忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    もじょ、とか。もじゃ、とか。

     更新っていっても「orz」ですが。
     0529 書倉庫
     作品注意書き「課題」「部活」追加。課題は設定簡略化・改編処理済み故

     書倉庫の各作品に注意書き追加。
     これで何由来の話か丸わかり(笑)
     いえね、課題とか文芸部用が由来の話は、それが基本設定のラインだからいいんです。
     でもですね、サイト用とかそれ以外用の話を、課題用に直したものはちょっとちがうんです。
     設定を簡略化したり改変したりしていますので。それを何もせず放置するのもどうかな、と。
     多少、サイト掲載時に加筆と修正加えて直してますけれども、でも直ってない者もあるわけですたい。
     部活はファンタジック展開が残ります。
     課題は、結構排除しています。鳴海君がただの口の悪い人になったり、性格変わってたり、一人称変わってたり色々すんごいことに。

     ま、あれです。課題が一番最初の話だったり、課題ばっかりだったら平気。たまに出てきたらちょっと注意。ってことですか。

    拍手

    PR

    百花、自転車をー

     自転車にウハウハしながら書いてた! 本日の更新物。

    書倉庫→設定整頓部屋
     百花繚乱・鏡籠もり月紗・旅人・記事修正
     百花繚乱残り数名分アップ

     百花繚乱の設定整頓です。主に書かれているのは「新版・In the bulb」用です。それ以前につきましては、下部の方をご覧下さい。



     百花の設定整頓、持ち物の自転車の話。
     自転車、基本的に白沢がカタログとかサイトで見て「かっこいー乗りたーい、ほしー」と思ったものばっかりです。有名どころが多いかも知れません。
     居候組は五万円以内におさめているとか、お金気にしない人達は十万越えやらかしてたりとか、そんな関係も面白く設定。
     居候のくせに高いの買ってる誰かさんしかも二台使いだとか。
     ……まあ、日用向けが安いのは当然なので、そこら辺で値段差がでるんですが。いえ、決して貧富の差ではなく。……とも言いきれない。

    拍手

    魔術師、自転車でー

     本日の更新ですよ。
     久しぶりなのでキーを打つおててがなんだかウキウキしています。

    書倉庫→sSAGA→教会(ギルベリア)
    【魔術師の椅子】
     ギルベリアです。土地がギルベリアで、話の流れが焔竜から続いているのでそんな区分になっていますが、大方関係のない一般民の物語です。
     自転車の下りとか、マジで。
     ええと、課題小説です。

    「 背凭れの高い肘掛椅子に膝を抱えて沈み込んでいた佳奈は、ふとこの椅子も梧郎のところから持ってきたのだったと気づいて、小さい溜息をついた。明るいオレンジ色のスウェードを張ったこの椅子は、二人で見つけて、いいねと言ってから半年後にやっと買ったものだった。彼と別れて家を出るとき、持っていけよ、俺はいいよ、と梧郎が何度か言って佳奈の引越荷物に加わったのだった」

     から続く物語を、以上の文章を含め原稿用紙三枚で書け。
     という代物ですので、加筆修正しました【魔術師の椅子】も、その文章が含まれています。特に序盤の数行に、よおく残っています。


     自転車の下りから無意味に楽しんで書いてしまったので、少々、いやかなり、物語としては微妙な気がするのですが、これ以上調整すると、自転車の話になってしまいそうな予感がしましたので切りました。ぶっつりと。
     キャンピングですよ。長距離走行ですよ。うふふふふ。メーカーはどこのかなー。うきうき。
     ほ、ほらとまらない……。

     あー。500円のシールとか、ずいぶん日本風ですが、目をつぶってやって下さいませ。
     提出用に用意して、でも断念した「今日は素敵な洗濯日和ー」で締められたので嬉しいです。
     ゴミ出しして、食器洗って、洗濯物干して。
     最高の吹っ切り方じゃないですか。

    拍手

    ニール、アスカ、タスク、また力尽きてみたりして

     母姉妹でご飯を食べて、三人が三人ともおなかをさすっていたという。
     そして食べ終わったら三人とも湯たんぽのごときものを抱えたりして。
     微熱はどうにかなりましたがーおなかの調子はまだイマイチですー。
     そんな間にもこんじょうでこうしん。

    0510 Top絵
     ori87のニール・ティンダル。
     原画再現率とかはこちらの方がよいようです。色味の問題です。元絵はこのくらい明るい色。
     シャーペンで引いた線に水彩塗り。上からホルベインさんのグレーで縁取り。
    同じグレーで後ろのテクスチャもどき。
     ……絵の具をティッシュに含ませて、ぽんぽん置いていっただけです。
     紙の目とか、消しゴムで消した毛羽立ちとか、シャーペンの跡の溝とかがあればあるほど面白くなるので(ついでにそれっぽくなる。古っぽくとか壁っぽくとかまあ色々)、後ろをグレーで誤魔化そうと思い立ってから紙を加工。
     いじり倒しただけですけれど。

    0507 創作絵→天都風→六十四番、六十五番
     【oo64】
     麻結さん。ラクガキに水彩で着色。取りこんだあとはいつものようにフォトショさんで補正。
     だけど、何か思い立ったので、フィルタと効果とコピペ加工を施してみる。
     このフィルタはよく使ってる気がします。
     何でか麻結さんは、膝抱えてるイメージか寝転がってるイメージ。

     【oo65】
     飛鳥と翼。
     片や直垂風、片や大陸風(中のやつが。上着は女性の和装のコートか、料理人の服だ)。
     飛鳥の色が濃いからか、彼と並ぶとバランスとれるような、いや増して色の重さが偏って見えてくるような。
     描いたのは少し前のこと。
     いつぞや、スキャナさん動いてぇぇぇぇぇ と叫んでいたあたりのことであります。スキャナさんが正常動作に戻ったあとも、取りこむの忘れていました。
     そんなわけで、今や正視に耐えられないものであります。
     紙の裏に描いた、木麗ちゃんを材料に紙の上で色混ぜまくった絵の方がまだ。
     痛々しいけど、まだ。
     無駄に全身描いてるけど主線がペン入れされているのはバストアップのみ、なんてそんな酷さはありますが、まだいいような気がする感じ。
     そこまで言っておきながら、木麗ちゃんを没にして、こっちを採用するあたり白沢の趣味が見えてしまっているのですが。

    拍手

    紫苑早弓、アル晴レタ日ノコト

     今日はー、ささやかながら労働に従事して、昼寝のつもりがうっかり本気で寝にはいり、目が覚めたら19時を回ろうかというところでしたので、更新しかネタがございません。

    あるはれたひのこと

     だっていい感じに晴れていたものだから。


     さて、更新。
     昨日の書いたつもりが投稿できてなかった記事とあわせて。
    Top絵
     四月一日三時間Topの「がおっ」何か勿体なかったので復活してきました。展示版とは色補正とか荒さとかの面で若干の差違が。

    創作絵→百花繚乱→八十五番、八十六番
     ふたりセットにしちゃえ。
     原画自体は授業待ちの休み時間の産物です、ややふるい。取りこむのを忘れて、更に塗るのを忘れて放置もいいトコだったものたち。
     設定叩き直しの時、絵も文も書きますので、周りがうるさいです。ゴミ取りすると線画もいなくなってしまうので(ちゃんとちまちまキッチリ消せよ)、そのまま。
     あまりに目立つのは消しましたが。
     服っぽい部分が黒の塗り潰しなのはその所為……。ごまかしごまかし。
     黍野さんは毎度塗りに時間がかかってます。毎度。もうなんでこうもかかるのか。紫苑は先にサクッと塗り終わったので、三日付でサイト掲載。
     黍野さんは、三日の、たぶん二十二時とかに調整含めて終わったような、そうじゃないような……。
     同じクロッキーの、同じページに描いているので、もとの絵の顔の大きさなんかはほぼ同じです。
     縮小かける段階で、あまりにも上手くいっていなかった黍野さんの胸とかを削り(なので縮小率抑えられています)、枠をつくってごまかし、更に上手くいってないところの上に文字をいれ、ああなんでここでバラすんだ白沢、言わなきゃそれほど気に留められずに済んだのに。

    拍手

    二月三月の逆襲のように

     更新の意欲が。
     本日も、設定整頓用の部屋を更新です。

    百花繚乱
     とりあえず、片桐兄弟、伊月とキツネをアップしました。
     女の子とぷらすoneはまた今度。 

    拍手

    全部まとめますよー

     四月後半から五月初めの更新。


     まず、webリングのサービス終了を受けまして、ご連絡いただいたリングのナビバーを撤去いたしました。
     今まで大変お世話になりました。ほんとうに。


    書倉庫→総合
    【設定整頓部屋】

     旧版を撤去。詳細版設置場所、リンク元移動。
     Retro、月紗、旅人開通しました。
     今回の画像は自前です。
     テンプレートはスピカさま。

     月紗。
     Ageがあります。百花と陽羅、もしかしたらRetroのための年齢対応表の一部です。
     学年区切り。
     13、16、19にグレーの網掛けが入ってます。進学年度です。
     誰がどのタイミングで進級してて、誰と誰が同学年かが丸わかり。たぶん。
     白沢の確認用ですが、ついでなので公開しました。
     これで、時期がはっきりしましたので、陽羅月紗に訂正が入りまくるかと思われます。

     旅人。
     一番上のAshleyが、メインのアシュレイ・グレイです。
     Ash表記は、その一回りちょっと年上の、吟遊詩人のアッシュです。
     GRay(大文字であることを除けば、アメリカ英語のグレイ)は、メインのアッシュよりひと回り半くらい年下の、魔術師です。
     ややこしくてすみません。
     名前の重複がテーマなものですから。

     Retro。
     黒背景なのは仕様です。
     彼に関しては著しくネタがばれるので、一番下の人はスクロールしないと詳細見えないようにしています。
     ……連続するbrは無視、の設定かけてたら意味ないですけれど。

     
    04.28. Link一件お迎え
     先輩一名様ご案内♪
     今までコッソリコッソリ通っていましたが、お互いにリンク貼りましょう宣言をしまして、この度めでたく連結しました。
     これからもよろしくお願いいたしますね。

    拍手

    月紗、大異変のあとに

     更新。
     書きたいときは書いてしまうもので、昨日の更新とあわせて書き下ろし状態です。ふたつ合わせて三時間程度ですね。多分。夕飯食べ終わってから書き始めたので。
     アリスやるつもりだったのになぁ……。

    書倉庫→鏡籠もり月紗→大異変
    【逸文『大異変』 福王寺朝香】
     一部の方には、書かない書かない言いながらも、存在は知らせておいた

     鏡籠もり月紗全滅エンド

     です。死んだシーンとかは書いていませんが、そういう流れが嫌な方は読まない方がいいでしょう。
     すみませんね、書けてしまったもので。

     一人称です。
     王子の記憶を保管したもの。逸文という扱いなのは、全文は引用ではなく転載になってしまうので(笑) 冗談です。長すぎます。
     彼らが死んだときのことを直接書かないためには、逸文という手段を使うしかない。
     そしてなるべく彼らをぼかすには。
     ツァンテデシさんの所為で、関東地方水浸しです。魔力波の所為で、いくつか山が崩れています。だから、大異変。語られている以上に、人もものも死んでいます。信仰さえも、もしかしたら。

    拍手

    旅人、天都、中学生の表現を叩き直し

     更新です。

    書倉庫→旅人→異本
    【Pilgrimage】
     ソラの最初の物語。空を持ち帰るために、空に許されるために、旅する旅人の話。途方もないことを求めて、本当を失いかけている人の話。
     天都風の原型。
     水彩とコピックとパステルとあと耐水性インクとアルビレオ水彩紙と色々貼り付けてでできている絵本。っぽいもの。
     書いたのは中学の美術か、選択の授業で。二年次かな、三年次かな、どっちだろ。
     8ページ。だけど表1~4までフルに使ってます。本文は、8で収めたけども。

     これを描いた直後、舞台を和風っぽいカイカノンに変えて、天都風原型に着手しています。
     三色の天時代の煽り文句やら説明台詞やらご記憶の方は、多分察しがつく……違う、白沢が言いたかったり書きたかったりするのはこの辺のことばかりなので、今の白沢しか知らない人も平気平気オールオッケー。

    拍手

    西村、また書くことになるなんて

     本日も更新。

    書倉庫→Retro→西村
    【積み上げてきた人生の終わる頃に】

     西村は雨が降ります。
     西村は風鈴が涙の音で響きます。
     西村は失われます。
     西村は誰かが死に、別の誰かにつながれていきます。
     西村の雨天の先に陽羅があるのだと、そして、陽羅の香澄の向こうにはツァンテデシがいるのだとそんなことを考えます。
     きっと彼はじきに死に、孫がやっぱり泣くでしょう。
     孫の友人は知るでしょう。
     親しく。あったものが消えるときのことを。
     多分、その時、孫の友人は、別の彼に誠心誠意謝罪をし、償うだとかそういうことも背負う気になるのではないかと思うのです。

    拍手


    [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]