忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    リオウ

     どうにも白沢さんは、リュオンといいリオウといい、リオンといい……名前にすぎなんだよごらぁって感じなことがたたありますね。
     特にカタカナの人が。

     本日の更新。
    創作絵→天都風→金茶→七十八番
     理邑。勢いで描いてしまって、ちょっとこれどうなの、と思った一品。……の叩き直し。
     なぜ叩き直しなのかというと、三色時代から想定にはいて、ラフラフはあったのですよー。なぜにすきんへっど。
     これで想定上は一応「彼女」なんですー。とか言ったら怒られるだろうか……。
     黄色ってちょっと黒が混じると緑色に見えるので、幅広いはずなのに狭く感じます。赤みになると黄色って感じしなくなるし。

    拍手

    PR

    セイハク、真玉

     本日の更新

    創作絵→天都風→金茶→七十七番
     晴珀。セイハク。あおいろのセイハクは、右目が欠けていました。節々もすごいことになっていました。その理由はいくつかあるのですけれども、とにかく彼は得手である刀術が使えなかったりします。やや短めの刀で素早く動くタイプの剣士なんですが。
     ほとんど死んだかのように動けずにいたのです。
     髪の色が、他の人より力入っているように見えるのは、彼が「漠」な色だから……。何色も混ぜるしかないんですって。よく解らない色をどうあらわせと。明るくも、はっきりともしていないし暗くもない色ですよ。
     無 理 だ!

     この姿はいわゆる擬人化ですが、特性に「流動」「境界」「刀術」を有しているので、それを主に付加します。そのイメージからの擬人化。
     コクケイは「溶解」「侵食」「槍術」「水」
     コウシュは「隆盛」「独立」「砲撃」「火」
     リンシは「顕現」「聖別」「射撃」「金」
     セイハクは「流動」「境界」「刀術」「木」
     リオウは「鎮在」「広域」「棒術」「土」
     ……みたいな。

     これら玉は器物なので、主がいて、所有者がそれぞれにいます。所在も小説内時間で刻々と変わりますけれど、カイカノン近辺であることは間違いナシです。
     この五玉がカイカノンの色であり、多くの魔術師と技術屋に「佑玉武装」制作を挑戦させたものであります。
     自律稼働、持ち主の能力上昇、起動時間制限なし、主を選ぶがその後忠実。……主と性格が合わないとちょっとアレですけどね。
     天の器物です。二番目の世界に存在する、瑚界からしてみれば至宝。
     これを模倣するのは天への挑戦とか、神への冒涜とか、とにかく難しいから作っている最中に死ぬ人多いとか、色々言われているんじゃないでしょうかね。
     そうそう、今の瑶竜騎ジュゼさんは佑玉武装を作る技術屋で、早世しています。そんな話。

     ……と、ここまで書いていて気づいたんですが、白沢さん、設定的なこと喋るときと、普通のこと喋るときと、文のテンション変わりませんね。ちょっと危ういか。玉が云々とか、既存の宗教と関わりありませんから。
     白沢はとりあえず宗教持ちですけれど、さほど信心深いわけではなく。
     倫理とか心理学とか、そんな気分で見ているので。
    「神様(など)が見ているから悪いことをしてはいけない」のではなく「神様(など)が見ているから悪いことをしてはいけない、と言われているから悪いことをしない」人です。ああ文がねじれて見える。
     よくよく縋りつきも信仰もしますが、ごった煮型日本人のサガで「神様仏様猫神様」とか唱える人ですからー。

    拍手

    にゃーん、コクケイ、コウシュ、リンシ

    紳士、しろくまに求愛される
     誰だこの仕掛人……。


     兄貴だそうです。なんていう大人。





     再び学祭期間でサボっていた更新報告。

    1031 創絵【or12】
     にゃーん。
     つい先日までトップにいたにゃーん。にゃーんが好きです。
     にゃーん以外のファイル説明が思い浮かばないくらいに好きです。
     癒しがほしかったんだ! それだけだ!

    1101 創絵【oo74】
     今これ更新したら白沢さん精神疑われるかもという感じの彩度落とし作。明度も落としています。心象風景に近いけど、そう思われたらいやだな。
     ここから天都風の、玉連続ですね。設定整頓も兼ねているので、直前まで更新していた旅人と同様、ざっくりペインタ描きです。
     コクケイ。純粋な黒ではなくて、彼は暗いという色。
     今現在の主に対して点が辛すぎる御方。たまに暴走とかしちゃったりして。主が無力っぽい女の子だった時を知っているので、今の強がりが解っているし、辛いくらいならやめればいいのにとか考えている勝手人。
     現在のカイカノンの情勢に無関心。……あれ、相当こいつ悪くないか。
     でもツンデレだと思う。

    1102 index Top絵
     いい加減切れていたので明るい絵にしたかったもの。
     ヴィリーのように颯爽としていたい。難しくてもざっくりしていたい。彼がA少年の支えであったように、友であったようにありたい。なんて思う学祭期間。ちっくしょう疲れたむかついた。そんな思いをいい方向に昇華しようというラクガキ。

    1106 創絵【oo75】
     コウシュ。ざらざらしている感じ。何となくそういうイメージ。
     鏡籠もり月紗の、割鏡にちょっと出演。
     直前に描いていたコクケイ(絵自体は同じ日に描いているんですよ。学祭のストレス発散で)がくっらいので呆れていただいた。玉達の良識派と信じたい。ヒサエと仲がいいので、ちょっと彼に対して点が甘くなりますけど。
     そんなわけで、カイカノンの現状の原因の一端で、でも後悔してない暢気もの。
     ……あれれ、全然良識派じゃない気がしてきた。

    1107 創絵【oo76】
     リンシ。コウシュとリンシは音が面白いコンビ。
     訂正。
     コクケイ・コウシュ・セイハク・リンシ・リオウ……って並べたら全部面白かった。
     今はある人の右手の甲にいて、かつてはひとつの王冠の形をしていた白い玉。白琳の王冠。カイカノン、西の帝皇の証。
     ……そういえば、これ、擬人化だと説明するの忘れていた……。ヒサエ達は人を模した形を作れるけれど、彼ら五人は無理だった。これ擬人化です、擬人化。

    拍手

    「やけこげ」バージョン

    1030 創絵【or11】
    1029 創絵【or10】
    1028 創絵【or09】
    1027 創絵【or08】
     旅人の歌、は。卒論版スペサル。
     通常掲載物とは若干設定を変えて(またか)、執筆中の作品でにょろにょろしている人達です。


    1022 整頓【SAGA・5th】
     とりあえず国(都市)の名前と、だいたいの属性っぽいもの。

    拍手

    百花繚乱のこと

     本日の更新。
    書倉庫→百花繚乱→旧版
    【百花繚乱のこと】

     以前からおいでくださっている方には周知のことではありますが、百花繚乱には色々と訳がございます。
     ご厚意に甘えて今まで注意を消していましたが、再度百花繚乱についての注意書きを掲載することにしました。

     要点は、作品の一部が白沢の書いたものではなく、譲渡されたものであること。

     以上。



     ブログコメントのレス、いい加減記事流れてしまったのでこちらでいいでしょうか……。
     隔離に。
     

    拍手

    リヒト、ひかりのひと、ひかりのひと

     本日の更新。

    創作絵→天都風→七十三番
     リヒト十枚目。二枚や三枚は歌舞伎を思いだしますが、十枚目になるとやっぱり座布団でしょうか。この人が和装をしている所為だと思いたい。
     赤といえば山田君ですか。あっは。好きなのは緑と紫です。存命中の祖父とよくテレビ観戦しておりました。なので紺色のあの方も大好きです。
     はて、白沢さんの年上萌えというか紳士萌えの一端か、これ。
     いや、王様のレストランで千石さんにときめいていたあたりでしょうか。まつもとこうしろうさんです。
     当時から彼が筆頭ですか……。白沢さんの実年齢から放映年度を引き算するとあれれです。白沢さんいつから紳士好きなの……。

     ええと、そうだ、リヒト君の話をしなくては。
     今回の絵、紙はいつもどーりのalbireoですが、サイズが違いますー。いつもは大概葉書サイズ。今回はスケッチブック(同人スケブ用標準)くらいの。
     あ、白沢さん、取りこんで展示するときに「原寸で」とか考えません。横幅できれば500以内、縦幅600以内くらいを目安に、つぶれてほしくないときは拡大状態のまま展示しますしー。適当。
     あ、あと最近思うところあって、保存時の画質あげました。
     50kbオーバーが多くなっています。今回のリヒト君もそう。

     冴えた赤、遠い空色、雲の紫、常緑の緑基調の子です。大概この四色で塗ります。四色でできるリヒト君。
     それだけイメージか固まっていて動かし易い子なのですが、如何せん髪型が白沢さん的に描きにくいという。
     癖っ毛で済むようなうねりでなくて、だけどもくるくるではない。
     まあ致し方ない。そういう風な外見で出てきちゃったんだから、描きにくくてもくるくる未満癖っけ以上を描かなくては。
     リヒト君は、一番最初のリヒト君からほとんどこの顔(そりゃあ、時期によって差違はありますけど)、この系統の服、色です。
     ジ○○ニカの自由帳と漢字練習帳に生息しているあたりからこのままです。基本ラインがどこまでいってもぶれない人。
     天都風全体のストーリー構成が変わっても、役割も決め台詞もそれぞれとの接し方も変わらない大層な御仁であります。
     ひとつ、彼は月紗の鏡である。
     ひとつ、彼は取り戻すべく集めている。
     ひとつ、彼は手放さないように腕を伸ばしている。
     このスタンス、どうやっても崩れません。キャラとしての崩しどころも落としどころも、それぞれあるのですけれども。

    拍手

    テラデーリャ、リヒト

     部屋の整頓をしつつ、紙媒体の資料を分類、格納。
     起きたのは遅かったけれど、起きてからはとても忙しくしてみたよーと誤魔化してみる。

     昨日はうっかり寝てしまったので昨日の更新。

    創作絵→SAGA→一〇七番
     テラデーリャ。
     そのうち顎のあたりで切りそろえる兄さんですが、この頃まだ適当に切って適当に伸びているのです。
     切りそろえるのも趣味ではなくて、周りからの強制ですけれども。この人が、自分の好きな髪型を追求したらどうなるんだろうと思います。どういうのが好きなのかな。


     本日分。
    創作絵→天都風→七十二番
     リヒト君。とださん宅で塗り塗り。
     たまには赤くしてみようかと思って塗り始めたのに、あまりにも色が伸びなくて「リヒト君の呪詛かーっ」と半ば本気で思いつつ、めそめそしながら着彩。
     人の家だったので、最初に紙を濡らさなかったのも敗因でしょうけれど。

     その裏面に描いたテラデーリャは反比例するように上手くいったの。リヒト君で物凄い失敗な塗りだったから手をかけたと思われる。

     で、くそーリヒトくんめーと叫びながら、おうち帰った日の夜(というか明け方)にもう一枚描いたのでした。それは更新履歴の都合上、明日に。

    拍手

    ウィル、ヒズ王子、春日家

     本日あたりの更新

    創作絵→SAGA→一〇五番
     ウィリアム。作り物っぽく、肌とかマットに塗れればと思いつつ。
     ……でもマットというよりモッタリだなぁ。モッタリ。
     好きな食べ物はキャノーラ油とゴマ油。オリーブオイルはお好きでないらしい。やや冗談。


    Top絵
     にゃーん。がおーとやってみたけれども所詮はにゃーん。
     せっかくがおーってお口開いたのに、おてての所為で「ちょーん」にしか見えないという。
     いや、がおーだと母音の発音のために口すぼむんで、多分「がぁっ」とやったのでしょう。


    創作絵→陽羅→一〇六番
     聖と王子。
     水彩スイッチが入ったので、日頃描かないくつろいだ鳴海君を。ラフであってほしかったので、適当に色置くのみにしました。でないとざかざか引いた主線が主線で。
     どうもこの遠近感だと、奥の方までの間に部屋が(六畳間なら)ふたつ、ないし十畳がひと間ありそうな気配です。
     春日邸は古い家なので、倉がふたつあります。倉がふたつ以上あるのが俺的旧家のイメージです。西村さんちもふたつ。神崎氏の家はひとつでしょうね。
     母屋と離れが存在します。表の庭は砂利を敷いて、裏の方は土です。どっちにしても日本庭園。西村邸は農家に毛が生えた感じの日本庭園ですが、春日邸は邸宅の日本庭園。何せ描くとき参考にしているのが、学校図書館所蔵の巨大本のコピーと、様々なところで開放されている庭園の写真ですから。使っている資料が鳴原邸と同じ。(笑)
     ……桂離宮とか。城とか。神宮とか。
     でも春日邸は何度か建て直しをしているはずなので、建物が若いです。それでも二三十年ですけど。西村さんちは建物も年取ってます。五十越えている想定です。
     今回は西村邸のつもりではじめたので、ちょっと大きい普通の家部分――春日邸居住区部分しか出てきてないということで。


     広いといえばRetroの遠藤さんちもですね。
     あそこは土間(七.五畳)祖父母部屋(八畳)・父母部屋(八畳)・仲明部屋(六畳)・下宿人部屋(二十畳くらいあった座敷を分割で五、六畳程度)いくつか・納戸・居間がありますから。
     8LDKSとか普通に。あの家には濡れ縁くらいありそうです。管理が大変な、竹でできているやつとか(踏み抜くんですよー。あとかまぼこの連続みたいな形になりますから掃除も大変ですよー)。
     あそこは、家が壊れたときに半分くらいを売り地にしてしまったと思われます。
     春日邸や西村邸は意味ある広さなのですけれど、遠藤家は仲明が生まれた頃には広さの意味をほとんどなくしていますので。下宿人がいないなら、もう使わんということで、仲明かその次の代の人で土地を減らしていますね。きっと。あんまり拘りなさそうです。

    拍手

    水藍

     こんにちはの更新。

    書倉庫→旅人→水
    【旅人の旋律、は】
     テヌートという名で、次の音に移れないのをごまかす連れをもったお兄さんの話。テヌートはごまかしではないです、その一音を大事に弾くことです。
     火事の話で。
     白沢自身は火事にあったことがないのですが、夢で何度も火事を見ているので――感覚を伴わない描写なら、事欠かない題材であります。
     旅人さんは、アッシュくんのもやもやをスッキリにするお話しのようで、スイさんのもやもやをあんまり書けないんですよねぇ。アッシュにしてみれば、如何したって越えようがないと信じるくらい羨ましい人なので。
     ほんとに大丈夫かと聞きながら、スイならきっとどうにかなると思っているし、自分には手出しできないどこかのようにも思っているのでないのかな。
     凄く短い、五分くらいの話です。
     旅人は旅する人らしく「期限」があって「期間」があるので、うっかり長期間の話にしてしまうのですが、今回は陽羅の響いのように短い時間の話が書けて嬉しいです。
     それでもやっぱり前後がある、と明示してしまうのが何とも。
     陽羅は日常のコマを切り取ったものなので、前後関係があってもそれの影響が薄いのですが、旅人は駄目ですね。
     この状況に置かれるためにはその前にこうなっていたのだ、としっかり自分で解っていないとブレが出ます。むん。
     陽羅よりも登場人物のバックボーンを出している所為もありますけれど。陽羅は、人物背景ではなく人物性格を描いている感があります。こいつならこう反応する、という。それには人物の背景があるにはあるんですが……如何せん日常の中で、もとから仲がいい者同士が紡ぐ話ですから「説明する必要ない」と人物達同士が面倒がるのです。

     船旅で、夏で、スイは小さい頃から船によく乗っているので滅多に酔わないとか、チラチラする炎の記憶はなんだとか、大型船だけでなく小舟にも乗っていたということは、生まれが水辺のあたりだなとか、もしかすると水路の都市かも知れないなとか。
     所詮「日本人っぽい」人の範疇だろう、と片づけられる陽羅さん達と違うところがあります。

    拍手

    やらないよりはましだろう

     本日の更新。

    Top リンク追加

     まあおおよそ偽善です。ぽちっと押すだけで救われるなんて、ぽちっと押すだけで世界が滅ぶのより現実から離れてますけれど。主催が送金することとかそこそこ問題もあるし。けれどもやらないよりはましだろうと。

     今回追加分には、テンプレ素材を借りているスピカさまきっかけで知ったものでございます、the hunger siteへのリンクがはられておりますので。
     如何せん海外サイトですのでね。日本語訳版への案内もあったので、つい。
     テンプレに貼ってあるリンクでは説明がなんにもありませんので、いきなり海外サイトに飛ばされて皆さん途惑われると考えました。実際はじめて行ったときは白沢も途惑った。どこ押せばいいのかイマイチ解らないので。英語を冷静に読んでいると解るのですが。
     the hunger siteは入ってすぐ、中央の大きめのボタン――

     違った。サイトデザイン変えられていたのだった。
     入ってすぐ、フレーム内の右上にあります、黄みの橙色した「Click Here to Give-it's FREE!」ボタン(結構大きい)をクリックです。
     現在、上部にあるタブ上のリンクで、他の募金ページにも飛べます。
     募金サイトだけあって、白沢でも解読できる英語で綴られていますので(細かいこと気にしなければ)、概要掴むのは楽かと思います。
     五段階平均評価で2を貰ったり、絶対評価になっても中の下くらいの高校で10段階の7程度しかとれなかった人でも読めたので。
     the hunger siteは麦の穂を連想させる暖かい黄色で構成されております。
     ピンクリボン(乳ガン)のページはピンクしてるし、子どもThe Child Health Site は水色、本The Literacy Siteは赤(これはなぜ赤なんだ……)、 自然保護The Rainforest Siteは緑色、動物関連The Animal Rescue Siteは紫色してます。
     一応目を通して、まあいっか、と思ったらぽちっと。
     自分のパソコンでやるのが嫌なら、ネカフェからでも。



     以前からトップに貼ってありますのが「DFF」のクリック募金。
     こちら巻きこんだ企業名わかりやすいので、仮に何かあったとしても、これだけの人数と企業が一緒に転かされたんだろと自分を慰められますよ。
     冗談。
     DFFが日本企業で、提携先も日本企業ですので危険判断がし易かろうと思います。
     皆さんご存じのこの会社が信用しているなら、私も信じてみようかな、で信用しやすいところ。
     今のところググルさんに「クリック募金だせーっ」って叫ぶと真っ先に上げられるところ。
     酒好きのあなたはウイスキーのためにも(2007.10.4現在)。
     是非ウイスキーのためにも。
     環境汚染云々で、ちょこっと罪滅ぼしした気分に浸るのにもってこいです。……さっきからあくどい利用法も書いてますが、プラスと一緒にマイナスも書くべきと判断するくらいには真剣ですよ。
     本当に皆さんを転けさせようと思ったら、白沢はいいことしかいいません。


     ま、すべて自己判断ですー。暇でしょうがなくてスレイプニルとか使っていて窓開くの苦じゃなかったら、ぽちっと押してみてくださいな。
     また、現在こんな募金をあげると、これだけの人が釣れるということも解るので一度興味本位で覗いてください。ぺこり。



     まあ、このサイトもですね「お友達にクリック募金広めよう」以下の例文とかに、チェーンメールの香りを感じてしまうので、良質のサイトとはいいきれないです。プライバシーポリシー精読してからクリック。最近の企業サイトだけあって、プライバシー云々や規約は書いてありますから、キッチリ読めばそうそう巻きこまれないと考えますよ。

     あ、スレイプニル使っている人、企業サイトの常です。ジャバスプリクトとクッキーをオンにして……。文字メニューも用意されていますけれど……。必須だそうです。

     ええとですねー。これまた企業サイトの常で「リンクについて」「バナーについて」が見つけにくいです(笑) 同人サイトなら考えられない見つけにくさです。まったく。
     白沢はいつも上部にあるテキストメニュ「よくある質問」の「紹介・リンクについて」の回答部分のリンクについて」からいっています……。
     他の道はあるんだろうか……白沢が気づかないだけなんだろうか……。


     あ、見つけた。
     画像メニュー「クリック募金」クリックで出てくるメニューで「よくある質問」の隣には位置されている「協力の呼びかけ」でいけます。……それにつけてもクリック2回必要ですか。
     当家も何回もクリックさせる方だと思いますけど……。

    拍手


    [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]