忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    2007サマーライブさん

     7/7夜の部目録。

    ◆ロビ
     お花とレイヤさんを凝視。柚木はバリエーションが豊かすぎましたね。表紙のとか和装とかアンコール衣装とかコンサート衣装とか春の私服とか。いつぞやLaLaで使われた鼓笛隊の月森、ちっちゃい白ちゃんおっきい白ちゃんと黒ちゃん、理事、景時さん、三色ドレス香穂ちゃん、新見さんと近衛さん、ふへへへへ……。
     スウィートアンジェのリュミエール先輩と柚木先輩が並んでいるとまったく違和感がありませんね! コンサート衣装の香穂ちゃん。草色、紅、白は確認しましたが、他にもいらっしゃいましたでしょうか?
     お花は、今回も色々あって、中でもすけきよさん宛が、うん、ああこれはもう定着だな、と。笹が使われているものを発見しまして、そちらにはコルダメンツが短冊をつるしているという設定がついていた模様です。
     面白かったです。明日写真撮ってきます。はい。待っていてくださいね、先輩。

     さて、長くなりそうなので、以下たたみます。

    拍手

    PR

    ネオロマ : ステコン。やや遅くなりましたが

     ステコンアンコール第二部(夜公演)プラスアルファ記 です。
     姉上の勅令により、課題あるのになぜか書いている現状でありますリィン空曹長。

    ◆前日
     13:00の電車に乗るといい感じなのでは、と決めた僕ら。
     あじゃあ、11:00あたりに起きれば勝てる! と思った白沢は悪あがきで、月森の通常End、土浦と火原の難しいEndを頑張ってみる。毎度のように意地でSSSを狙うので妙に疲れる。ぐったり。

    ◆当日おうち
     適度に二度寝する。でろでろでろと準備、ご飯。お出かけの日の朝はテンションが低い。なぜだ。いつだってあんなに楽しみにしているのに。蒸し暑さにいらいらしながら(……この辺、もしかしたら25枚小説に活かされているんじゃないだろうか)いそいそと着替えて「女子大生っぽいね、今日は」「あの大学の学生っぽい」と言われて「面目躍如っすか」と答えて撤退。
     しゃらしゃらしている服は好きだけど、それを着ている自分はあんまりすきくない。でも今回一応クラシックなのでそれなりの格好をしていく。となると、夏だからしゃらしゃら路線になるんだね、これが。冬は黒で重たいスカートで、でいい気がするんだが。

    ◆石川町の駅から
     チャーミングなセールじゃないときの、休日石川町を歩くのはあんまり機会がないので新鮮です。ワゴンがないとこの店こうなるのね。店が「見世」とい変換されてちょっと驚いた、何時代だ。
     閉店したかと思われた洋服屋さんが移転であったと知ってほっと安堵、白のブラウス黒リボンつきを買ったお店に、ほどよくおとなしいワンピースがあり、ねえさん、いいのありますにょろよ(いいの=許容できるが何ともアレです)、と振ってさらっとじゃあ進もうかと遊んでみたり、ええ、毎度のように楽しんできました。
     元町好きだ。混んでいてもまだましだ……。
     霧笛楼に向かって、結婚式のお写真を見て、ついでにおみやげクッキーと、とださんへのプレゼントを手に入れる。
     三十秒後にアイテム一個失う。「はぴば!」と言って渡しちゃったんです。その場で。ええ、会えたものですから。
     カフェなお姉さん方の服がいいなぁ、がんぷくー。
     ケーキは食べられなかったので、カツサンドを求めて元町プラザ側へ進む。
     てれてれ歩く。ふらーふらーって吸い寄せられながらね。ベルナール兄さんは三月ウサギのケーキデートにつき合ってくれそう(食事もしてくれそう)とか……。基本乙女なんだよ、多分。
     カツサンドはフリルエプロンのお姉さんがよろしかったです! よろしいよろしい。手作りカツサンドセットを二人で食べて、ちょっと飲み物を冒険して、料理の出てくるスピードもいい感じで、満足満足ってしてお店を出たのでした。
     元町なプラザさんを徘徊して、ほどよい時間で開場入りです。
     その途中、多分コルダ2の喫茶店であろう店を見てきゃーきゃー言っていましたら、雨が降り出してきまし、た、……あの、僕何かしましたか。

    拍手

    ゆのすぺ

     予告通りに聴いてきて、上野で花展見てきました。
     あーこれゆのすぺだねー。もういいか黒の呪いか何かで。
     雨が降ってましたから、空いていて見やすかったのはいいですけれども、いかんせん空きすぎているが故に、がっつりしっかり青い薔薇とか薔薇とか薔薇とか薔薇とかね。見えてしまうわけでありますよ。紫の薔薇とか柚木紫な花とか、見えて反応してしまうわけでありますよ。

     どうにかしてくれ。
     とりあえず音楽プレイヤーから柚木を外すことからはじめるべきだろうか。

    拍手

    ゆのきすぺさる

     さらりと友人ふたり分の誕生日を心の中で祝ってスルーした白沢です、こんばんは。

     明日不在なのでそのご連絡を。
     昼ごろ東京国際フォーラム、午後は国立科学博物館の予定です。
     ドビュッシー・牧神の午後への前奏曲
     ラヴェル・亡き王女のためのパヴァーヌ
     ラヴェル・ボレロ
     ファリャ「三角帽子」
     聴いてきます。
     やや柚木スペサル。特にコルダ2の。

     これは行くしかないでしょう、と思い立ったのが、実はつい先日で。連休はいってからです、遅すぎ。
     大きな会場以外は満席だったので、ちょっと、その辺だけ残念ですけれど。うーん、来年は会場ハシゴしたいなぁ。
     このタイミングで、チケットとれただけでも重畳かな。

     ええと、楽しんできます。
     ゴールデンなウィーク唯一っぽい外出とか言うな。頼むから。

    拍手

    ネオロマ : スタンプラリー4

     土曜日に行けなかったところリベンジ戦。

    ◆五日目(上げて落とされて)
     残りましたのは、歴博、漆器、横スタです。経路の議論はやまず、フィギュアスケート見ながら喧々囂々……してません。今にも寝そうになりながらでした。あんみきの演技記憶に残ってない……ごめんなさい、やっぱり非国民だ。最近の彼女は好きになってきましたよ。

     井上漆器店
     論争の果てに、漆器店からスタート。日ノ出町からてくてく。てくてく。てくてく……。鯉のぼりが、寒色系だけ絡まっていたのはどういうことなんだろ。
     南蛮○さんのコーヒー♪ と思ったけれども、地元にも大学の近くにもあるじゃんと自制。
     コーヒー店が目につきますね。歴博に至るまでの道、多種多様のコーヒー店が。
     漆器店では、入ったときにまず会釈。それから、いい加減傷んできた葛湯とかおかゆ飲むときの漆器のスプーンを購入。
     購入しました。
     姉上様も幾つか品物を手にとって、矯めつ眇めつ、じっくり時間とっちゃったじゃないですか、やっぱり(笑) この手の店にも弱いんです。
     買いました。
     買いましたよ、箸。
     残り2ぺったん

     横浜スタジアム
     時々フリーマーケットをやっているあそこ、ではなく(笑) ザ・ベイスターズです。か、階段……。
     お店の外にスタンプ台があったので、ここはサクッと捺したねー。ベイスターズ応援してます。在学中にまた優勝してください(笑)
     残り1ぺったん

     このネタフリ的に、残り1でとめるべきかと思ったんですが、コンプしましたので、というかこれ残り人数じゃないし――優勝者いないし。残り1ぺったんも行きますよー。

     県立歴史博物館
     まずぺったん。入って左、券売よりも左。「歴史博物館に来てくれてありがとう展示室も見ていってね」と志水君が言っている……。見ていく気満々だったんですけれども、ね。
     白沢は約8年ぶり、姉上はもっとぶり、改装しているのでまったく新鮮な目で見れるぜぃ、と突入。
     ボランティアスタッフに変わったので、オジサマ方が解説してくれるようになりました。深く知りたい、博物館の順路、陳列の観点が解らない方には、いいところになったのではないですか?
     むかーしは、中学生がグループで行動していても、なんにもされなかったもの。でもそういう距離感が欲しい方には不向きになったかも……。ボランティアは、断りにくいですよね。ただのスタッフだったら、客のわがままくらい聞け、と高飛車になれるのですけれども。

     歴博ですから、時代を追っていきます。標題の出し方、煽り方がよくなった、ね。面白くなった。
     国文僧寺の模型を見て「ああ……あの空き地ってこれで表すとどの辺だろ」と思い。
     鎌倉の地図(立体のね、よくあるボタン押すとその地点のランプがつくやつ)に三浦光村邸があって嬉々としてスイッチオーーーーン! したり。
     ボランティアスタッフが解説をしてくれるようになった=館内に声があるようになったので、はしゃぎやすくなりましたね。

     そして――
     記憶が確かでありましたならば、以前来たときもそうなりました。近代の風俗。
     見慣れた道具ーがー
     陳列されてるー
     首都圏なーのーに
     いつから時が止まってるんだーい へへいいえい
     使ったことのあるものーがー
     「かつては」なんて書いてある-よ
     すいませんそれまだ現役なんです
     なんていえないな ははははは
     うっかり脳内で変な歌が創作されてしまうくらい。毎度のようにへたりこんできました。閉館時間20分前。さすがのスタッフも周りにいなかった、ので、遠慮なく凹んできました。
     残り0ぺったん

     青い袋のお店にゴー
     です。認定証を貰いにがたんごとん、てくてく。
     無事ゲット、お疲れ様ケーキ、夕飯面倒だからパンを買って。
     Topsのキングスチョコレートケーキ。生チーズケーキ。それから、パンは堅めのパン中心に、フルート、というものなど、買ってみたりしました、よ。

     パンの匂いが美味しそうすぎて、今回は帰りの電車で眠れませんでした。すんごいいい匂いがするの。シヤワセな香り。
     駆け足レポ、というか感想というか経路と愚痴、完結ですよ。
     お疲れ様姉上!
     出会えなくて残念でした先輩!

     コルダ最終回には間に合ったよ!! ばんざーい!!

    拍手

    ネオロマ : スタンプラリー3

     土日を使って捺しまくるぞお!
     そんなわけで、勝手知ったる山手ゾーン等々の横浜第四回目です!

    ◆四日目(呪われているに違いない)
     ルートが煩雑なので、ルートをここで整理しますね。
     プラン : 海の公園・シーパラ→三渓園→外交官・山手234・10・大佛→人形の家→大世界→霧笛楼→大さん橋→歴博→横スタ→漆器後日回し

     海の公園
     柴口下車でてくてく。早い時間だったからでしょうか。青い春な光景に心癒されつつ、やっぱり月森には似合わないんじゃないですか、などと思う。ジョギングしてますよ……。
     とても誘導がよく、なんだか好意的に頑張ってくださっている雰囲気。この告知は、手作……り?
     残り13ぺったん

     八景島シーパラダイス
     だめだだめだだめだ、正気に返れぇぇぇぇ!!!!!!
     とお互い言い合っても無理でしたアクアなミュージアム。せ、せとうちがゆらーーーて。にゅーたんがなかよしなかよしぃって。ぬいぐるみが「買って買ってぇ」って。
     ここのレストランでBLTサンドを頼んだんですけれど、意外と美味しかったです。ガーリックバターを使用していたのが、ちょっとあれでしたが、食後にもそんなに残りませんでした。このてのところのもの、にしてはごうかーく!
     スタンプ設置場所は、最奥。出口付近です。LRスタンプをぺったん。
     残り12ぺったん

     三渓園
     八景島→新杉田(笑)→根岸→本牧三渓園入口
     南門にいたおじさんスタッフに何も示していませんのに「スタンプ?」と聞かれ、肯定しましたらば「たくさん来るんだよねぇ。二人連れで」といわれて縮こまるチキンです。
     柚木スタンプの隣にカキコ帳が! しかもそのすぐ脇で和菓子販売!! 素敵便乗っぷりに判定、愛。
     うっかり和三盆買っちゃった。
     帰ってから食べましたが、美味しい。和三盆スキー。この味覚に私を育て上げた祖父に感謝。今日、紅茶に溶かしたらしっとりと(?)上品なお味にしてくれました。
     何か、メモ帳にツッコミがはいっています。「店員が多ければ店が回るというわけではない」……なんだ、これ。
     残り11ぺったん

     外交官の家
     来たことのある姉上と、ない白沢です。昔は在籍中の部活の文学散歩の地であったそうですね。当時としては近場、だったのでしょうけれども。
     パンジーが咲いていました。今の時期、お花は地面を見なければ見えない感じ。見上げて見えるのは辛夷かな。
     微笑ましい光景を目にして、にこにこしながら――フルートの生演奏が聞こえてきて恐々としながら――王崎先輩をぺったん。
     残り10ぺったん

     山手
     どうか先生に会いませんように! 土曜出勤してないって信じてる!
     山手の美味しいスウィーツの店を紹介されましたが「ねえさん、あと一回しか来ないつもりなのに無理、そんなに食べられない」という妹。
     あの辺一帯、美味しいケーキ屋が多いのですよー。下に降りて元町商店街にいっても、美味しいものがたくさんあります。素敵な洋服屋さんもありますし――貴金属店も。母校マークの入ったアクセサリーを売っている店も。
     お天気が悪くなくて、時間があったら食べていたのにぃ。志水君と冬海ちゃんをぺったんぺったん!
     残り8ぺったん

     港の見える丘公園
     雨だー……orz
     RoseGarden入ったあたりでついに雨! ここで雨宿りしたことも、敗因なのかも知れません。
     以前参りました折に、何このネーミングとバラを対象に笑っていたのはいい想い出です。
     残り7ぺったん

     横浜人形の家(山下公園)
     ここも、順路的には最後の方。博物館の類に弱い姉妹は、こういう施設で時間を食ってしまうのですが。好き好きビーム出しまくりだったオートマタ氏がいたもんだから、サクッと終わらせるつもりだったここでもスイッチオン。
     ううう、君がいた所為だ、いけないんだ。
     手紙を書くオートマタ。
     山梨でも、小樽でも出逢った、白沢的に縁を感じている子です。彼が船をこぎ始めると、だんだん、その眠気に釣られてランプの明かりが暗くなっていく。その演出が大好きで。二年前でしょうか、小さなランプを買って火をつけてみましたら、その現象が起こりまして、ああ! と感嘆の声を上げたりしていたのです。
    (アルコールのランプです。芯の先に火をつけ、芯が出ていれば出ているほど、火が大きくなって明るくなります。芯は金属の棒を挿すことによって留められてはいるのですが、時間経過とともにゆっくりと下がっていきます。原理はどうにも解らないのですけれども、通常のランプにもそういう傾向があるように思われます。つまりは、あれ。「ひとつ文海」の描写は間違い。徹っちゃんが寝てから長時間が経っているとしたならば、芯は下がりきっていて、すなわち火は燃焼を維持できずに消えています。……二三分で仲明が踏み行ったということにしておきましょう、か……)
     妙なことに文量を割いてしまいましたね(笑)
     残り6ぺったん

     横浜大世界
     人が多いよー通路狭いよー。中華街らしい中華街、ですね。
     姉上様がぺったんしている間に、白沢はパンダと戯れていました。
     ここで軽食。
     中華なスウィーツ二種、そして小龍包! 小龍包は舌が火傷してしまいかねないところが難ですが、全体的に好きです。
     スープが出てくるところとか!
     熱すぎるところとか!
     杏仁豆腐も好きだ!
     たーだ。スウィーツの気になる味付け&酢のききすぎた醤油でちょっと凹みました。科学調味料かな……喉とか舌に残る感じの。
     この時点で歴博時間切れ! とりあえず面倒なところ回ろうぜプランに切り替え。
     残り5ぺったん

     霧笛楼
     紅茶クッキー♪ 毎度買っています。キリスト教講演会帰りに買う白沢につき合ってくれてありがとう。大学メンツ。
     ケーキも一度だったか、買って帰りましたね。
     ……男のロマンではないですが、一度、ここでディナーをしたいなーと、密かに野望を持っています。
     残り4ぺったん

     大さん橋国際客船ターミナル
     行くか行かないかずいぶん言い争い(笑) 面倒だから今日行こう、という白沢の主張により移動。
     みなとみらい線、この駅ははじめておりました、日本大通り。
     ほぼ真っ直ぐ、真っ直ぐ、進んでつけました。見慣れた風景(前はよく通っていたんです。館内から、山下公園の方まで歩いていたんです)を懐かしみ、だけどももう遅いのでざっかざか。
     この時時刻は17:00。三渓園にいた頃と、周囲の明るさがそう変わらないことに愕然としました。むしろ、西の空が明るくなった分、昼間よりも……。
     近くで見るとなおさら不思議な道を通って、入り口わかんなくなるから硝子張りは止めてください、ターミナル内へ。
     船がイメージなんでしょうね。デッキのよーに木の板が張ってあって、かつーんかつーん……。
     デッキブラシで擦りたくなる衝動を抑え、この日最後のぺったん。

     横浜駅まで戻ったあとは、もう限界です勘弁してくださいと涙ながらに訴えた足の希望を叶えてやるためにフットマッサージ屋さんに。
     25分しかなかったはずなのに、何故か志水君の世界に旅立ちかける。
     そうか……。コルダだからか……。
     相鉄の中でもぐっすり寝ちゃったしねぇ……。
     さて、回りきれなかった数カ所残しまして、四日目終了です。

     残り3ぺったん

    拍手

    ネオロマ : スタンプラリー2

     纏め編なので色々被ってますが気になさらず!
     新横浜ゾーンです。

    ◆三日目(小机-新横てくてく編)
     中山でうとうとしていましたが、ドト○ルで目を冷まして小机へ。でかでかと書いているんですよね。日産スタジアム下車駅って。

     日産スタジアム
     そう書いてある割には遠いんですけどぉぉぉ!?
     タイトスカート+パンプスにはキツイですにょろよ! いや、そんな格好で回ってる僕がおかしいのか!!
     小机側から行きますと、結構手前から階段……というかスローブを上らされます。傾斜緩く、距離長く、折り返しありーの。――女坂かここは! 辿り着くのは二階です。多分。エレベータで4階に上がって(さすがに体力が切れているんです、すいません許してください勘弁してください、靴擦れはできてなかったんですが立派にふくらはぎがぱんぱん)。
     スローブで上がるか階段で上がるかの選択は、もとよりなかったんですよ。
     共有スペースは入って左すぐ! 絵柄を確認せずにぺったん! 投げやりかつがっつりしっかり就職活動の疲れと今日の失態と畜生この野郎を詰めこんでぺったん。
     ……3Bでございました……。
     火原かわいい。でもかわいいじゃ駄目だよ!
     残り15ぺったん

    新横浜ラーメン博物館
     小机からスタジアム、ラーメン、新横駅が歩いた距離感的にはほぼ等間隔……。
     博物館、ここであってるよな、とカバーをつけたノートを取り出して、しまって「おとないちまい」と申しましたらば、受付のお姉さんが「スタンプ、入ってすぐ左手になりますー」と園内してくれた。
     スタッフさんが多め。入り口スタッフ何人いるんだろ。皆様方のさり気ない視線を感じながら――スーツ姿のままで――ぺったん。
     あも・ひの、一年、3Bときたら、大人組でした。
     スタジアムで「さんねーっん、びーぐみーー」って叫ばれて、ラーメン食べながら「びくっ」ってしてるんだよ。きっと。「金澤先生、どうしたんですか?」って。
     ラーメンを食べる余力がなかったので(階段を無事に下りられる気がしなかった)、おみやげコーナーでチョコラーメンを買ってみた。
     残り14ぺったん

    拍手

    ネオロマ : スタンプラリー1

     以前の記事でも書いていますが、纏め編と言うことで。

    ◆スタンプ台帳購入
     星奏学院祭当日でございます。スタートが遅すぎやしませんか。
     早速会場限定スタンプをぺったん!
     このスタンプ、ドラマパートでも使われておりました。
     冬海ちゃんほど几帳面には捺せず、かといって天羽ちゃんほどはみ出しもせず。ま、普通ってところでしょう。就職活動中、自分のスタンプ(認め印)押印スキルの低さに何度も泣いたので(無駄になった履歴書用紙さん達ごめんなさい)、どきどきしながらぺったんしました。

     残り24ぺったん


    ◆一日目(就職活動AとBの狭間で)
     四谷から横浜まで移動。常々自分にはバイタリティがないと思っているが、こういうときだけ発揮するな。いや、発揮すべきときなんだけど、改めて移動経路考えるとめまいが。
     小一時間でお昼ご飯とスタンプぺったん!

     横浜美術館。
     スタンプ設置場所(入ってすぐ右のカウンター)に近づくと、遠方にいた館員さんが静かにかつ迅速においで下さる。
     申し訳ありません、一般客ではないのです。平日の昼間ということも手伝って、非常に人が少ない中、お姉さんに会釈+小声でのご挨拶。
     土浦冬海が並んでいる……。カップリングに見えてしかたない。
     残り22ぺったん

     パシフィコ横浜
     ちょっと時間が危ういぞ、なので近くのパシフィコだけにしようと思う。
     香穂ちゃんだ! ステラノートは冬海ちゃんの右隣だ!
     二階入り口右手、うっかり二枚目の自動ドアもくぐりそうになったなんて秘密です。
     慌てて急いで説明会会場へ。頭へろへろご飯少なくてきゅー……。
     残り21ぺったん

     ジャックモール
     もしかしたらコンサートの日に、観覧車に姉さんと乗ろうとか思うかも知れないな、と思って、先にジャックモール。
     と、トイザらスかー。今一発変換で出してきた小鹿に拍手。エンディングの地なので、見開き。
     反対側の建物に入っている100円均一色々売り場には、ロケットパンチでお世話になったなぁ。入り口から見てすぐ左、お勘定どころの脇にございました。が、居たたまれない感が募るのは何故でしょうか……。電気ネズミ様や種運命が見えたからでしょうか。
     残り20ぺったん

     よこはまコスモワールド大観覧車
     野放し遊園地……。入場無料、というよりフリー。通路として使われているフシもあり。特にスタンプ設置ポイントの建物はゲームセンターと思っていい。
     イベント翌日だというのに、三組ものお仲間発見。実はこの時、18:00をかるうく回っております。
     一回インフォメーションにカピバラさんがいたので、ついうっかり上階へ。600円投資したあたりで正気に戻る。まて、スーツ着て彼をお持ち帰りするのか僕。
     おなかもすいたのでみなとみらいをあとにする。
     かなやんは、あれは、うん。建物が営業していると思えども何か暗かったからやめておいた。
     残り19ぺったん


    ◆二日目(ステラコンサートっ)
     ちょっとお時間気にしながら、経路について姉様ともめながらぺったんですよ、ぺったん。当日は友人に会えず(笑)うろうろうろうろしていました。

     横浜ベイクォーター
     いつも、エスカで階数を混乱。加地君の周りには、イベント当日ということもあってか、たくさんのお仲間様達。
     けれども一応、つつがなく姉上にぺったんして貰い、僕はその間に元気の出るお薬をごっくん。横浜駅へそそくさと戻る……。
     加地君だけ、スタンプ用の絵ではないので、グラデーションが入っています。
     残り18ぺったん

     臨港パーク
     という名のぷかり桟橋ってシーバス乗り場じゃないですか!!
     こちらにもお仲間様がたくさん。ただ、開演時間まで僕ら的に秒読みだったのでぺったんしてすぐに踵を返しました。
     シーバスは何度か利用しているんだけど、ここに降りた覚えってないなぁ……。
     残り17ぺったん

     ステラ・コンサート
     会場の整列スタッフに感嘆しつつ、ぺったん。
     かわいいかわいいー! 一年生コンビのスタンプちょうかわいいーーーー!!
     この公演を見てから、アニメの演奏シーンにご本人様が被って見えるようになりました。あと、あれです。学院祭・コンサート両方に参加した人が貰えるポストカードも貰いました。
     残り16ぺったん

    拍手

    志水君が白の燕尾なびかせて走ったぁぁぁぁぁ

     はい、明日試験と説明会ハシゴなので、セットリストと簡易感想だけです。

     追記!
     感想も書きこみました。隔離内にございます。
     千秋楽感想。

    拍手


    [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]