忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    じゅうしょふていがくせいなのである

     今日の大雨に負けてまだ移住しきれていません。未だに実家にいます。ぼた餅おいしい。お茶くみ係も大変なのだ……。
     しかし書類手続き上、3/19で県民やめますと宣言しましたので、さっさと都民にならないと僕は「住所不定学生」です。きけんです。やばいです。どれくらいやばいかっていうと、うっかり事故にあった場合に国民健康保険がききませんので治療費実費。おおおお、事故なんかの実費は大変ですよ……とりあえずレントゲン入れられるだろ、意識あっても適当に検査されるだろ、意識なかったりしたらもっと。
     なあんていいつつ、多少後で融通できるんではないかと行政を信じたい。ふつうの生命保険ははいっているっぽいですしね。きっと大丈夫。……入っていたよね、母様。

     さて。
     相変わらずこれをいいことに押しつけられています。
     いとこの結婚式でもらった皿二脚にはじまり押しつけられーのばっかりですが、今日は防犯上たびたびよるであろう兄貴の寝間着に押し入れの中で眠っていたジャージが追加されました。
     いつ買ったっけっていいながら渡すのはやめてくれませんかね。まあ、買ったときの詳細を事細かに申し立てられるのも困りますが。
     うん、強くならなきゃ。
     いらないものは、いらない! っていわないとね。
     母様に持ってきなとかこれもらっときなといわれるとその気になってしまうので。ええ……いつぞやアップライトピアノを引き取ってしまいましたもの……最初いらないっていったけど、何度も勧められるうちにうっかり首を縦に振ってしまったあの失態。ただの彫像となっております。楽器の意味がない。
     演奏されない譜は音楽ではないでしょう。奏でられない楽器も同様だと、あれを書いた身としては主張します。……この引っ越しが機会ですね。手放すように進言しましょう。だって、電子ピアノ持ってるもの。


     世界選手権観戦も、お昼過ぎにやっていた(それとも夕方かな? 時計みてないからわかんない)ペアをてれび観戦です。馬鹿主上笑いがおさまりません。いいじゃんいいじゃん最高じゃん。



    お買い物リスト
     米びつっぽいもの
     詰め替えボトル(できたら透明)
     砂糖
     卵
     牛乳
     肉
     野菜
     食器用水切りラック
     生ゴミのゴミ箱
     調味料いろいろ
     クローゼット収納追加分
     ステンレス製ボウル三種類くらい
     網かごも同じくらい
     あわよくば泡立て器(おおきくて本数も多いやつ)
     気が向いたら体重計と電子式計量器(製菓用)かな。

     あれ、これてほとんどってことか。そんなに買ってなかったかな、台所の。
     連絡待ちにつきマナーモードオフ推奨。これ忘れちゃいけない。
     オフラインで差し迫って郵便の用事がある方に新住所の通知。これも忘れちゃいけない。
     年賀状は今までどおり実家宛にお願いします。おたくな家族なのでだいたい平気です。でも同人便せんだけは勘弁。もう使っている人少ないと思うけれども。生ものでない宅配便も実家宛で大丈夫です。生ものもたぶん大丈夫です……。うちは生ものは誰宛であっても即座に開けて対処するので。
     となると自宅宛、基本的にはメールで何とかできる用件でしょうか。
     来年の年賀状には新住所を併記する予定……しまった、喪中だ。でも喪中葉書に併記する予定ですので。もしそれ以前に自宅宛じゃないとあれな用件ありましたら、サイトのメルフォからでも携帯あてでも各種フリーメールアドレスでもどこでもいいのでご連絡くだたい。とりあえず知り合いなら教えますので。
     先生方に会いに行く共謀者には後ほど携帯・ホトメあてに送りますー。問診票その他大事。

    拍手

    PR

    君を活躍させたいけれど裏技を忘れてしまったんだ

     こんにちはです、白沢です。
     最近こんにちはの時間帯に活発に動きすぎて、体がちょっとびっくりしています。
     ちょいん。じゅにあと一緒におくびをかしげる。かわいいなーじゅにあかわいいなー。何でこんなにかわいいんだろなー。

     今日も今日とて荷運びの旅なのですが、あっれなんでこんなに重いんですかね。
     スーパーファミコンさんは案外軽くていらっしゃるのに。
     ……味噌か。そうだ味噌です。彼の体重なんですね。どうりで。


     昨日洗濯機と冷蔵庫と除湿乾燥機を届けに来てくれたお兄さんが、洗濯機の機動実験をしてくれました。
    「型が古いですねー。この蛇口、全自動には向かないんですよ。一応これつけておきますけど、早めに交換してくださいね。水漏れしやすいですから……ほら」
     ちょろとひねっただけで噴水のような水が……。
    「そーします」
    「それまでは使わないときは蛇口しめておいてください」
    「そーさせていただきます」

     なので水道修復業者さんも呼んでみました。
     お台所、お風呂場、そして洗濯機です。どうにも、築十何年かのマンションで、皆さん修理修理でだましだまし使っていらっしゃったのか。水道修理屋さんに「古い型ですねあはは」とつい最近小説内で使った言葉を言われてしまいました。
     なんでも、今は別な名前で活動している会社の古い方の名前が刻印されていた模様。うん、素人でもわかるよ、あれ相当古そうだもの。蛇口の切り替えレバーが特に古さを見せつけているんだ……。
     お着物は何十年たっても現役で使えますが、水道はそうも言えないようですね……。
     着物はいざとなったらクッションとかにもなれますからね。中振り袖でいい感じの足枕か昼寝枕ができると思うんですがどうでしょう。しかも絹製。すてきな手触り。とこどこ金が混じっているけれど、そういうのでなければいけるはず。
    「交換をおすすめしますが、予算のあれとかあるのでお見積もり二種類作ってみますね」
     で、修理パターンと危うげなところ交換パターン二つ見比べてみましたら倍額以上だったので、お財布さんとご相談。できればすぐ直してほしかったけれどもそうもいかないのだ……祝日休日挟むので、うまくいかないかもしれないのだ。
     そんなわけでただいま自宅ではなくて実家です。
     明日お彼岸のお中日ということもありますが、おうちライフです。

     でもいいのだ。
     キャラクタークラコレ買えましたし(限定版のほう)、お兄さんたちがいい人だったので。客商売ですから基本的にいい人(ぽくみせる)のは当然なのですけれど、でもやっぱりこう、いい人。
     お洋服屋の店員さんはちょっと退いてしまうのだけれど、家電屋さんやホームセンターのお兄さんたちは適度にいい人で、洋品店よりも「買わせろ押せ押せ」オーラが出てなくてよいです。
     生活に必要なものを扱っているところの店員さんは、ニュートラルで好きですね。絶対、っていわないんですよ。選択肢をたくさんくれる。それに、ナショ○ルのお兄さんに聞いても、ちゃんと○立のこともしゃべってくれる。そりゃあ自社製品の方がより詳しいはずですが、それでもざっとわかりやすい説明してくれるのでよいの。決めるときにも「そのご要望ならこちらの方が」って自社じゃないのに推しますから。
     お洋服屋さんでもありますけどね、でもまれです。目に見えやすい製品ですからね。うちの商品の筋わかった上で買うつもりできたんでしょう? 的な、ことが、よく。いや、そういうつもりないのだろうけれど、威圧されてしまうのです……。
     なのでお洋服はスーパーで買います。
     専門店ではなくて「お洋服広場」的なものに。売り手のパートさんやバイトさん、社員さんがそのメーカーの手の者でないので、結構安心して買えます。
     押しに弱いので、何度もこれいいですよって言われると買っちゃうんでね。コーディネイトしてほしいときや、ちょっと高いのがんばってみようってときには専門店にも足運びますし、助かるのですけれども。

    拍手

    光の名前を聞きにいこう、光の言葉を告げにいこう

     卒業祝賀会は、母上の振り袖にレンタル袴をあわせる次第になりました、白沢です。
     いつにない色遣いをしているので、みんな探してやってください……特に私を横浜のホテルに連れて行って企画参加者の皆さん。上の色は朱金です。なんていうかリヒト君すぎて笑ってしまいました。
     地紋は菊の立涌、肩と襟は朱、胸元金、菊を主に雲と松とその他紋様ごったの派手な。いかにも振り袖な柄です……。なんてリヒト君好みな! うっかり母親の前で表情崩しそうでした。どうしてくれよう。

     二十うん年前に仕立てたものですが、充分着られますね。そうです、白沢が自分の振り袖作ったのもったいないって言われてた、と言われました。先に言え。すごく欲しかった訳じゃない。
     振り袖よりも、というか成人式に向いた振り袖よりももっと落ち着いた柄のものなら欲しかった。いつでも着られるような、年とっても着られないこともないような。
     留め袖ですよね、それ。紋付き喪服か。色無地のヤツとか欲しいなー。
    誰かバーンとォ! くれちゃってくれませんかね。

     今日は労働の日。
     ジャガイモと雑草とタマネギさんとの親密度を上げてきました。ふふ。冬にはおいしい食べ物になって親密度が返ってきます♪

     明日から彼岸ですね。
     彼の方と此の方……そして世界フィギュアスケートです。
     めそ……。な、泣かないもん。ライサチェク……。めそそそそ。
     がんばーれ!
     よいしょ!
     よっ!
     日本一!
     じろちょう!
     さへいじ!
     ばいきんまん!

    拍手

    ドクターが壁サークルで教授が大量売りって

     ドクターが壁サークルで教授が大量売りってそんなに僕を喜ばせてどうするつもりですか、いけないひとですね。
     こにゃにゃちはー、白沢です。
     母上に連れられて買物にきております。姉上、要求物資を確保しました。褒めて褒めて♪ じゅにあさんは褒められて伸びるこだから。心は遥かはなたーかだっか。
     じゅにあさん、今日も今日とてキーボードの上で華麗なステップを赤い靴をはいたダンサーよろしく踏み続ける予定でしたが、家主が留守にしているからしかたなくふかふかおふとんに転がってあっちへ寝返りこっちへ寝返り。裏切り者ですねぇ。



     帰宅。
     とりあえずピノキオになる前にじゅにあさんの鼻をへし折っておきました。
     任務完了。
     帰宅前に母上さまとお茶をしたのですが。
     場所は乗り換え最寄り駅の小次郎区画。ケーキはよいね、ケーキは……。そこのは一般によく売られているだけあって(?)大きめで、ケーキとしておいしいのです。本当に適度。すごく安心して食べられるの。疲れたときのケーキとか、お友達と食べたいケーキ。こういうケーキって物凄くおいしくなくてはいけないものでもないです。
     食べ続けられる味というか……。まあ、ものごっつおいしい上に自分の好みにもあって、懐も心配しなくていいなら最上のものを食べ続けるっていう例外ありますけど。たとえばコース料理のデザート。おいしい必要はあるけれど、それ以前の記憶を払拭しちゃいけないんですよ。デザートとして楽しみつつも、他のものも楽しめるという。
     ちょっとそれた。
     以前人と通りかかったとき「ショートケーキみたいなパフェ?」「みたいな」「さながら?」「まるで?」「いかにも?」「っぽい?」「のようにみえる?」等々、疑問符を浮かべたパフェを食べてきたのですよーっ!
     おいしかったですー。
     そしてきっちりちゃっかり、店員のおにいさんにいわせました。いや、その言わなきゃいけないと思うんだ。うん。だからそれ狙って注文したんだ。
     「こちらショートケーキみたいなパフェです」って。
     みたいな、のあたりから小声でしたが……。デクレッシェンドがかかったよ。


     今日のお出かけで考えたこと。
     新横浜と横浜の違いって何だ。新ということは旧横浜なのか。果たしてどの時点で新旧がつくのだ。新幹線が停まるからって大きな顔してんじゃないぞ新横浜。新幹線が停まるから新横浜とか安易すぎるぞそれだとしたら。
     っていうか駅改装が進みすぎて道がわかんねー……。
     就活中の記憶(スタンプぺったん)と、幼少期の記憶と、全部が全部ずれているんですが……ああ迷う。
     スタンプのころって、もっとぐちゃぐちゃしてたんですよね。駅内がよく解らなかった。工事が進んで、整ったからわからなくなったのでした。ととのっていない状態で練り歩きすぎたのでしょう。


     窓越しの陽射しの力は強すぎる。


     あえて問おう。原価はいくらだ。


     じゅにあさんじゅにあさん、ネコナデと00と彩雲国を続けてみる場合、どの順番で見るのが一番だったのだろうか。

    拍手

    試聴なのだシューマイなのだ。試聴じゃなくて視聴だよ

    カエルのなだらかすぎる動作が素敵ですね。
    えへへ、疾走……。ああ顔がゆるむ。ふへへ。いかん、馬鹿主上の笑い方をしてしまった。くへへへへ。教授……。

    拍手

    とどきましたっ

     おおお、宅配業者さんお疲れさまっ。
     でーぶいでーが届きましたよ……っ。
     しかし姉上様が帰還してから開けるべきか、ちょっと迷って挙動不審です、白沢です。
     引越第一次荷物運びが終わりましたが、水道管の水漏れを見つけてイヤンな感じです。
     さて、業者を呼ばねば……

    拍手

    コルクは希少原料か、フェルナンブコも希少原料か

     と、いうお話がされて久しいですね。今日も引っ越ししながら、引っ越しの準備しながらこねこねしています。
     こねこね……。
     こねこねしながら読点ずらしたり明らかに前の章引きずっている部分をちぎってぽいしたり、重複で強調した部分を削ったりってどんな粘土細工。
     こねこね……。
     じゅにあは小鹿に向かってくねくね。キーボードの上で素敵なステップを踏みながら、入力助手です。エンターとスペース、デリートあたりが得意。
     とりあえずかわいい。
     癒される……。
     自分が明日か今週末に引っ越すんですが、部活も今日引っ越すのでね。
     色々ありますがまだ許容量あるのでおててを差し出してみる。
     なぁ、じゅにあ?
     じゅにあがいうなら俺頑張っちゃうもんな。

    拍手

    ガスとネット

     申込用紙や連絡先が書いていないのでノリと勢いで申し込む。
     あの、下記に連絡してください、と書いておきながらその連絡先が書いていないのはどういうことだろうか……。電話番号くらい書いておくれよ……。バウム困っちゃう。

     企業の電話番号を伏せてどーする……。

     は! ネット申し込みから電話来た……。……自分がクレジットカードを持っているか否かをすっかり忘れていた白沢さん、ちょっと慌てることになりました。だって早くても連絡来るの明日だと思っていたんだよう。
     久しぶりにあせりましたねー。

     続きは深夜に。


    …………………………

     身分証のコピーをちゃっちゃか送付したよ! でもこれ送付先間違ったりしたらとっても怖いよねー……。
     しかし色々申し込んだ結果、ほとんど残金のない自分の口座にお金を入れなくてはいけないのです……。どうしたらいいのでしょうか。お金の捻出先を考えねばなりませぬ。お年玉貯金とか残っているだろうか……。
     しかしそのお年玉貯金も昔から紅玉宴会に吸われていたような。あ、あれ、あるのか、ないのか? つうかついこの間ドクターにも吸われたような……。

     あ。
     そうそう、ネットは18日から新居で通じるみたいですよ。
     それ以前の連絡は白沢が実家にいればつきますし、いなかったらつきません。(なんかこれ、塩沢さんの声で読みたいな)
     彼岸の期間中は結構実家にいるはずなので、その期間中はつきやすいかも知れません。
     でも携帯電話宛・フリーメール宛が一番確実ですね。
     そちらにお願いします。

    拍手

    服が片づかない

     お洋服の選定事業を代行してくれる誰かとかいないだろうか。
     うーん……色々と難しいのよね……。

     お役所にも行かなくては。
     むむんむむん。
     部活に置き土産もしなくては。
     事前研修も頑張らなくては。
     む、むつかしい……。


     ちょっと逃避してこよう……。

    拍手

    なんてチャーミングな名前なんだってね

     ネオアンの男どもは仲がよすぎる……。起動するたびに想い出モードも見てしまうので一向にプレイが進みません。ムービーのアンジェはいつ見ても可愛い。癒される。なんてったって可愛い。


     そんな前フリで今日はお買い物ですよ。神奈川県にあるチャーミングを連呼する商店街です。コルダ好きさんにはお馴染みの犬に優しい商店街。
     こことあっちとそっちを足した感じが「百花繚乱」ついでに「陽羅月紗」に出てきてしまう場なので無暗にウキウキしながらお買い物しています。
     必要な服とほしい服は買えたので現時点で満足。……お財布さんが嫌がって見送ったのもありますが。元値16800円のところ6800円とか。さんまんいくらのところ9400円均一とか。
     物がいいのはわかる。裾の処理は同系色糸でごまかさない上(縫い目のアラ・ズレが見えやすいのです)三本ラインで縫っているし、カシミヤとか絹とか入っていてメイドインジャパンなんだってね、見れば分かるさ。値引き率がすんごいのも分かっているさ。
     でも無理だ。僕には買えない。


    …………………………


     で、買えない買えない、って言いながら帰路についたのですが「遙か祭」のペンライト(100均)買っておこう、と思い立って乗換駅で店が入っているビルに向かったのです。
     そのビルには本屋さんも出店していて、なので買いそびれていたネオアン新刊(もはや新刊と呼べない感じ)も買おう、とエスカレーターで上がったのですよー。

     なんか店頭ディスプレイが段ボール色だなー
     なんだかピラミッドー
     お、茶色くないところがあるぞー
     ピラミッドに腰掛けがあるみたいだなー
     ……オリゼさん?

     オリゼさんとの邂逅。
     白沢さんがお財布けちったのは今週末の祭の為なので、オリゼさんをお持ち帰りする程度のお金はお財布にいたのです。いたのです。
     しかしお外は少しいやな雲で、コンクリートが湿ってきて雨の匂いを感じます。あと十分くらいで降り出すでしょう、って雰囲気でした。
     オリゼさんの段ボールは、オリゼさんが入る段ボールなので、カートがほしいサイズです。
     白沢の手には今日買ったお洋服と靴とお洋服と薬局の品物達。
     同行者のお手々も似たようなもんです。


     しろさわさんは、かわない、とけついした。


     目当てではなかったのですがほしいコミックスがあったので、購入しようとレジに視線をやりますと、
     オリゼさんが二箱とオリゼさんがひとり
     いらっしゃいまして、ふたたび、ぐらっ、ぐあっ、と揺さぶられる事になりましたが――友人のメールで我に返りました。助かりました、ありがとう。
     でも君のメールで、今日でかけた分、編集その他の作業を全部これからやらなきゃいけないと気づいておののいたよ。確かにオリゼさんにかまけている暇はなかった。

     最後まで来て、白沢さんらしく本題からずれました。
     でもオリゼさんもチャーミングなんだ。
     作業しながらプレイするアンジェもチャーミングなんだ。

    拍手


    [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]