忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    志水君が白の燕尾なびかせて走ったぁぁぁぁぁ

     はい、明日試験と説明会ハシゴなので、セットリストと簡易感想だけです。

     追記!
     感想も書きこみました。隔離内にございます。
     千秋楽感想。

    拍手

    PR

    すいません

     感想じゃなくて。3Bの仲を見ていたらつい書きたくなったんです。
     天都風。設定的に、ゲーム無視。


    …………………………

    【とりのまろぶ】

     木蓮が咲いている。
     咲き誇るには少しはやい。つぼみにしてはほころんでいる。
    「あねうえ」
     翼は縁に腰掛けて、庭の姉に声をかけた。
    「花は上を向いていますか」
    「かげりからでは見えないかしら。向いているわ、昨日と同じよ」
     袋竹刀を構え、飛鳥は言った。視線は弟の方へ向かぬまま。足の機能を失った弟の分まで戦えるよう、彼女は日々庭に出ることをやめることがなかった。

    「明日もきっと、そうでしょうね。――翼。加減は、どうなの。まだ肌寒いこともあるから、無理を感じたらすぐに言うのよ」
     言えなかったとしたらどうするだろう。
     動かない足に目を落として、姉の行動を考えた。けほ、とひとつ咳をする。今日は続かない。
     だが言う間もなく崩れるかも知れない。その時、気づいてくれるだろうか。自分がいなくなること、や。そんなことを。
     声なくして、気づいてくれるだろうか。

    「ひなたからは、やはり見えづらいでしょうに」
     かげりから、光さす場所が見難いように。花と光の庭からは、深く沈む家と病など。
    「……あねうえ」
    「どうかしたの」
    「馬の嘶きが聞こえました。清夜殿がお越しになったのでは」
    「そう。迎えなくては、ね」
    「そうですね。能昌殿も、いらっしゃることでしょう」
     ざざと、春初めの風が吹いた。
     迎えに行きたくても、妨げたくても、立ち上がることができない足の上を通っていった。

    …………………………
     3Bから、こんなものを思いついたわたくし。
     これ書きたいなら、設定は昔のだろ! と思って。
     飛鳥さん、翼くん。
     読みは現在と同じですが、まったく性格も生まれも違っていて変な感じですね。髪型も違いましたしね。
     翼が長髪、わお。
     この時の鳥さんは、おしとやかだけど時々狂気をはらんだ斬り殺し方をする壊れかけのお嬢さんです。年齢は、17くらいかな。もしかしたら18だったかも。夜な夜な人斬りに脱走しているようなタイプ。
     だけど日の光の許、弟さんの前では猫被ってるようなタイプ……。
     弟さんはシスコンが過ぎてやばい趣味に走っているタイプ……。西村の佳純君に似ていますし。
     当時のテーマは狂恋、だったような違ったような、近親相姦だったような。俺屍色が濃かったからなぁ……。

    拍手

    Sol

     solはドレミファソラシのソ。
     SolLaはソラで。
     solはひとりの、孤立のSolo。
     だけどやっぱり空の色。
     あるいは空っぽのてのひら。

     そんなことを考えながら、新宿にいました今日の午前。
     午後はおうち待機。兼、連絡。

     幾つか、一次面接通りました。うまくいけば、そして縁がありましたらば、数日の後には、またひとつ。

    そら

    拍手

    今度は遠回しに口説いてみよう

     拾ってきました。
     なお、回答はこの記事の下にございます、弁ヒノと同時です。そういうテンション。
     今回は短文を目指し、かつ、さらっと聞いただけでは口説きとも思えない語句の選択とか色々考えてみましたけれども。




    【ちょー痛いバトン】

    拍手

    バトン一斉回答3

     ラブバトン
     ごくふつーのバトンです。警報なし

     ~対話バトン~
     「弁慶とヒノエ」だそうです。
     カップリング要素がごまんとありますー。苦手な方は、ラブバトンだけ見て、撤退、撤退!!

    拍手

    きっと、そうと決めたのは些細なことだった

     いつ、諦めたんだろう。
     いつ、それが夢だと――叶わない、水藍色の夢なのだと思うようになったのだろう。
     ついえた夢は、私のモノだった。ソルは瞑目する。君に奏でられたあの音は、私が苦心して組み立てたものだった。ソルは音色を辿って手を伸ばした。
     スイ。
     ねえ。君の音は私から出でたものだけど。君を通したものだけど。だけどもう、君のものだね。

     ねえスイ。私のついえた夢が――君を通じて、光になると信じてもいいかい。私の戯言にもならない絵空事が、本当になってくれると。
     私が私を諦めても、まだ連なっていくと。信じて、いいかい。
     見せてくれると。その様を。

    拍手

    全肯定のための全否定

     小話強化週間ー。と自分を追い詰めてみる。
     えへへへへへへへへへへ。何って、アレですよ、既にへろへろ挙動不審。しばらく白沢のいう言葉は信じるな。通った落ちたの悲喜交々。テンションの上下がいつになく激しくてうざいんだよおまえ。

    拍手

    僕らお灸臭くない?

     なんだかお灸の薫りが移ったみたい。ご、ごめん皆。



     いや、ほんと効いたんですよ。翌日目覚めて、肩痛くなかったもの。匂いの対価。久しぶりです。朝起きて、頭痛以外がしないというのは。

     その心地よさのままに何度も寝直しまくりました。え、えへ……。最終的に、15:50に布団から起きあがりました。あはははは、は。
     でもその後は活動的でしたよ!
     兄貴とちゃりんこで選考進んでいる企業さんの店舗へゴー。
     そこで、自転車の部品を見ていました。
     先日転んだときに、溶けて削れたグリップと。
     また別の先日、駅でドミノに巻きこまれて割れたミラーと。

     自転車は好きなんですが、今使っているものがお安いがために、傷みも早く。
     あの、転んだ所為と、最寄り駅でドミノに巻きこまれまくってるのと、屋根なしなので錆びまくりなのと。
     兄さんが、塗装はげていたので塗り直してくれて。
     でもごめーん。

     別の自転車に惹かれてる。

     今の自転車はね、スーツで乗るととんでもない乗り心地で。
     タイトスカートですから、アレなんですよ。「ちょうのりにくい」というものですねー。
     車高が低くて、フレームも低めの、そうなるとタイヤが小さくなるんだけど、それをカバーしてくれる速くて強い子がいい!!
     そうしたら、もっと余裕もって駐輪所(ッぽいもの。何故なら禁駐輪の札がある。が、そこに置かなかったらどこにおけというのか。なあ、一面田んぼよ)に駆けこめるし、車体が小さい、ということは自転車と自転車の間に捻りこむのも楽ですし、折りたたみ式を買えば、いつでもどこでもつかえますし。


     むかしむかし、友人の家にいる間に雨が降ってしまいまして。
     そしてそのおうちの車に、自転車も乗せて貰って帰ったんですが。
     その当時の白沢の辞書には、自転車を車に乗せる(後部座席)のはなかったんです。軽トラに乗せるのはあったんですけれども。
     申し訳なくて仕方なかったんですよー。
     うちのしつけ的にはそれはしちゃ駄目、ということになってまして。あちら様は、客だから主義曲げて乗せてくれたのかなとか、だって雨の自転車ですから、車内汚れるんですよとか。色々考えておりました。
     折りたたみなら、そう言うこと考えなくてよくなるかな。
     小さい自転車なら、車に乗せるにしても無理な乗せ方して車内汚さなくて済むのかな。

     買い替えよう。
     いつかでいいから。

    拍手

    一体何年前の

     お灸なんですか……。効いたけど。






     この下に、2/20拍手レス

    拍手

    ワインボンボン+紅茶+ミルク

     がいけるんなら、ワインボンボン+コーヒーも美味いんじゃないか!?
     と貰いもののワインボンボンを、飲み物に投下していました白沢です。

     全ては筆記試験だったり、面接だったりするのに、脳内CD現象加地葵の所為です。なんかこう、ずーーーーーと。
    「きかせーてーくれるーかなー、しゅくふーくのーねいーろをー」
     って回ってたんですよねー。

     今日は町田と渋谷。無論のこと田園都市線。寝ていけるぜふふふふふふ。意外と、田園都市線って通り悪いのかしら……。何故に渋谷で仕事している人に、田園都市線について語る羽目になったんだろう。知っててくれよ……。ちょっと端っこ感はあるけれど(始発が中央林間なのが何ともアレなんですか)、小田急沿線に住んでいらっしゃるんじゃないですか……(住んでるところ後で聞き出した)。

     就職活動を通じて、人格改造と、考え方の変化と、ネタの蒐集(笑)が行われております。
     その変化を喜べる人は、就職活動を楽しいと思い。
     抵抗を覚える人は、きっと辛いのでしょう。

     お話し書きさんは、資料蒐集、と銘打つことによって、人と関わり合いにならなくてはいけないことに目的を与えることができる。
     だから、多分、僕はあんまり苦にしていないのだと思う。
     如何せん、移動にお金がかかるので、嫌ではあるのだけれども。
     人事のお兄さんの話し方や表情の癖や待合室の雰囲気をネタにして、書こうと思えば集中力もモチベーションも高まりますな。しかも持続しますな。

    拍手


    [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]