスローブを上らされます。傾斜緩く、距離長く、折り返しありーの。――女坂かここは! 辿り着くのは二階です。多分。エレベータで4階に上がって(さすがに体力が切れているんです、すいません許してください勘弁してください、靴擦れはできてなかったんですが立派にふくらはぎがぱんぱん)。
     スローブで上がるか階段で上がるかの選択は、もとよりなかったんですよ。
     共有スペースは入って左すぐ! 絵柄を確認せずにぺったん! 投げやりかつがっつりしっかり就職活動の疲れと今日の失態と畜生この野郎を詰めこんでぺったん。
     ……3Bでございました……。
     火原かわいい。でもかわいいじゃ駄目だよ!
     残り15ぺったん

    新横浜ラーメン博物館
     小机からスタジアム、ラーメン、新横駅が歩いた距離感的にはほぼ等間隔……。
     博物館、ここであってるよな、とカバーをつけたノートを取り出して、しまって「おとないちまい」と申しましたらば、受付のお姉さんが「スタンプ、入ってすぐ左手になりますー」と園内してくれた。
     スタッフさんが多め。入り口スタッフ何人いるんだろ。皆様方のさり気ない視線を感じながら――スーツ姿のままで――ぺったん。
     あも・ひの、一年、3Bときたら、大人組でした。
     スタジアムで「さんねーっん、びーぐみーー」って叫ばれて、ラーメン食べながら「びくっ」ってしてるんだよ。きっと。「金澤先生、どうしたんですか?」って。
     ラーメンを食べる余力がなかったので(階段を無事に下りられる気がしなかった)、おみやげコーナーでチョコラーメンを買ってみた。
     残り14ぺったん

    拍手


    [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]