忍者ブログ
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    手を離したのは

     久しぶりの小話格納ですよー。久しぶりすぎてウキウキわくわくぞわぞわ(違)してます。


     旅人の旋律、は。

     書倉庫。旅人(Solla)の中身の主要人物。スイさんの悪夢。
     なんだかこういう面を書くと、鳴海聖から抽出されたんだなと思うのですよ。



    …………………………

    【旅人の旋律、は】


     ――すり抜けていく。

     指間に水搔きあったらいい。あるいは骨張っていて、その節が留め具のように作用してくれていたらいい。
     すっと離れていく。気づいたときにはもう手遅れ。背中の行く場所もわからない。たった今何を手にしていたのかさえもどこかに行って――失った、という感覚だけがいつまでも指に残っている。
     しまいに指の在処が不確かになってきた。弦を抑えられているか、フロッグに添えた手が確かにあるのかを調べたくなる。視線を楽器に向けろと本能が囁き、理性がその意を駆逐する。
     手元を見てしまえば途端に指がもつれるだろう。濃やかなボウイングは体が覚えていることで、意識の作用するところではない。確かめるべくもないのだ。
     音が鳴っている。鳴り続けている。
     この響きがやまないということは、この指が確かに音楽を掴んで離していないということ。
     スイランは拍と拍を繋ぎながら息を吐いた。
     左手は細工師のハンマーの早さ、右は商人の言葉の流れで動く。細々と刻んで砕き、スイランを通してひとまとめにした流麗な旋律が奏でられる。

      手を離した、
      手を離した、焼けていく石畳の上にブーツが
      見え、露天の影の火鉢の中身、
      幌が垂れて燃え移り、手を離した、手を離した、
      一秒ごとに場面が切り
      替わり、繰り返して再生され、

     追想する心が遅れてしまう。指は淀むことなくに曲についていくのに、引き戻されそうな心が曲についていかない。ずれかねない、破綻しかねない、とスイランは共鳴する音に意識を向ける。
     誤差はまだ僅か、三十六音符にも満たない。たとえれば指揮者と伴奏と合唱がそれぞれに走り始めるより、八小節ほどは前だろうか。
     だが、止めるにはもう遅い。弓がもう四小節目を滑っていて、視線が二十小節先を眺めている。

      手を離した、家に帰り着いた、靴をどこに
      忘れてきた、手を離して、
      どこに忘れてきた、
      夜ごと夢ごとくるくると、
      回転木馬じみた幻影と
      ヴァイオリンの弦がからみ、絡まり、ついて

     灰色の空にあかい光が射している。
     燃えさかる炎の色が眼球に侵食して、楽譜が見えない。
     奏でているはずの音もこのてのひらから。残ったのはからの。

      声が響く、
      父親の声がする、はぐれて
      置いてきた、海の碧の瞳を、
      水路の上には遠く、鮮やかな金の髪、
      否、炎が走っている、
      壁が崩れて進めない、
      最後に見たのは、
      E線を第四ポジションへ滑って、
      誰の掌を離した、

     空だったから、灰色の子どもの手を取った。その頃から、伴にあって奏でるからこそ鳴ると信じていた。手を離した分だけ、誰かの手を取ろうと思った。
     今、勘違いな名前で呼ぶ声をほしがるのも悪くないだろうと思った。

    拍手

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [501]  [500]  [499]  [498]  [497]  [496]  [495]  [494]  [493]  [492]  [491


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]