忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    塗り絵、双子の鳥、春日神崎

    0919 創絵【or04】
     百花繚乱より、片桐紫苑と白沢桔梗(現在の伊月)。線画は高校の部活「塗り絵本」より。
     塗り絵なので塗ってみた。コピー本なのでコピックがガンガン流れていきました。染みこみよすぎるのね。最近厚紙にしか塗っていなかったから、久しぶりの紙に途惑いました。
     裏から塗れないのが困りどころですねっ。

    0920 創絵【oo69】【oo70】
     兄牟流兄さん。日本上代を想定したものです。
     カイカノンの開祖にして翡翠の鳥。そのひと色、翠を映した水の子ども。
     このあとずっと「飛鳥」を名乗る人達のお父さん。
     一番最初にみつかった鳥さん。
     沢山約束をして、それを律儀に守っている鳥さん。
     名前もなく形もなかったもの。だけれど、名前と姿を与えられたもの。

    0923 創絵【oo71】
     兄牟流兄さんと一緒に見つかった鳥さん。水と林の近くでキラキラしながら滞っていたもの。
     こちらは翡翠のもうひと色、翡。カワセミ。違う鳥だけれど、アカショウビン、と呼ぶことも。
     【告の鳥】で蛇を見送った「あかいショウビン」「あおいショウビン」はこのふたり。
     赤は明、青は漠、と書きますよ。明るい色がアカであって、その他なんかわからん色がアオ。白ははっきりした色(顕)、黒は暗いから暗。……このほかのは黄や茶しか形容詞形ないのは、それで事足りてたからなんですかね。
     色相じゃなくて、明度で認識していたのかしら。

    0924 月紗【春を告ぐ鳥】
     春日信乃さんと神崎啓さん。
     視点は春日だけれども動いているのは神崎。聖に年齢を足すとできる顔をしているので、王子好みの造形。神崎啓にとっては苦手な顔立ち。
     春日のおうちは鳥が嫌いです。苦手で。後ろめたさから、苦手にしています。

    拍手

    PR

    アスカ、カナブンとの戦い

     とりあえず本日のうちに本日の更新

    創作絵→天都→墨色→六十八番
     鳥さん。
     直垂ている鳥さん。
     直垂の割には腰位置高いとか、袷が浅くないとか、袴の下に見えるはずの、袴の紐(白)はどこいったとか、色々ありますがカナブンと戦うためにこの辺でっ。


     ついさっきまで最適化とかウィルスチェックとかかけ続けていました。
     幸い、白沢所有のソフト達によっては、感染は見つかりませんでした。
     ついでにウィルスソフトもアップデート。
     よっしゃ頑張れ小鹿。
     ご飯食べたりお風呂入っている間ひとりで頑張っていた小鹿。
     もっと頑張れ小鹿。
     ゲーム積んだ分重くなったがファイトだ小鹿。


     白沢さんは、ぬいぐるみを守るためにカナブンに立ち向かうよ。

    拍手

    ミツル、海より來たりしもの

     本日の更新。

    創作絵→天都→金色→六十七番
     海蔓。
     後ろにいるのが海蔓。前にいるのは海蔓を拾った人。
     海から生じた、名前もなく形もなかったもの。
     海から生じた名前もなく形もないものに、名と形を与えたもの。
     水のさんぶつなので、随分と水の属性が高い気がします。
     後ろにいる海蔓さんは、もう少し髪が伸びたら角髪を結って、ふたりの鳥に出会うのではないかな、と思われます。
     森と水辺と小さな陽と、そこに溜まったなにかからできた翡翠の鳥に。

     そんなカイカノンの話。翡翠の国の話。

    拍手

    スイラン、忘却の彼方へ

     くがつみっかのこうしん。

    創作絵→旅人の歌、は→百飛んで三番
     スイさん。水産・推参と言い間違えられもするが、スイは姓で、名前がラン。
     アッシュくんがあれなので、その分スイさんは、と気合い入れて書いて(描いて)いたりして。
     スイさんは髪の質を維持するための製品や、松脂や、清潔なクロスを旅の途上でどうやって調達しているのか。
     というかヴァイオリンで海辺とかやめておけ。
     と、思わないでもないのですけれど。
     弾かれてこそのヴァイオリンですので、スイさんは大事にはしていますけれど弾かれない楽器や聴かれない曲を淋しく思い、やや忌避しているところがありますので。
     今のところ、アッシュくんの辛いところとか昔とか業みたいなものを書いて(いや、成長型だから書きやすいんだ。ネタがあるんだ)いるばっかりなんですけれど、いつかいつかスイさんも書いてみたいなーなどと。
     今のスイさん、ただの上から目線の格好つけなんだもん。
     くるしめー。
     もがけー。
     キャラはそうして魅力的になるのだー。




     ……きっと。

    拍手

    ロイ、キール、アマーリア、更新かけただけで満足して日記書かないひと手を挙げて

     はーい(挙手)。
     ううう、いつまで経っても、夏休みの宿題をため込む気質が変わってないってことですか。

     昨日は楽しく、一之瀬さんとおでえと(取引でもあります)してきました。また遊びましょうね。と言うかすでに遊びに行く計画が立っていますが!

    0827 創絵【ori99】
     ロイ氏。のんべんだらり。顔色が悪いのは、元画像の肌色がまず黄色み帯びていることと、彩度落として色調変えまくった所為。顔色が悪いイメージがあったので。

    0828 創絵【ori100】
     キール。この人は基本呼び捨て。仮面師。塔に籠もる凶悪な魔術師との誤解を受けるが、本人の魔力値は異常に低く、魔術使いと呼ぶのも微妙な人。
     魔術師というより技術屋さんだからな。

    0829 創絵【or01】
     アマーリアさん。もしくはアマーリ。
     魔術師というより呪術師。古い時代の魔術師の形(異端視されるもの)をとどめている人。なんて言うか好きだ。
     あ、100枚目越えたので、右メニュ~を更に分断しました。通し番号は、再び01から始まります。

    拍手

    ミッシェル、進んでいるのに進めない

     本日の更新。
    創絵→SAGA→九十八番
     ミッシェルさん。白沢は自分のキャラにさんづけしたり(義高さんとか)、しなかったり略したり(ヒズとか王子とか)します。
     なんでさんづけするんでしょうかね。
     理由はまったくわかりません。

     ……あれかな。
     アンジェキャラに様つけるのと同じ心理かな。
     ガラドリエル様は呼び捨てにできない心理と同じで。

    拍手

    リーシャン、アルバート、ふたつの要素をひとつにこめるのは好い加減にしたら如何だ

     創作にも言えることですけれど。
     白沢は、詰めこみすぎるきらいがあります。だから、話は独善的になっていく。詰まった分だけ、説明文量が拡散する、説明不足になる、そして白沢自身がばしっと言うのが嫌いなため説明が足りないという特性が上乗せされて

     何この話わかんないよ!

     ができあがるわけでございます。笑えねぇ……。
     120詰めこむのが好きなんです。
     すみません。120が好きなんです。
     この20を切り捨てたらもっと整理されて、整った・解りやすい話になるのは解っているけれど。



     さて、そんな前振りで、今日も更新ごとをひとつの記事でふたつご紹介。

     2007.8.23
    創絵→SAGA→九十六番
     砂漠の国のリー・シャン。
     目は紫色じゃなくて暗いピンクなのーと言い張りたいお年頃。

    創絵→SAGA→九十七番
     機械の国のアルバート。
     ギルベリアは蓄積が好きなところだけど、彼の国は刷新が好きなところ。首まわりの布は、粉塵除けです。ちょっと喉が弱い人ですから。

    拍手

    アマーリア、タスク、トップ絵変えたりしていましたすみません

     お部屋のお掃除はじめたらうっかり机を動かしていました。
     タンスの中身も四分の一ほど捨てました。
     スイッチが入っていたらしくて、なんだかとてもテンション高く。
     捨てて捨てて捨てまくっていました。

     そんなさなか、チラとネットに上がったときにちらちらと更新しています。

     20。
     アマーリアさん。水彩とペインタ。水彩だと、白沢の辛抱が足らなくて(乾く前に塗ろうとする愚か者)目のあたりとかもややんに拍車がかかっているので、その辺修正しています。

     22。
     翼君。やはり水彩。
     買ったばかりの水彩絵の具でうっきうきと色を混ぜ「あっれー何か変な色になってきてんなーまいっかー」と停止記号無視して進んだらこんな感じになりました。
     停止信号の無視っぷりは、画像の傾きっぷりからも伺えるかと思います。

    拍手

    ヒズ神崎、メインコンテンツの放置っぷりに驚愕

     (タイトル続き)したものの、ま、過ぎたことはしょうがないさね。
     と言いきる白沢です、こんばんは。
     ネットつないでます、こんばんは。
     カナブン出てません、こんばんは。
     小さな虫が出没です、こんばんは。



     ……ネット落ち気味になりまーーーーす。
     でも連続更新の用意だけはできてる!
     昼間に更新すればいけるはずです!


     さて。久しぶりの更新を。

     070817です。

    書→陽羅
    【朝焼けは月のそら】
     以前別のところで書いたものを、文末表現直して掲載です。
     特に直ったのが、鳴海聖の文末表現。語尾です。
     高校三年にもなった男ふたりが屋根の上にのぼって夜明け眺めた話です。身も蓋もない。前後捏造推奨。

    拍手

    白化現象

     更新。
    Top絵。
     白くなってみました。
     しろしろしろ。てへー。
     夏だから白いの。30日過ぎたから白いの。
     だからしろいのっ。

    リンク
     整理。Topのも少し整頓しています。


     ええと、こんなにテンションがオカシイのはですね、トム&ソーヤで散財して、最遊記で散財して、その帯を見たら、いつも買ってるマンガが更にでていたと知って買ったからです。

     「嵐雪記」「コーセルテルの竜術師物語」
     もう、どれだけお金使ったのか不明でございます。ははっ。はははっ。
     鬼伯がよいですねっ。相変わらず海市が好きです。状況に振り回される水生が好きです。
     嵐雪記に関しては、口の悪い人が好きという、白沢的に珍しいことが起こっています。水生だろう、と思うのですよ、いつもなら。ドラゴンフィストは小雷だったし。皆瀬さんだったし。
     そうなんだよなー。コーセルテルではリリックだものなー。リリックとカディオです。不幸な人が好きなようです、器用貧乏が好きな模様です。


     あ、いつも拍手ありがとうございます!
     レポートの糧になったり、別サイトの糧になったりしておりました。ありがとうございます。

    拍手


    [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]